JOKER 見て自分がヤバいと思う人は安心

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:57:52

    あの映画見て自分にもそういう側面があるって考える人は大丈夫らしいが、
    じゃあ、あれ見てどんな感想抱く人がヤバいの?
    久々に見直して気になった

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:58:41

    そういう人は分からんけど母親のこととかで身に覚えがある人じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:59:20

    悪評への憧れじゃない?

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:59:24

    かっけー!俺もジョーカーになりてえ!みたいなやつ
    実際ホアキンの方じゃなかったけどそれで銃乱射したやつとかいたはず

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:59:28

    可哀想だな、誰かが救ってあげればなァ…って思った

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:59:38

    ジョーカーみたいになりたい

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:59:44

    「○○すればよかったのに」とあと出しじゃんけんでドヤるやつ

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 01:59:46

    >>4

    いた

    確か死人出たはず

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:00:13

    前見てぞっとした感想は「こんな映画見てたら犯罪者になるから監督は死んだ方がいい」ってやつ

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:00:26

    でもこのジョーカー同情もしにくいんだよな
    変な妄想癖持っているのも事実だし

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:00:27

    あいつは俺と同じだ…俺もあいつみたいに暴れるべきなんだ…みたいな感情移入しすぎでぶっ壊れるタイプも怖いな

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:01:26

    つうかこのジョーカーはそうやって好き勝手共感してくる奴に対して「理解できないさ」ってバッサリ切ってるんだけどなぁ

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:01:28

    >>9

    ヤバさの種類が違ってきたな

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:01:39

    ジョーカーはジョーカーで可哀想だなぁと思ったけど最後のシーンとコイツの性格考えたら今までの話全部ウソの可能性あるんだよな…と思って何も信用出来なくなった

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:01:52

    共感じゃなく同調するやつかな?

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:01:53

    あそこまではならないように、節度をわきまえようってなる人だよ

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:01:56

    今後ジョーカーが出るたびに精神的に無敵の悲しいおっさんが中身なんやろなぁ…と思うようになるとちょっと悲しい

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:02:13

    ばかだからどこから妄想か妄想じゃないかわからなくなって混乱した
    もしかしたらこの作品自体最期の精神病棟にいるとこ以外はこのジョーカーの妄想だったんじゃないか…?

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:02:34

    >>9

    それは確かにヤバいわ

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:03:00

    >>18

    作中の時計が全部11:11たったから多分妄想

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:03:34

    >>18

    事実そういう説はある

    根拠の一つに序盤のカウンセラーのシーンから時計の針が変わっていないとか

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:03:44

    >>16

    節度があるなら大丈夫では?

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:03:45

    「自分ならもっと上手くやれた」とか考える奴が一番やばいんじゃないかな

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:04:23

    ヤバいものとして捉えられない人

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:05:06

    『一体なにを証明したかった?誰もが心の奥底は醜いと?』
    『お前だけだ』

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:06:48

    これに関しては下手に考えると自分がある意味厨二病の一つなんじゃないか?と思いかねないのが厄介
    第一、このジョーカーが何かを実行出来たことが無いのかもしれないし

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:07:57

    >>17

    漫画の方で全知全能の力手に入れたバットマンが

    ジョーカーの正体調べたろwwww

    全知全能「ジョーカーは3人います」

    バットマン「」

    とかなったことあるしジョーカーの中身は君が好きなように考えたらいいんだ

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:09:05

    「こんな境遇ならこうなっても仕方ない」と共感する→「そういえば俺もアーサーみたいな人生だな」と思う→「ならジョーカーみたいに狂ってもいいじゃん!」ってなる人
    メンタルが追い込まれると本当にこういう善悪や現実と創作の区別がつかなくなる人はいる

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:09:28

    こんな大々的な悪事は控えて、バレないようにチマチマ悪いことして利益得ようって人だよ

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:09:56

    ああいう事件で有名になるの悲しい

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:11:48

    たった3時間くらいの映画見て人生棒に振ろうと思える精神してるんだからジョーカー見なくてもどの道ろくな人生送れてないよ
    ジョーカーの影響力が高いとかはありえんからな
    何人があの映画見たと思ってんだ

