- 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:30:27
- 2二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:30:55
ガッとやってバーっとやってちょちょい
- 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:30:58
本読め
- 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:31:00
分からぬ…ポロッ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:31:33
勢い任せでどばーっと書いとけばいい
- 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:32:14
- 7二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:32:18
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:32:20
自己流だけど今まで読んできた小説の文章構成を参考にしてるあと終わりを決めてから書いてる
- 9二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:32:31
とりあえず思いついたもの片っ端から箇条書きにして、読み返して修正していこう
短編か一人語りくらいならいける - 10二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:33:13
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:33:33
- 12二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:33:44
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:33:53
これ多分人によって違うんだろうけど自分は地の文から書き始めるの苦手だからssの1番最初をセリフにしてる
自分の苦手や得意を意識すると大分視点は変わるよ - 14二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:34:03
単純な語彙力ではなく、処女作でも文章がしっかりしてる人と何度も書いてるけど文章が崩れてる人の差は単純にどんだけ本を読み込んでるかだ
真面目な話物語でも参考書でもいいから文章を読め、目でさらりと流すのじゃなくて頭の中でもいいからちゃんと音にして - 15二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:34:42
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 20:35:46
・まずあらすじを考えます
・書きたいシーンを書きます
・シーンとシーンの繋ぎを書きます
・読み返して矛盾があったら書き直し、なんか地の文が詰まってんな〜と思ったら会話文を、会話文いっぱいだな〜と思ったら地の文を足します
・もう一回読み返して見た目を整えます
これでだいたいどうにかなる - 17二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:09:06
完成させずにエタった立場から言わせてもらうと慣れるまでは3000字くらいに収めて投稿した方がいい。調子に乗って5000字超えたりすると投稿間隔長くなって読む側が続かないのと、そもそも書く側のモチベとかそもそもキャラクターの一貫性がぶれる。
- 18二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:43:50
どのレベルから教えて欲しいんや?
二次?オリジナル?
完結目指す?ダラダラ続けてエタらせてもOK?
シナリオやプロットは着地点決めて遡る形で作っていくと「どう締めようか?」って悩まなくて良いぞ
書き始める前に自分が見たいシーンやテーマを一つ決めてそれを書くことを目的すると話が明後日に行かないぞ
なんにせよ創作する大前提として「自分が読みたいもの」を書いた方が楽しいし精神的に荒れないぞ
評価して欲しいとか順位上げるために好きでもない流行り物盛り込んでダラダラこね回してるとやる気でないから永遠に書きあがらないぞ - 19二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 01:46:44
>>18の言うとおりどのレベルかによるが、本当に趣味の創作文章書くの初挑戦、かつ二次創作と仮定するなら
まずセリフだけのSSとか、逆に台詞一切なしの独白文から始めるといいと思う
書きたいものが具体的にないならたとえば好きな作品のキャラ1〜3人決めて◯話の後の会話/独白があったら、とか 話数はサイコロ振って決めてもいい
逆に書きたいシチュエーションがあるならあらすじレベルでいいから状況説明とそれに対するキャラの反応を一言、とか
100字いけば上々と思って量産するのだ
- 20二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:44:21
10000文字書いたら3000字消すのをノルマにしろ
それでようやく贅肉が落ちる
辛い? そうだね…… - 21二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:49:23
小説書くための本とかもあるから読んでみると勉強になる
- 22二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:51:05
よく言うの800字連作か
800字で1話短編できちんとまとめられるような訓練をすると文章の骨子のみを嗅ぎ分けられるようになって贅肉が減って言い分がかかるようになるとかならないとか - 23二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 02:58:49
書きたいシーンと書きたいストーリーが定期的に思い浮かぶからメモっといて後で全部繋げてる
- 24二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:24:59
単発なら5000でも6000でも10000でもいいんだけどね
続きものだと3000〜5000に落とし込んでおいた方がいい - 25二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:26:59
・まずは書くことを決めよう!
・キャラクターとプロット、起承転結もつけよう!
・台詞のあたり(厳密な喋り方にならなくてもいいように、簡易的なこうする的なもの)を書こう!
・そうしたら情景描写も踏まえ…踏ま…うわあああああ!!!!!俺の推しはこんなこと言わない!!!!こんなことしない!!!!!うわーーーーっ!!!
・できた - 26二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:29:42
今別カテでss書いてるけどどんどん長くなるんだわいな
似たような表現の繰り返しになるんだわいな
句読点の使い方が下手くそなんだわいな
思いついたやつを全部入れたくなるんだわいな
地の文削ると会話だけになるんだわいな
地の文入れると長くなるんだわいな
もうどうしたらいいか…わっかんない…
最後までやるけどさ… - 27二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:41:46
書いてる人尊敬する
- 28二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:02:54
世には絶対出せないけど、練習として模写というか好きな小説を自分の力でコピーするのは有効だよ
何の気なしに読んでた表現方法が、ここでこういう情報の出し方するんだな、と腑に落ちていくから一度やってみるといいかも - 29二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:03:49
- 30二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:07:22
1日300字とかでいいからコツコツこなしていくことかな
- 31二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:11:37
- 32二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:32:53
サンクスありがとうございました
- 33二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:45:22
1.書きたいシーンとか展開を思いつく
2.話のオチを考える
3.書きたいシーンとか展開、オチに到達するまでに必要な要素を挙げる
4.挙げた要素を拾っていくための展開を考える
5.書く
だいたいこんな感じ - 34二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:48:39
一次創作か二次創作かでアドバイス内容変わる