VRMMOモノはすべからくク ソ ゲ ーであるべき

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:29:43

    作中でク ソ ゲ ーだと言われていればどんなクソ要素があってもク ソ ゲ ーだからという事で読者に納得していただける
    これがVRMMO小説を書く上での鉄則だ!

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:39:55

    まあSAOもデスゲーム抜きにしてもゲームとしてはクソに近いからな……
    キャラ付けとしてユニークスキルとかあるのは良いけど現実でそれやったら炎上もんだし
    という意味ではオバロの自作NPCはいい塩梅
    まあクソ難度職業とかあるから例に漏れずクソ寄りだけどな

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:41:47

    今のMMOってリソースの奪い合いはやらないの?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:46:30

    すべからく警察だ!
    もうすぐそっちの意味でもOKになるだろうからまあいいよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:51:12

    相手の装備を全部奪って、負けたら取り返せない
    これで負けたら引退しちゃう!? とか考えている作者がいるらしい

    いや、勝っても引退だよ
    実質、デスゲームなクソ要素を出します宣言あったのに、続けるバカがどこにいる?

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:52:43

    まあMMOはクソクソ言いながらやるのが様式美みたいな所あるし…

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:55:24

    fallout76をプレイしてる間は面白い
    グレネード無限バグはルールで禁止スよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 10:55:36

    逆に読んでても神ゲーだとわかるVRMMOものなにかあるかな?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:08:51

    バランスが難しい戦闘系メインじゃなくて、
    クラフト生活系メイン、後ペットひたすらモフモフ系とかなら神ゲーぽくない?

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:11:15

    神ゲーは作者のセンスが問われるから表現難しいよね…
    クソ.ゲーはあるある要素で固めればそれっぽくなるけど神ゲーはこれほんとに神ゲーか?って奴が割とある

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:12:46

    >>2

    根本的に後の作中出てくるタイトルと違って『RPGゲームとしては』作られてるけど『VRMMOとしては』作られてないからねあれ

    作品自体がVRMMOものですらない事件の謎を追うスタイルが実情としてはメインなのも含めてこういう場に出すの自体が間違いとも言う

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:28:10

    フリーライフのanother world online は中々面白そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:29:53

    難易度が高いとクソ要素はまるで違うのはゲームの数本やればわかるだろうに

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:48:52

    >>4

    誤出動は辞めようね。

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:57:14

    >>6

    そういう愚痴のクソって「凡~良ゲーだけどここさえ直してくれれば文句ないのになぁ」って意味な気がする

    マジでクソだと即辞めるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:06:25

    >>10

    今ジャンプラで連載してるスクエニ社員が描いてる漫画とかね

    作中では神ゲーらしいけど全然そうは見えん

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:37:50

    >>6

    ただクソにもレベルがあるからなあ

    特定部位のクオリティが低い、気が利かない、イベントの出来が悪い、バランスが一部崩壊してる程度ならまあクソクソいいながら続ける選択肢もある(複数あると止めるだろうけど)

    ただイベント内容が血のバレンタインレベルとかゲームの構造的に致命的とか特定の人間贔屓し過ぎとかになってくると一発レッドカードだから・・・

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:42:46

    >>15

    スレ画はそんな感じだよね

    圧倒的なスペックでゴリ押してるからクソ要素が出てもなかなか辞められない


    まあ主人公が始めるまでクソ要素であるメインシナリオは誰も進められなかったわけだけど

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 14:44:28

    まあ表現としての定番だと廃人舐めすぎ問題とかも結構出てくるからなあ小説だと

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:35:45

    >>14

    警察も混乱することくらいあるだろう


    まぁ作劇上主人公周りの難易度が高くなるのはしゃーない

    多分俺らがそういうゲームを始めても浅瀬でそこそこ楽しむ感じになるやろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:37:22

    猫耳猫の作者のように一度ゲームを作ってみて欲しい
    制作者側の心理とかも学べるぞ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:37:43

    スレ画然りSAO然り.hack然りネトゲ物はネトゲ特有のコミュニティの雰囲気が重要であってゲーム性は別にいらんのだ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:40:31

    漫画になるが、ゲー魔王みたいな作品見てるとプレイしたり実際にゲーム作ってないと変な設定と展開になりがちなんだなあと思った

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:59:55

    >>19

    ゲームジャンルによるけどMMORPG系のトップ層廃人の条件は厳しいからな・・・

    誰もが納得できる廃人でありつつお見せできるレベルの人物にする難易度は高い

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:32:05

    廃人じゃなくても、初心者でもトップになれてもいいじゃないか
    プレイ時間を積み重ねる以外差がつかないピコピコ式と違ってVRなんだから

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:33:32

    ファミコンやってる時代にFF15が出てきたような神ゲーという酷すぎる例え

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:45:02

    創作のVRMMOって最前線を目指すと糞ゲーだけどエンジョイ勢だったらめちゃくちゃ楽しそうなんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:47:11