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:15:53

    むしろ、ジョーカーに理由付けして陳腐にすんなよクソ映画って最初思ったわ
    どこまで真実でどこからジョーカーの妄想かわからない(多分全部妄想)ってオチでほっとした

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:19:34

    マレーに感じた父親的優しさ、母親の愛情、辛い時に支えてくれた彼女の存在、ウェインに感じたかった親子の絆、全てが冗談みたいに嘘だった
    民衆もジョーカーという偶像を求めていただけだった

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:20:26

    >>32

    成る程、原作とかのファンにとっては大事な要素なのか

    知識一切なしでみたから感想違うわ

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:29:10

    >>33

    結局、ジョーカー自身がどうでもよくなっちゃってるんだと思う

    この映画で語られた悲劇が真実か否か

    むしろ自分の人生は悲劇どころか喜劇なんじゃない?みたいな思考になっちゃってる

    ジョーカーの本質的に1番ヤバいところってそこなんじゃないかな

    自分がどうなろうがただのジョークのネタみたいになってしまっている

    悲劇的な過去があった上でそれを喜劇だと思ってしまえるヤバさ

    「喜劇は主観だよ、マレー」

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 02:39:42

    だから個人的にはこの映画でアーサーに起きたことが真実だと嬉しい
    彼の人生全てが嘘でジョークだった
    理解者は遂に得られなかった
    だからジョークを言う側に回った
    狂気という非常口に駆け込んだ後にようやくこちらを救おうとする人が現れた
    だからこう言ったのさ
    「わかりっこないさ」ってね
    Haha!

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 03:13:15

    そう思うと最後にジョークを思いつくシーンでブルースが出てくるけれど
    これは「絶対に存在しないはずの理解者」=「バットマン」の誕生を示唆している気がする
    それはきっと愉快だろうな…

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 04:44:55

    ジョーカーが作ったプロパガンダ映画説好き

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 05:14:23

    「ジョーカーはこんな奴じゃない!」という評価が出る原因は「ジョーカーの登場するシーンがどこか」の解釈の問題なんじゃないかな
    アーサーとジョーカーを同一視して観ていた人は上記の感想になってもおかしくない
    自分は最後民衆に向けた血の笑顔のシーンで初めてジョーカーが登場したと思った
    代わりにその時アーサーはいなくなってしまったけれど…

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 05:22:11

    妄想じゃないとブルースとアーサーの年齢差が凄い事になるんだよな…
    いや…ヨボヨボジョーカーとバットマンって未来もありうるが

  • 41二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 05:24:44

    >>39

    あの時、今までハグが欲しかっただけのアーサーは自分を犯罪者の王として崇める民衆を目の当たりにして「信じられるものなんて無い」という確信に至った

    そして遂にジョーカーとして「開花」してしまったんだと思う

    あの笑顔は嘲笑に見える

    それは勝手に自分を理解できると思い込んだ傲慢で愚かな民衆に対しての

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 05:26:19

    コメディアンとしての情熱だけは絶対に嘘ではなかったと思う

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 05:28:08

    あのジョーカーって元々倫理観やべー奴が無理して周りに合わせて生活してたけど
    んな事する必要ねーやってなって暴走した話じゃねーの?
    自分にもそういう側面があると思う奴こそやべー奴側じゃん

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 05:40:53

    >>42

    コメディアンとしての情熱も嘘だったんじゃないかな?

    ヒーターを背中をくくりつけられる凄惨な虐待の中母親に「幸せな笑顔になって」と言われ続けた結果、コメディアンになりたいという夢が出力されてしまったんだと思う

    虐待の記憶と母親の「笑顔の教え」の真実を思い出してしまったからこそ母親を殺すことになった


    ちなみに冒頭マレーのショーに呼ばれたシチュのアーサーの空想の中では

    民衆を笑わせコメディアンとして大成するような様子は特になく、代わりにあったのはマレーに抱擁され優しい言葉をかけられる場面だった

    このシーン彼が本当は何が欲しかったか本音が伺える気がする

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 06:38:12

    この映画の1つの笑いポイントは、劇中のジョーカーに対する評価が
    不当に虐げられてきた貧困層や病人等弱者のヒーローとして持て囃す人
    真っ当に努力してきた人々を嫉妬から殺した上仮面を付けて隠れている卑怯な犯罪者として憤る人
    とで分かれているんだけど
    アーサー本人はまるでどちらも意図してないっていうコメディみたいな状況になってること

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:18:59

    >>35

    ジョーカーとその他の人の違いもそこなんじゃないかな

    例えば自殺する人はこれ以上自分が傷つかないため

    無差別殺人者は世の中への復讐や自分を見てもらいたいという孤独からの逃走のため等々

    どんな人も何をしようとも自然に自分の為に動いてしまう

    自分自身をどうでもいいものとして行動することを「選択できてしまう」という意味でジョーカーは狂人を通り越して究極の理性的存在

    彼に「共感」して近づく人がいるならジョーカーはその気持ちを受け取りしっかりと理解した上で

    踏み躙ることができると思う

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 08:25:12

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:40:30

    >>43

    全く関係のない他人の苦しみを我がことのように共感できるのは、その人が真っ当な環境で育ってきたからだ

    問題なのは真っ当な環境で育ったのにアーサーの苦しみに共感できない=他人の苦しみを認識できない人間なんだ

  • 49二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:49:15

    虐げられてたときは共感してたけど段々話が進んでいくうちに共感は出来なくなってたな
    アーサーが遠くに行ってしまった感じだ

  • 50二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 13:53:36

    >>48

    劇中の人々も現実で映画を観る人々も「ジョーカー」という最大の色眼鏡によってアーサーの評価がブレてしまうのが肝なんじゃないかな

    主観で解釈が変わってしまう

    人々の先入観や偏見にアーサーは屈してしまい、反対に自分が主観的に物事を捉えるようになった=ジョーカーの誕生

  • 51二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:08:55

    >>50

    ジョーカーに「共感した人」も「全く共感できなかった人」もおかしくないと思う

    なぜなら評価基準がわざとブレるように劇中で仕組まれているから

    貧困に喘ぐ介護に疲れた気の毒な病人、銃を必要以上に撃つ卑怯な犯罪者、酷い目に遭わされかけた女性を救ったヒーロー等々

    常に見る人の主観的な視点を炙り出している

  • 52二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:09:59

    >>10

    薬で妄想抑えてたのに貰えなくなったからな…

  • 53二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:11:16

    『自分はコイツよりはマシだから大丈夫だな!!』と考える人。

  • 54二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:15:38

    >>45

    ふと思ったけど、この画像が正確に当てはまる映画なんだよなジョーカー 。


    一応野崎くんの方はちゃんと考えてるけど

  • 55二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:16:34

    今回は引き金になったのがジョーカーってだけで
    ジョーカーじゃなくても別の物が原因でああいうことしでかしたかもしれないし、一概には言えんよな

  • 56二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:21:09

    思うに、この映画を観て一番ヤバい人って
    絶対にしたことを許さない、自分はそうはならないと心の底から思った上で
    彼を理解したい、なんとかして手を差し伸べたいとも思い続けられる人だと思う
    あれ、これってバッ…

  • 57二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 14:29:18

    >>54

    現実においても脚本の人が考えてなかった解釈すらあらわれることを想定してるような映画って感じ

    まるで映画自体が人々の解釈や価値観を映す鏡みたい

  • 58二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:51:51

    >>34

    ジョーカーは純粋悪の擬人化みたいなキャラとして長年描かれてきたから、やはりジョーカーが悪であることに理由なんて欲しくない層は多いと思うよ


    ただジョーカーには毎日人格が入れ替わったりするような精神異常者って設定があって

    特にダークナイトで顔の傷について話す時の、「親父にやられた」「女房を笑わせようと思った」とか毎回内容違ってるのがジョーカーの精神が不安定であるという例になってる

    このことを念頭に置いてる人は解釈違いだと思っても受け流しやすいんじゃないかな

  • 59二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 17:27:15

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 17:30:04

    個人的には結局いつもの妄想でしかないってオチって解釈の方が好きだけどホントのところはどうなんだろうね

  • 61二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 17:32:43

    ダークナイトのジョーカーは強すぎるわ
    やりたい放題

  • 62二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 17:38:11

    >>60

    ジョーカーの歴史を振り返ると全てただの妄想でした!で終わってもおかしくないけど

    "All it takes is one bad day"

    たった一日だけでも最悪な日はあったかもね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています