- 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:57:16
- 2二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 11:59:17
活躍してほしいけど尺がやっぱり厳しい感じするんだよなぁ
- 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:04:33
- 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:05:07
すげー人気になってOVAコースかな
- 5二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:32:22
現状エアリアル以外ゲスト機体っぽくなってるのがな
どれも造形カッコいいから派手に暴れてほしいしずっと乗っててほしいけど財団Bも商売しないといけないもんな… - 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:36:42
ただでさえ供給追いついてないんだからエアリアル以外は使いまわしつつ再販し回すんじゃないかね
新MSをデザインしたり金型起こす金を削減できてB社もお得…とはならないのかな - 7二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:37:08
ロボットアニメなのにロボットに乗らなすぎなんだよな
ただでさえ話数少ないのにエアリアル出ない回とかあるし - 8二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:47:38
ファラクトはデータストームさえなんとかすれば即実戦投入できそうな完成度してるしベギルペンデも信頼性高そうな装備だからどうにかなりそう
ただダリルバルデは武器が接近戦用のものに寄りすぎでミカエリスは運動性は高いが防御に不安がある気がしてそのまま活躍するとは思ってない - 9二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:52:27
無理矢理な擁護に聞こえるかもしれないけど、ロボットの作画は負担が大きすぎるのと水星の魔女のコンセプト的に毎回戦闘するのは話が進まないとかで合わないと判断されたんじゃないかな
- 10二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:53:32
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:53:54
だからSEEDはバンクだらけだったのだ
- 12二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 12:57:30
アニメとしては好きだけどロボットものとしてはちょっと物足りなくもある
- 13二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 13:17:25
乗り換えるにしても最終決戦仕様とかカスタム機ならいいけど完全新規の機体乗ったらショックかもしれん
- 14二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 15:30:48
- 15二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:34:03
2クール物で販促が必要な番組ってどうしても次々新しいのを詰め込まないといけないからな
ウルトラマンもニュージェネになってからそうだから前半のフォームは後半になると空気になって
最終決戦か劇場版でやっとまた出番あるって感じだし - 16二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:39:49
- 17二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:39:53
- 18二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:42:17
鉄血の時もロボット出ない回そこそこあったな
- 19二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:45:24
00は水島監督がスケジューリングが上手いのとアニメータの人達が2期目で線減らしたら残念がるぐらい士気が高かったから成り立っていただけだしなあ
今の時代では無理だよ - 20二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:45:51
00の頃はほぼバンク無しで戦闘が無い回のほうが珍しいレベルだった
あの頃と今ではスタッフの人数や諸々の違いがあるとはいえ15年前出来たことが今は無理なのが悲しい - 21二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:46:08
水星は今の視聴者層が離れるからMS戦闘なんかあまりやりたくないみたいだし一期のMSなんかを二期で活躍させる意味なんかないだろ二期は二期で売りたいMSがあるからバンダイ的にも活躍なんかさせる旨味がないからわざわざやらない
- 22二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:47:25
わざわざ無理矢理延命してるけどやっぱり今時ロボットなんて流行らないんだよな
- 23二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:49:51
逆だ逆、15年前の今より悪い労働環境とスタッフのある種ボランティア精神のお陰でなんとかできていただけなんだ
- 24二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:50:44
というか毎回ロボバトルでしかも新規機体つるべ撃ちみたいのだと
マジで古来からの販促アニメって趣なんだよな
TV版のGレコとか今どきこんな空気でやるんだって思ったくらいだったし
だからこそガンプラバトルのアニメは
ストーリーを歪めなくてもバトルしやすい利点があったわけだし - 25二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:51:05
前作の某Pがそういう人達に不義理働いて出ていかれた結果割りを食ってるのが水星の魔女って印象
- 26二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:53:24
戦闘が少ないけどその分一回一回が面白いからセーフ
面白いからもっと見せろ(強欲)
戦闘なしでも販促を頑張ってる努力は見受けられる - 27二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:54:57
現在ロボットアニメで1年分やろうと思ったらブリーチ千年血戦編みたいに1クールやる度に期間開けることになるだろう
- 28二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:58:54
- 29二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:58:54
- 30二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:59:02
水星の戦闘は決闘形式で一方はほぼエアリアル固定だから1回の戦闘に多くの種類の機体を出せないんだよ
決闘形式の悪い所ゴリゴリ出てる - 31二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 17:59:51
毎話戦闘シーン入れるのはキツすぎるし話数増やして戦闘シーン見れる回数増やしてほしさはある
やっぱ2クールしかないのは寂しい - 32二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:01:26
戦闘シーンなんか増やしたら新規のファンが離れていくだろ
- 33二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:03:30
キャラに釣られて水星から視聴してる新規だけど
普通に戦闘シーン増やしてくれたらそれはそれで楽しんで見るぞ
作画に無理が出るなら増やさない方がマシかなってくらい - 34二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:04:49
- 35二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:05:24
仮にもロボットアニメで戦闘シーン増やしたら新規が離れるってなんの話だ
戦闘重視するあまり他の部分がおそろかになるくらいなら減らし他方がいいよねって話ならわかるけど - 36二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:05:32
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:07:12
- 38二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:09:07
販促という意味ではスレッタとミオリネもプラモデル出してるからMSを出さずとも販促出来る商品はあるし。
- 39二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:09:36
決闘形式にでもしないと作画陣が持たないだろう
作画レベル落としていいなら別だが汚いだのなんだの叩かれるしなあ - 40二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:11:41
ガンダムの中でもかなり多い方だけど種は序盤でもストライク、イージス、デュエル、ブリッツ、バスター、ジン、メビウスゼロの中から戦闘の度に5機ぐらいは出てたよ、良し悪しは別でね
- 41二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:12:07
- 42二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:13:03
戦闘の数が少ないのは別にいいんだがだいたいエアリアル無双で終わるのは……
その点シャディク戦のチュチュスナイプ〆は良かった - 43二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:13:12
毎度のようにあったヘビーアームズの射撃と爆発する戦車のバンクは今だとめちゃくちゃネタにされそう
- 44二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:15:10
- 45二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:17:58
ガンダムにおいて機体とパイロットの人気は基本的に連動してる
量産機は劇中の活躍が限られるからデザインで勝負するしかない - 46二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:18:26
- 47二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:19:37
ではロボットアニメ好きから言わせて貰うとロボットである利点はコンプライアンスに左右されないダメージ描写と欠損が描写できる事
仙豆とか一瞬で回復するアイテムが入らず、乗り換えばすぐに戦場に立てるテンポの良さ
- 48二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:22:00
- 49二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:22:55
そういう見方もあるんだなあ
- 50二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:23:18
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:24:16
まぁ2期は3ヶ月の貯金があるからその間に何とかするだろう
1期はニカの声優が体調不調で変更になるぐらい製作が詰まってたのは予想外だったが - 52二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:29:44
- 53二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:30:35
そこでバルバトスの機体アップデートスタイルですよ
いやまあバージョンによって売れる売れないはだいぶ差が出てくるけど - 54二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:31:06
初見だけどロボ戦闘観るの楽しいよ!個人的には2話に1回くらいが丁度いい。コックピット内だと内心をベラベラ話すのも面白い
MSは多すぎると愛着湧かないからこのままかバージョン違いがいいな - 55二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:32:22
ガンダムを名乗らないと企画が通らないというかそもそもが新規獲得のためのガンダムから始まってるのでガンダムであることは前提条件なのでは
- 56二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:32:47
- 57二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:36:13
実際上でも何度か上がってるGレコは多すぎて名前覚えるの大変だったし、ネームド乗ってる機体でもそんな活躍しなかったのも割と居たうえ、キット化しなかったのも多かった
- 58二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 18:40:19
- 59二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:33:25
ロボットがかっこいいから買う!っていう層は水星見てなくてもガンダム出たってだけで買うしな
水星が「ガンダム僕ら向けじゃありませーん」って層に訴求するために作られてるから、戦闘を重視しないのは正解かもしれない
キャラに愛着あるからキャラグッズ買うって層を新規需要として呼び込むなら、ロボットの種類や戦闘シーン増やさずに生身のキャラを動かすほうがいい。人間ドラマ主軸にして水星プラモバカ売れしてるし
ハサウェイ人気も洋画っぽいから一般に受けたわけだし、ロボットファンが希望する古式ゆかしきガンダムはもう時代に合わない - 60二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:40:47
キャラファンからしたらあれこれ乗り換えるより
このキャラ=この機体みたいな結びつきあった方が関係性オタクにも刺さって売れそう
パワーアップは換装がいいかも - 61二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:50:39
今回は今のところなんとか上手くいってるけど無理矢理時代遅れの過去の産物を無理矢理若者向けにしてところでどこかで無理が出るから無理矢理魔改造したところで売れるとは限らないんだよな
- 62二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:51:51
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 19:52:28
凄く面白いけどロボアニメとしたら毎話戦闘シーンを入れるメガトン級ムサシの方がロボのシーンが多いけど話題に全くなってないし、2回も当日に延期してしまっているから今時難しいんだなぁ…
- 64二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:09:01
- 65二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 21:11:07
分割2クールに収めるために戦闘シーンも日常描写もかなり削ってるなぁ…って印象だわ
展開早くて話題性がある反面キャラの内面が分かりづらくてちょっとどうかなって思う時もある