    プレイヤー達が概ね同じ条件でクソに挑むタイプは良いけど
    主人公だけが作者の寵愛を一身に受けて他のプレイヤーはクソやらされるタイプは面白くない

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:47:37

    >>25

    それはそれでいいと思うけどだったらRPG要素抜いたほうが自然じゃない?とは思う

    違うゲームジャンルのほうがもっと自然に出来るじゃん。

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:50:38

    >>28

    初っ端からご都合主義なので嫌なら見ないほうがいいって書いた防振りの作者は賢いと思うわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:50:40

    小説的にはともかくVRとMMOって嚙み合わせ悪そうだなーとは思う

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:52:05

    >>30

    死ぬほど割り切ってるから逆に住み分け完璧なの賢い

    アニメも画面の前から離れてみてくださいみたく毎回出しても良い文言だと思った

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:53:40

    >>29

    RPGだからこんなに面白いんだと思うよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 16:54:40

    >>25

    同じレベルのキャラ同士が戦って技術力高い方が勝つならまだわかる

    低レベルのキャラが上位レベルのキャラに勝ったらそのゲームを一般人は遊ばない

    それは一方の技術力が高いんじゃなくてレベルごとの変化率が小さすぎるだけ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:02:33

    >>33

    RPGなら積んだ経験値が裏切っちゃいけないだろ、技量差出て多少は覆せて言いいけど覆せる範囲が大きかったらジャンルとして崩壊する

    初心者が棋士に勝てる特殊ルールとか特にないVR卓上将棋とか自分だったらどうよとは思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:06:25

    乱戦なりなんなりでワンチャンあるぐらいならともかく
    プレイ時間が短い初心者でも上級者に勝てちゃうゲームはあんまり長生きしないだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:07:03

    >>34 >>35

    別に裏切ってはないでしょ。レベルとステータスだけが全てより他で差を埋められた方が皆好きなやり方で強くなれて楽しいじゃん。なぜ遊ばないなんて結論になるのか理解できん

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:18:07

    >>37

    レベルとステータスだけが全てより他で差を埋められた方が皆好きなやり方で強くなれて楽しいじゃん←わかる


    >>25>>33

    初心者でもトップになれてもいいじゃないか それがRPGだから楽しい ←せやろか

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:18:25

    実力を重視するゲームならそもそもレベル制やめてスキル制で素のスペックは全員同じでいいと思う
    レベル上げって結局のところ作業だし一人ゲームならともかく対戦要素があるゲームだと怠いだけなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:22:48

    MMOの対戦はFF14のPvPみたいにやるのが無難なんだろうな
    ギルド対抗の多人数戦とかだと話は変わってくるかもだろうけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:25:08

    レベルの高いプレイヤー側の方がそのゲーム特有の法則や戦い方に関しては技術力でも上回ってるはずなのに、それでも初心者が技術力で勝つならそれはゲーム特有のファンタジー技能が古武術に負ける程度の出力しか無いって事になるな
    レベル補正も雀の涙でスキルに関してもリアル技能より弱いとかそのシステムなんの意味があるの

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:31:18

    APEXみたいなゲームルールだとやろうと思えば適度にオリジナリティ出す戦術や下克上とか出せるから流行れ

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:31:53

    >>41

    上回ってる「はず」って変な決めつけされてもね

    凄い主人公に勝てないから無意味ってなるわけもないし

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:36:48

    >>43

    初心者ってのが前提な時点でそこはひっくり返らんぞ

    低レベルプレイヤーのことだと定義し直すしかない

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:38:21

    >>41

    同じ程度のPSや装備やスキルの相手と戦う時とかレベルやステータスが高いと有利だし

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:38:31

    いや別に初心者が凄くて上の奴倒せるのは全然いいしなんなら盛り上がる王道なんだけどだったらRPGなんてノイズ捨ててもっと競技ゲー要素出したほうがよくね?

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:39:38

    >>44

    初心者だからって=技術低いってならなくない?

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:40:02

    小説としては初心者でも勝てるってのは面白い要素だけど
    ゲームとしては間違いなくクソ要素だわ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:43:14

    漫画小説としての面白さと作中ゲームのゲームとしての面白さは両立出来ないって遊戯王の原作者さんが言ってた

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:44:04

    >>46

    RPGていうかファンタジー的な世界でキャラ作って好きなスキルやジョブについて色々出来るのが魅力なんだからその中のPVPだけ抜き出して競技ゲーでよいってはならないと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:50:56

    神ゲーには個人差がありすぎるんよ
    ある人にとっては神だけど他の人には凡ゲーや微妙ゲーだったりする
    ゲームの好みなんて千差万別だし真の意味で全ての人が神ゲーだと思えるゲームなんて作れん

    もし真の意味で神ゲーが存在するならあらゆる要素を内包しながらもそれらが一切の矛盾なく破綻せず調和していて各々が好きな遊びを楽しみ続ける究極のメタバースとかになるから不可能

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:52:11

    ここでいうRPG系の良い所と対戦する時の構造的問題点って=なのよね
    積み上げた歴史を一部にして挑めるのがRPG系の良いところ
    積み上げた歴史で勝負したら多少の技量差は出ても積み上げた物の上下ひっくり返す難易度が爆上がりする所

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:52:36

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:58:29

    1に戻るけど実際ク、ソゲー設定は実際有効だよね
    いろいろ崩壊してても物好きの変人が集まってるだけって納得できるし

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:03:07

    >>51

    行き着くところは某透明な傑作論やな

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:05:34

    格ゲーとかの方がVRに関してはク○ゲーになりにくいんやなって格ゲー大会編で学んだわ、育成とかの手間考えた時に純粋なプレイヤースキルに左右される格ゲーの方が理不尽感は感じ難い

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:07:01

    MMOの良作とMMOを舞台にした創作物の相性が悪すぎるのが最大にして全ての問題の根幹
    MMOとして良作なのと創作物としての主人公の活躍活劇が相反関係にある

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:08:48

    >>54

    格ゲーのプロと知り合ってる理由としてもまぁまぁ納得だしキャラの説明にもなってていいよね

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:17:17

    本当のそのゲームジャンルの面白さの核とかMMO描写ってカジュアルウケに関わるかっていわれたら全然関わらないのが辛いところ
    ロボットアニメでいう所の廃熱とか薬莢描写とかデカくて重厚な動きするカットみたいなもんで好きな人はうおおおおおおってなるけど大半の人はフーンってなる所というか

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:22:18

    MMO的な楽しみとしてハクスラがあると思うんだけど
    あれを丁寧に描写しても面白くは無いだろうな…

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:22:58

    主人公一派の活躍に比例してアクティブユーザーがどんどん減っていくみたいな描写が欲しい

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:26:58

    増えていくの間違いでは?

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:27:34

    個人的に最強の設定は買い切り型一人プレイゲー設定

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:32:12

    下克上が容易なMMORPGと過程すると新規に優しく古参に厳しくを地で行くスタイルだから所謂MMORPG系の廃人は少ない定着しないかわりに新規に対する敷居は低いゲームタイプになるな
    常に宣伝かけまくって新規をものすごい数入れ続ければアクティブユーザー数を維持できるはず・・・運営の宣伝力が命だな

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:32:15

    >>62

    自分たちのあずかり知らぬところで再発生しないイベントがどんどん消化されて行くんだぞ

    みんなで手分けして攻略進めてるとかでもなく攻略情報も無いのに勝手に終わってた、あれも終わってるこれも終わってる

    イベントが終わる=アナウンスだから主人公はそれを見ていない=主人公たち以外は終わらせれていない

    情報も出てないようなイベントが勝手に始まってかってに終わっていくのをアナウンスで見続けるだけとかそんなマゾゲー続ける人いるの?

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:34:59

    >>65

    他のイベント探せば?メインシナリオでないと嫌ってんなら次頑張るだけだしな

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:37:50

    >>66

    わーすごいストイック憧れちゃうね


    次も何も情報が全部独占されてるんだからどうにもならないだろうが

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:40:30

    >>54

    インディーズ設定のはみたことあるな

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:42:14

    ブレイブファンタジーはVRMMO小説としてはかなりの名作
    こういうのならプレイしたいって思える

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:45:38

    ブレファン連中はゲーマーとしてたくましいから好き
    ゲームが崩壊しても玩具にしようという意思を感じる

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:46:02

    >>67

    何がなんでも全部のイベントやらシナリオに関われないと嫌だって人は最初から普通のRPGゲームで遊んでる方がいいと思うの

    サンラク君もそういう人には面白いオフゲー奨めてるぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:47:27

    >>71

    MMOはプレイヤー一人一人が主人公なんだよ?わかる?わからないの?脇役人生ゲームにも染みついちゃった?

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:48:26

    >>70

    ブレファンはいいよね、出てくるプレイヤーが名無しも含めて全員生き生きしてる

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:49:09

    多くの人は勇者は別にしても主人公になりたいんですわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:49:47

    あんまりいいバランスじゃないゲームでもアクティブユーザーを安定的に確保できる方法があるんですよ
    デスゲーム化って言うんですが

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:52:27

    >>71

    そうだよ?だから大半のプレイヤーはそんなゲーム捨てるんですよ

    なのにユーザー数確保してるってほんと創作だなぁって、これがご都合主義ってやつかぁ!ってね


    え?大人気ゲーム?またまた御冗談を

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:52:50

    いうてMMOって主人公じゃない一般冒険者なのが魅力みたいに言われることよくあったしな

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:55:10

    VRMMOは技術力で殴ることが前提みたいなところはある

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:55:30

    全員勇者でもいいし全員モブでもいい
    みんな同じラインの上で同じ法則の中生きるのが楽しいのがMMORPGだから・・・

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:55:48

    初回ボス撃破特典みたいなのがある小説多いけど
    ああいうのって間違いなく顰蹙買いまくって大荒れするよね

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:56:14

    ブレイブファンタジーをプレイしたいっていくらなんでも逆張りすぎるだろ
    沢山作中ゲームあるけどA-YS以外ク ソゲーしかないじゃねーか
    A-YSをプレイしたいって意味か?

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:56:27

    >>77

    そりゃあ「一般冒険者」と「主人公」はそこまで喧嘩する属性じゃないからな

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:57:19

    >>81

    これは高度なファン

    尊敬できる言い回し

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:57:34

    >>79

    MMOの基本はそれなんだけどなろうVRMMOは主人公様ご一行とその養分だから楽しくない

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:58:19

    ブレイブファンタジーは実際に作者がメイプルストーリーやってたから説得力?あるのかね
    メイプルやったことないけどエッセイ観たら楽しんでたのが伝わって来たわ

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:00:20

    >>81

    レジェンドジエンドオンラインはラグーンのこと無理に使おうとしてない人からは評価高いから……

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:00:25

    >>80

    普通に倒したら全員にあげれば良いだけの話だしな

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:01:08

    小説という媒体の都合上主人公がある程度強く無いと話動かしにくいのはわかる
    ただMMOなんだし最強プレイヤーは人生ドブに捨ててる廃人がいいかなぁ
    普通にプレイして学校通ったり寝たり飯食うためにログアウトするような主人公に24時間ゲームに生きてる廃人が負けてるとなんか虚無感を感じるんだよね
    ゲーム以外の人生と時間の全てを捨ててゲームだけを選んでるんだからゲームの世界だけでは報われてほしいというか

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:01:21

    >>87

    そしてボスもリポップさせればいいのに

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:01:38

    >>76

    大半のプレイヤーがそれを捨てるってのはあんたの思い込みじゃん


    >>72

    皆、主観ではそう思っててもいいんじゃない?だからといって世界の全てに関わりたいって人はちょっと変わってる

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:02:26

    >>89

    せっかく作ったんだしな

    限定すればするほど製作の労力の無駄遣いになるし

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:04:20

    >>91

    こうやってMMOをゲームとして真っ当にしようとすると物語の起伏や主人公の特別性、差別化と真っ向から対立する形になるな

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:05:01

    >>71

    >>90

    現役MMO民の意見だが、まとめサイトとかで実際のMMOプレイヤーの限定時限イベントに対する反応しらべてみ?

    MMOユーザーの民度はそんなに優れたもんじゃないし

    平等でない参加できない限定イベントは炎上するというのが現実なんだ

    非情に残念なことに君の言っていることは理想論でしかないんだよ

    MMOをプレイし「何がなんでも全部のイベントやらシナリオに関われないと嫌」というのが多数派なんだ


    FF14の最初期ハイエンドコンテンツ、バハムート迷宮をクリアしないと重要なストーリが見れず、

    カジュアル層が大反発して、それ以降のハイエンドコンテツはわざわざストーリーを見るための簡単モードが

    カジュアル層に配慮して実装されたといいう現実があるんだよ

    そしてそういうカジュアル層に配慮するからFF14はトップクラスの人口を確保できたんだ

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:05:10

    今後万が一VRMMOが実現する未来が来たとしても
    既存MMOを発達させたような感じで小説で書かれてるようなゲームにはならないんだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:05:47

    マイナスに特別なら簡単だぜ
    目指せマイオナ

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:07:42

    昔見た
    ・戦う度に経験値減衰
    ・減衰に合わせて強敵と戦わないともう這い上がれない
    ・経験値が手に入らない代わりに減衰がなくなるアイテムが個数制限あり(プレイヤーの数からすると全然足りていない)
    って感じのとんでもない糞ゲー作品を思い出す

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:08:25

    初期MMOは手探りだったしそういう実質オンリーワン要素は確かにあった(製作難易度とかクリア難易度がマゾくて廃人向け)
    なのでイメージしてるのはその辺なんだろうなとは思う

    今は大体のゲームが高難易度クリア報酬あってもドヤるための称号リワード程度だしね
    そういう時代になってるのよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:08:34

    シャンフロは最初の時点で「ゲームなのにモブをやらされてる気分」って言ってるキャラ?がいたし普通にプレイヤー間のバランスが終わってるゲームとして描かれてると思う
    世間狭過ぎだし最初のユニーク報酬で好き放題やりすぎだしだいぶアレだと思う
    派閥作って情報操作する奴がいるのもクソ
    それでもなお人がいるって設定なのはよくわからないけど嫌いな小説ではないよ
    面白いし

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:11:04

    劇中でのキャラと同じ印象抱いてるなら不快感ないしな

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:15:20

    >>88

    別にそういう苦役を課せられてるわけでなく、楽しく長時間遊んでるってだけだし、報われるってのも変な話だな。そういう人が最強キャラでもいいけど長時間プレイや高レベル以外の強さの理由付け欲しいわ。

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:17:05

    PKなんかも初期MMOにだいぶ引っ張られてる感じはするけど
    実際にPKして装備を奪えるゲームってどれぐらいあったんだろ

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:18:42

    >>101

    自分は見たことない

    ただすぐサ終した北斗の拳オンラインはできたと風の噂で聞いたことはある

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:19:43

    >>93

    VR MMOでプレイヤーの運動神経が重要なゲームだからなぁ・・・普通のMMO RPGとは話が変わってくる

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:20:12

    シャンフロはどう見てもクソ、ゲーだし、やってる最中でもクソ、ゲーなのはなんとなく分かるんだろうけどあのシステム使ってるのいま例の格ゲーとロボゲーしかないから、一度シャンフロ始めると他のゲームじゃ満足出来なくなるという恐ろしいゲームだからな

    嫌だよ折角PS5あるのにPSPで遊ぶの

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:22:17

    >>102

    実際に出来ちゃサ終したのは当然だろうが北斗の拳としては正しすぎて困る


    金を奪えるゲームはあるっぽいけどそれも最近は専用サーバーオンリーっぽいよね

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:23:53

    人間は慣れる生き物だからシャンフロの糞要素が見えてくる段階になると脳が慣らされて他のゲームがファイナルソードにしか見えなくなるんだ

    世界で飛び抜けたクオリティのクソ、ゲー(もしくはゲームじゃない)というのはクソ、ゲーと人を引き付けている人気作を両立させるには持って来いってわけだな

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:25:19

    >>103

    運動神経って現実の肉体に基づく要素だから脳の信号を読み取って仮想の肉体を動かすVRじゃあんまり関係なさそう

    ソードスキルみたいに体の動作をシステム側で補助してアスリート並みの動きを実現することも可能だろうし

    どっちかというと現実の物理法則や体の動きに捉われないゲームに適した動きができる発想力とか柔軟性が重要だと思う

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:26:14

    運動神経が重要なゲームだとイベントを限定されるのが許されるようになるってどういう理屈なんだ…?

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:26:41

    それは同意
    だれだけリアルと解離してゲームの中の情報のみで思考と行動出来るかのほうが多分デカい

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:27:36

    シャンフロの世界ってたしのゲーム文化が死ぬほど発展してゲーム人口がめっちゃくちゃに増えた現代だったよな
    まあ人口多くてもいいんじゃない?

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:30:38

    シャンフロってようはコロコロとかが原作のホビーアニメと同じなんだよ
    プラモで世界征服とかミニ四駆で世界征服とかああいうレベルの設定

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:34:00

    クラス一の美少女が姉妹揃ってゲーム廃人やってる世界だしな

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:38:58

    >>103

    ストーリーが見れずに炎上することに、現代MMOとVRMMOも話は一緒じゃないかな


    解説すると、FF14はせいぜい2~3か月、ド素人でも半年もあれば最高レベル到達

    エンド参加用最強装備が手に入る超ヌルゲー仕様なんだ

    じゃあ、エンドコンテンツにクリアに何が必要かというと、反復練習、知識といったプレイヤースキルが超重要

    つまり、「プレイヤースキル=運動神経」と考えるなら、

    FF14(現代MMO)がPSが低くてクリアできずストーリーが見れないで炎上するなら、

    VRMMOで運動神経が鈍くストーリーが見れないケースも炎上するんじゃないかな

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:39:54

    エタってることを差し引いてもGarden of Clockworkの世界観が一番好きだわ
    ひょっこり更新しないかな…

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:43:47

    ステータスが自作ガンプラに依存する設定のGBNはガンダムだからこそ許される斜め上の正解叩き出してて面白かった

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:51:22

    >>112

    上でも言われてるけど設定上ゲームがサッカーとかメジャースポーツレベルに受け入れられた世界だから

    それこそテレビとかでたまにやるスポーツ万能美人姉妹とかイケメン兄弟程度なんじゃね

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:55:20

    技術だけ突出したクソならゲーム放棄してVRスポーツゲーとして遊べばええやん…

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:00:24

    創作で「VRオンラインゲーム」とだけ書けばそれで終わる話だと思うけど
    なぜか(実際にはプレイすらしない)MMORPGって言葉に幻想持ってる人結構いるよねこの界隈

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:26:07

    異常に民度がいいネットにクソ.ゲーにしか見えないゲームに作者がこれMMO勘違いしてるだろってオンゲ要素はVRモノラノベあるある

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:27:31

    >>118

    幻想どの辺が幻想なのか

    そんなに大好きなシャンフロがダメ出しされて悲しかった?ごめんねぇ

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:32:57

    >>120

    スレの流れを追えない人にいちいち説明する気はないよ

    人に絡むのはおとうさんかおかあさんにスレをよんでもらってからにしてねぇ

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:34:26

    なんか草

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:34:39

    まあ、ゆうて実際のMMOみたいに闇が煮詰まったクソOFクソの集まりみたいな炎上まみれの話を
    フィクションでまでみたいかつーとなんともだしねぇ。それをテーマにした面白いのはあるけどさ

    MMOとして説得力があれば民度については見てて癒される―いい人ばかり―ノンストレス―
    でもいいかなて作品はあると個人的に思う

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:35:46

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:36:38

    あまりに主人公に協力的で物分かりの良すぎるゲーム内掲示板描写はゾワゾワする
    掲示板のクソさなんてこのスレ見るだけでわかるしな

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:37:14

    顔真っ赤で草
    こんなんでイライラレスバしてる時点で両方キッズだから落ち着け😅

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:37:53

    >>123

    MMOとしての説得力が一番難しいんだ

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:38:09

    ただゴミすぎる掲示板描写は相当難易度高いぞ

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:39:45

    >>128

    創作の中でくらい民度の高い掲示板があってもいいと思う


    主人公すげぇ!マジ神!みたいなあいつは別格で勝てない主人公だみたいな持ち上げされてるとすごいゾワゾワする

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:39:54

    というかVRゲームって題材なら別にリアル描写要らないんだよね
    仲良く遊んでるプレイヤーが実は全員高度なAIプレイヤーってことにしとけば民度の高さも違和感なくなる

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:41:32

    MMOのク・ゲーって、一緒にクソ運営もついてくるからなぁ

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:41:49

    >>124

    そもそもこのスレって>>1からして「リアルのMMOと創作のMMOには大きな差がある」って言ってね?

    ユニークスキルは火種にしかならないとか期間限定は嫌われやすいとか具体例も普通に出てると思うが

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:44:56

    シャンフロ自体相当なことしないと主人公になれないゲームだからなぁ、それこそwikiみて攻略していても一定までの強さにしかなれない
    そういえばサンラクってオンリーワンユニークってほとんど持っていないけどその辺は作者のこだわりなのかね?

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:45:55

    >>130

    リアルのゲームのNPCは決まった反応しかしないけど

    これは未来のゲームだから高度なAIが柔軟な反応をするんだと言われたら納得だしワクワクするな

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:48:21

    掲示板の民度の高さもVRMMOなんて高精度AIが必須に近いから掲示板は専用のAIに監視されててヤバいのは書き込む前に止められるとか理由付けとけばいいしね

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:49:00

    >>128

    ゴミ過ぎる掲示板描写を書くだけなら、現実のMMOまとめサイトを1日中眺めて真似すればいけそう

    自己ダメージはしらない

    ゴミ過ぎる掲示板描写をフィクションとして面白く書くのが非常に難しそう


    >>129

    バランスが難しいよね。シャンフロの対オーケストラ戦最終決戦時の掲示板描写は

    一応サンラクすげええええなんだけど、ものすごい好き。全VRMMO掲示板回でもトップクラスに好き

    てーかあれみて掲示板物にはまって掲示板タグで全検索チェックしたよ

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:52:31

    おそらく未来のVRゲームプレイヤーが求めてるのは直結厨でもない限り楽しく遊べるAIプレイヤーの方で性格地雷もザラにいる現実のプレイヤーとの交流じゃないよね
    自分以外全員AIのMMOっぽい一人用ゲームの方がぶっちゃけ普通のMMOより売れると思う

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:59:23

    AIが相当発達しないとVRMMMOとか作れないだろうしなぁ
    ゲーム制作のほとんどをAIに任せることができるレベルで発展しないと厳しそう

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:07:19

    下手したら運営が用意した「世界のストーリー」が終わってからが本番ってゲームも生まれそう

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:11:09

    >>139

    ある意味シャンフロがこれなんじゃない?

    ワールドストーリークリア!サ終とは神が許さない

    制限なし天気衛門とか11形態クターニッドとか出してくるんだろ(適当)

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:15:00

    まあ、そこは現実MMOも、メインストーリーが終わってからが
    本番(コンテンツ全解放、エンド挑戦)ての多いし、
    普通にでてきそうだよね

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:15:14

    まあでも近年のAIの発展見てるとそのうちNPCをAIがやって簡単な返答ぐらいならしてくれるようになりそうよね

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:29:01

    リアルさを出したいがためか
    NPCは殺されたら復活しませんとかの設定にしてる作品あるけど
    そんなんあったら殺されまくって収拾がつかなくなるだろうなあ……

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:32:56

    VRMMOゲームの広さてどれくらい平均なんだろう広さしだいじゃ誰も見つけてない普通にありそう

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:33:52

    >>143

    そういう設定で人気NPCを殺す異常な主人公みたいなの読んだけど

    殺せる設定なら殺そうとする人が大量にいるから異常でも何でもないよなーとか思った

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:36:30

    >>143

    まあ周回で復活するから単純な比較はできんがダクソとか殺せて復活しないNPCは利益あるなら基本殺るしなぁ……

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:36:37

    >>143

    シャンフロもその設定だけど、シャンフロと同じぐらい好きでお気に入りVRMMO作品が

    やっぱ同じ設定で、しかもワールドクエストに密接に

    関わってる(NPCが死んだ場合秘密だけど運営はセカンドプランを用意してる)

    そのNPCを殺したい愉快犯PK連合VS守りたい主人公その他プレイヤーって話がちゃんとあったから

    面白かった

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:38:36

    >>143

    垢BAN&物理的に複垢不可とかじゃないとNPCの全滅不可避だわな

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:39:47

    VRMMOは脳波使ってるから違うアカウントや機体使ってもBANし続けることは理論上可能か?

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:42:00

    プレイヤーにペナ設けるより普通にAIがリスポンするか攻撃無効にすりゃ良くない?

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:43:11

    >>149

    デスゲームにする意図なんてみじんも無いのにBANで死んじゃった奴とか出そう

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:45:28

    周回要素に虚無要素なしかつタスクが常に満タンなバランスでギリギリ生き残るかもぐらい
    やることがなくなるか同じ事の繰り返しで飽きるかの期間が挟まると
    多分結構な人数がゲームだしで破滅的でも退屈が紛れそうな行動に出る

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:46:12

    >>151

    banした人間と同じ脳波を持つ人間のログインを拒むだけなのに死ぬとかあるか?

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:47:42

    >>153

    こういう事件が起こったら物語的に面白いかもってだけなんであまり深く考えてなかった話

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:49:56

    現実と違うことがしたくてゲームしてるんだから現実と同じようなモラルを求められるゲームは息苦しくて流行らない気がする
    RMTとかチート以外なら大体問題ないぐらいの緩さであってほしい

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:56:24

    実際フルダイブ型のVRMMOって将来的に実現できるのかな…
    2030年代には可能みたいな記事も読んだけど現実で体を動かさずゲーム内だけで動かすってハードルを越えられる気がしない

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:56:38

    いっそ運営は場の提供と犯罪の取り締まりメインで設定もゲームバランスもイベントシナリオもプレイヤーに任せりゃいいんじゃないか?
    TRPGや往年のPBWをVRでやりゃいいんだ

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:56:47

    ID中は基本全員無言、下手なスキル回し注意すると監獄が怖い黙っとけて
    言論統制オンラインって言われるぐらいガチガチに規制されてて
    運営が小学生に配る道徳の教科書レベルの回訓を交付するネトゲが
    今世界アクティブNo1だからなんとも……

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:04:05

    >>157

    多分犯罪者側と警察側が組んで稼ぎ始めるよ

    勝者敗者の概念が薄くて全員で楽しむ目的のTRPGなら上手くそれで回るけどMMOなら談合に繋がる気しかしない

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:08:22

    >>156

    ある程度精密な動作させられる(=現実には存在しない機構を体をほぼ動かさずに動作させられる)義手が現実にあるから、体を動かさずに自体はクリアできるんじゃないかなぁ


    ただ、頭にかぶっては無理だと思う。専用の椅子に座ってとか、機械の中に入ってが限界の気がする

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:12:48

    ゲーム自体のクソさはデスゲームものとそれ以外とはわける方がいいと思う
    命かかってるもんなら擬似異世界物と言えなくもないし、ユニークスキルとかあった方が色々ドラマ生まれる、習得条件が運とかじゃなけりゃいいよ
    VRMMOで無双するならリアル寄りで自分も敵も柔い系かプレイヤースキル極まってる設定なら許せる、システムの恩恵で無双できるのはクソっす

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:21:19

    >>160

    その系統のやり方だと現実と違う体の動かし方を一から構築しないと駄目だからフルダイブとはまた違う気がする

    まあフルダイブにこだわる必要もなさそうだしそうするのが現実的かね…

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:22:57

    VRMMOモノでもノリと勢いで進める系の作品と設定固めてる系の作品で受ける印象違うよね
    前者で(実質)ユニークとかバカみたいなバグ利用されても笑えるけど後者で同じことされると一気に冷める

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:23:09

    正直、フルダイブの前に、SAO劇場版のやつみたいな拡張ARゲーの方が
    出そう。あっちの方がまだ技術的には現実的かね
    問題はポケGo時みたいな社会問題だが…

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:28:29

    >>125

    掲示板問題は名前表示がゲーム内のアカウントと連動してる公式版があればまだマシになると思う、名前被りなし前提になるけど対面するゲームで性格悪いやつとか排斥されていくだろうし

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:38:41

    シャンフロでレギュラーレベルのNPCが死んだのってサミーちゃんさんくらいか、それも直接的な要因は例のアレ

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:16:12

    現実でもPKかなんかで逆恨みした奴がそのプレイヤーをブッコロなんて事件あったから
    まじでそういった事件起きそうだよな

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:17:21

    ク ソゲー ク ソ運営 極限状態下でのダメ民度 デスゲーム
    全部揃ってるSAOってやっぱすげーわ

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:33:31

    >>165

    どうだろう? 捨てアカだったりRMTだったり、そう言う手段はいくらでもあるのが実情だし

    副アカさせないようにする技術とかが無い場合、結局争うとする奴を全員止めるほどの抑止にはならなさそう


    そもそも村づくり帝国作り系ゲームとか、ユーザー名で同盟掲示板が利用されてたけど荒れるときはクソ荒れたの覚えてるぞ

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:58:22

    >>169

    そこは世界観次第かな

    例えばVRMMOをやるための機材とアカウントが結びついてる場合BAN=VR自体へのログイン禁止になる(ぶっちゃけスレタイがそれに近かったと思う。それでも暴言とかはあるけど)


    他にも、戸籍とアカウントが結びついてる作品もあるしね。そもそも海外にも似たような国はあった気がするけど

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:24:19

    >>137

    つまり猫耳猫は売れる…?

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 06:37:26

    VRMMOモノだけじゃないよねこれ、ゲーム世界転生ものも大抵ク ソゲー

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:34:56

    >>171

    AIが対応してくれる一人向けゲームが売れ筋になるってだけでその売れ筋の中でもク、ソゲーは生まれるから・・・

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:54:43

    猫耳猫はめっちゃ面白そうなゲームになりそうだった感じは凄いよな
    現実に出されたものはめっちゃクソなゲームな描写も凄いけど

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 11:25:38

    猫耳猫みたいに最初からクソ,ゲーだと明記されてるとかシャンフロみたいに周りがPSのなか一人だけPS5、みたいなのは納得できるけどク,ソゲーにしか見えないのを作中で神ゲーだといわれるとなんかうーんとなる

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 11:32:38

    シャンフロも十分にクソゲーじゃない

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:05:09

    猫耳猫はわりとありそうなバグまあまああった

    あと街自体が魔法陣!的な展開は守らないといけない場所多すぎてやる人大変やなっていうのがわかった

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 14:36:03

    民度最悪主人公活躍しない粘着荒らしRMT塗れの作品は読んでて面白いかってなる

    民度が現実に近くて面白いのってギスオン位しか名前上がってるの見たことないぞ。そのギスオンもかなり人選ぶし

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:13:57

    引っ込み思案な神鳥獣使い、もちょくちょく名前あがらね?
    主人公つえ―なしド初心者、バグRMTはないけど
    親切な人半分、現実に居そうな連中半分
    開始早々主人公が掲示板でスクショ付きで晒されファンメ?送られ説教され無言PT抜けされ
    ゲーム掲示板の空気はめっちゃ再現度が高く、ゲームシステムもMMO経験者ぽい微妙にあるある感
    フィクション要素と現実要素のバランスがいい名作だと思う

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:20:58

    最近のだと爆弾魔はギスオンをさらにクソに傾けた感あって好き
    粘着リスキルで引退に追い込むとか普通にやってるしな

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:24:25

    爆弾魔は全体の民度がどうというより主人公がやべぇ…ってなるw
    まじもんのサイコパスってやっぱああいう思考してるんかね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています