- 1二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:30:20
- 2二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 22:31:08
ビックリするほど怪獣に関する掘り下げがない
- 3二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:10:26
- 4二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:14:10
ここで言われてたけどクッソ展開遅いくせにクッソテンポが速い漫画だからな…
- 5二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:15:47
なんというか掘り下げがごく一部のキャラ除いてマジで断片的にしか出なくて全然不十分なのに
作品内のキャラと作者は勝手に盛り上がるから読者がその熱に乗り切れてないのよね - 6二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:19:01
次行こうかってところをギア1速でノロノロ行く癖にもうちょいゆっくり設定とか開示してくれよってところを急加速どころかワープするからな
- 7二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:19:05
- 8二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:20:54
- 9二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:32:43
引き金引いてるだけですごさが伝わってこなかった
- 10二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:34:24
- 11二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:35:10
- 12二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:36:59
噛んでも噛んでも味がしない…
- 13二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:45:41
弔銃バンバンバンの時はあれだけ後悔してたくせにそのあと普通にゲームしてたからな。恐らくその後ちゃんとキコルと修行してバカ師匠、バカ弟子と呼び合える関係にはなったんだろうなとは思う。まぁ妄想なんだけどね
- 14二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:48:46
- 15二次元好きの匿名さん22/12/19(月) 23:58:38
怪獣は正直、喋らない方が良かったのでは?と思う。あくまで生物としての人類の脅威的な存在みたいなやつ。
- 16二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:11:13
なんか個人的にエリンギは
ジョジョのプッチ神父とか吉良吉影のラスボス勢をキャラとして大失敗させるとこうなるって感じに思ってるんだよね - 17二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:22:00
一応インタビューでは「怪獣は“悪”ではなく、あくまで人間が生き残るうえで乗り越えないといけない災害と位置づけて描いています」的なこと言ってるらしいんだけどね
だとしたら作中キャラほぼ全員からヘイト買ってるエリンギの描写がチグハグなんだけど
- 18二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:27:16
室町時代から怪獣が発生しているという設定からしてもうおかしいもんな
なんで建築様式やら街の様子が現代日本と大差ないんだか - 19二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:31:12
- 20二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:34:43
- 21二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:37:18
鳴海隊長と9号周りがクソなだけでそれ以外は面白いよ
- 22二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:41:58
- 23二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:43:12
書店でずっとCM流れてたから雰囲気的には面白そうと思ったけど基本儲と肯定ファンしかいないあにまんですらこれなら読むの辞めとくか…
- 24二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:45:56
- 25二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 00:55:59
途中までは面白いから鳴海が出てくるまでは読んでくれ…と言おうと思ったけど、そう思ったのも足りない掘り下げは今後してくれるかなって期待感故だからなー
- 26二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 04:55:20
1話は名作始まったなって感じてたんだけどなあ…
正直カフカには清掃業者を続けつつ陰で街を守るヒーロー的なところに収まって欲しかった - 27二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 05:21:47
何故展開を進撃方面に舵を切ってしまったのか、9号に知性巨人たちほどの魅力も謎もないんだよなぁって感じ
不快だったら消してくれ - 28二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 05:51:54
単純に頭が良くない作者の
- 29二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 05:56:01
この前に読んだ怪獣系の漫画が怪獣自衛隊だからもっと緊張感のある戦いが見たかった…
- 30二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 06:04:20
最近の「最強」と呼ばれるキャラが築いてきた「かませ犬ではなく本当に最強」のイメージが刷り込まれてたから鳴海がシンプルに弱くてびっくりした覚え
それで性格もあんまりよくないんだから辛いわ
あんまり他作品を引き合いに出すのは良くないけど直近で見てた進撃のリヴァイ兵長は性格面も強さも完璧な描き方だったから余計に - 31二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 06:21:42
鳴海とキコルが馬鹿弟子馬鹿師匠呼びで師弟感出しまくってるけど俺の感覚だとそうなる前くらいの描写からキンクリされて今回で急に絆が深まってるように見えてるんだけど、何エピソードか読みのがしてる?
- 32二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 06:22:53
夢を諦めたおっさんが「俺も怪獣だから」って正体隠して人助け続けて、いざバレてしまった時に人々に受け入れられたりしたら泣いてしまうかもしれない
そうなったらレノがメインヒロインみたいになっちゃうけどまぁええやろ
- 33二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 08:23:07
なんか本来は毎週しっかり連載してるけど何らかのミスで隔週部分しか読めなくなってるみたいな漫画なんだよな
- 34二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 09:44:17
- 35二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:29:23
個人的にこの作品のキモって正体がバレるバレないのハラハラ感だったからバレてしまってから興味がどんどん薄れてしまった
- 36二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:53:41
組織出て一人でやる路線行けば良いのに残ってカフカ隊とか訳分からん妄想ぶちまける始末だからな
- 37二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 10:56:22
ほぼパシフィックリムになるけど室町から居るんだから怪獣を信仰する宗教とか掃除会社雇って部位回収して独自に武器作ったりする闇の組織的なのあっても良いとは思う
- 38二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:05:18
- 39二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:13:03
- 40二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:23:37
山じいは能力がめちゃめちゃ強いことが見てわかって敵側が策を講じて倒したってことで敵の引き立て役としては最大限の活躍をしたよな
鳴海はどこが強いの?って感じ
強さも分からんし仮にこの先やられたとして悲しくなるような魅力もないし目下の敵である9号もなんだかパッとしない三重苦
- 41二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 12:47:43
進撃なんか見て思うのが非能力者バトルの強キャラって特に作るのが難しいんだよな(巨人化は一部のキャラしか能力として使えないから除く)武器は仲間と同じかその最新版使って、より多くの成果を出さないといけないんだから
山爺なら味方諸共焼き尽くされたら敵は打つ手がない、五条なら無限の壁を突破しないと攻撃が通らない、とかあからさまな強キャラだってわかるし
- 42二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 13:54:21
ワールドトリガーのボーダー(4年前に出来た組織)に比べて
味方組織がめちゃくちゃ頭悪い
室町時代から怪獣いるのに
報連相すら隊員同士で出来ていない - 43二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:25:33
2話までアニメ会社が作った脚本と言われても一瞬納得してしまう
- 44二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:34:24
八号の正体を知った時のミナの葛藤や曇りを楽しみにしたり、何故人間が怪獣になれるのか、怪獣が発生する仕組みや、その独特の生態を考察したりできる奥行きのある作品を期待していたので、残念としか言えない
- 45二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:36:18
仮面ライダーとウルトラマンと進撃の巨人を合わせたなら絶対面白いと思うじゃん
- 46二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:42:17
- 47二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:46:29
- 48二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:51:51
- 49二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 17:59:41
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:02:41
- 51二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:08:00
初見のときちょっと大味かな?って思ってたけどやっぱ大味って感想は合ってたんやな…
- 52二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:09:29
鳴海はせめて長官奪われた時「不甲斐ねぇ本気にならんと」ってなっておけば…
- 53二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:21:55
休載挟んだり隔週連載なのに改善の余地が全く見えないからどうせこの先もこのままなんだろうなって期待もできないんだよな
- 54二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:46:44
前回の休載からやったことが今の無双回連打だからな
- 55二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:01:01
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:03:59
防衛隊が無能組織なのは事実だけどワートリageもしなくていいよ
- 57二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:05:02
読者が読みたいものと作者が描きたいもの(?)が嚙み合わない
- 58二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:14:54
- 59二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:32:57
- 60二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:35:49
商業作品なのだからちゃんと編集も舵を取れよと
- 61二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:40:06
もうちょっと清掃員設定を深掘りすれば
まだ新人で何もわからないレノに「怪獣の生命の源は体内の核だから兵器に転用するらしいから傷つけないように取り出せよ」とか「怪獣は○○年くらいに突如現れて〜」的な感じに違和感なく世界観説明とか出来るだろうに何故放り投げてしまったのか
- 62二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:40:37
鳴海は強さ以上にその性根がクソなのがいけない
最近の最強キャラなリヴァイとか五条は強さはもちろんのこと人間的にも魅力がある(前者は潔癖なのに死に行く部下の血まみれの手を握るとか場に厚い、後者は人間性はアレだが頑張って現状をなんとかしようと努力している)
そして圧倒的な強さでもどうにもならない非情な現実があって、それでも折れない強さがある
鳴海は一応最強ポジなくせにゲームばっかしてるし現状を変えようとする意思が見えない
最強キャラの魅力的なテンプレートは上の二人を解析すればある程度見出せるはずなのに、どうして一昔前のかませ最強キャラみたいなのを出してしまったのか…… - 63二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:44:59
一応擁護するとなんだかんだ封印されてた1号スーツ着て現状を変えようとは努力してる
ただ、何故1号スーツが封印されてたのかは説明が無いしそもそも株上げるチャンスのキコルとエモい関係築いたはずの修行回が完全にワープされたから
言うほど最強でも無いくせに今も昔もイキり続けてるクズから読者の印象がアップデートされないんだよな
何が悲しいってこのイキりまくる性格が作者が「こんなことさせればカッコいいはず!」って思って描いてるらしいこと
最近の無双回とか味方ネームドが大して強くない雑魚に切り札出してイキりまくる鳴海の二の舞みたいなことしてるしな
- 64二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:01:32
メインのファン層って熱しやすく冷めやすい質の人多そうだからアニメ公開を24年まで引き伸ばすとかしないでさっさとメディア展開した方がいい気がするけどな
これが漫画史に残る名作だったら慎重にやった方がいいとは思うけど - 65二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 03:05:09
この漫画の公式ってよくこういうマジでどこで出たかも分からん名前だけ辛うじてついてるだけの半モブを「みんな知ってるお馴染みのキャラ!」みたいに紹介してるけどなんなんだろう
他の漫画だったら似たような半モブでも1コマくらいはおもろい事やって少しは爪痕残してるだろうに
名前と顔とキャラ紹介見てもどこで出たかさっぱり思い出せないの逆にすごい
【最新話更新!!】
『<a href="https://twitter.com/hashtag/怪獣8号" target="_blank">#怪獣8号</a>』第71話は本日配信開始です!
ぜひ、ご一読ください。
<a href="https://shonenjumpplus.com/episode/316112896887828298" target="_blank">shonenjumpplus.com/episode/316112…</a>
今週のアイコンは、
第3部隊所属の女性隊員である
五十嵐ハクア!!
キコルと仲が良く、
通信班のメンバーとも遠慮なく言い合える、
快活な隊員です! — 怪獣8号【公式】 (KaijuNo8_O) 2022年09月30日 - 66二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 03:20:13
休みの週はモブ隊員のプロフィールでも公開してくれりゃいいのにね
- 67二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 03:59:47
本当に誰…?
- 68二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 04:03:12
最強って呼ばれてるのに普通に負けたっていうメタ的な視点は入れなければあの戦闘で鳴海は悪くない 長官倒した後のエリンギが逃げる前にギリ間に合って拒絶反応強くするくらいの役割は果たしてるし
でもその後「自分が弱いせいで負けたという事実を痛感している」にしてはおかしな言動が神経を逆なでする - 69二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 06:30:51
こういう最強キャラ談義になるとリヴァイ兵長のキャラや立ち位置としての完成度の高さに改めて感心する
- 70二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:54:49
- 71二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:03:30
五条なんかは軽薄な部分や悪ノリという欠点はそのままに過去編で印象を変えただいぶ珍しい例だな
ついでに最強キャラの割に取り逃がしてる事が多いという指摘されがちだった点も、目先の勝利より仲間の安全や経験を積む事を優先させてると上手く表現した。
「俺だけ強くてもダメらしいよ」
- 72二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:23:20
この漫画フルカラーにした方が伝わるのになと思う
例えば鳴海の専用武器って熱で焼き切って再生を遅らせる効果があるようだけどモノクロだとその辺が全然伝わらないのよね
あとは6号スーツの周囲に氷を生成する能力もカラーの方がわかりやすい - 73二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:32:41
ワンパンマンで例えるならヒーロー協会に入らなかったサイタマみたいな話を期待してた
ジャンプにありがちな単なるバトル漫画になってしまった - 74二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:34:21
怪獣化する能力が入隊したせいで使いづらいorバレるって展開になってしまった
- 75二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:36:19
単独で怪獣を追うカフカ、隊員として切磋琢磨するレノの二つのストーリーが並行に展開していく感じを期待してたわ
- 76二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:37:44
長官死んだあと一人で行動パターンしとけばよかっての残ったのがな。しかも現状残った意味がまるでないし
- 77二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:42:01
まあゲーム好きなら損害無しのパーフェクトゲームで終わらせてやるぐらい啖呵切って最後に主人公にちょろっと援護もらって実行できたぐらいほしかった感はある
- 78二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:31:19
- 79二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:47:46
- 80二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:56:06
表情パターンの少なさがこの漫画の特色なんです
- 81二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:58:35
- 82二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:03:13
- 83二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:05:57
鳴海のゲーム好きはゲームが好きだから人生ずっとゲームしたいけど
そうなると怪獣が邪魔だから誰よりも殲滅心が強いみたいなモチベーションに繋がる設定なら良かったんだけど
ゲーム好きすぎて仕事蔑ろにしてるみたいなネガティブな印象の属性に働いてんだよなぁ - 84二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:12:00
- 85二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:18:52
- 86二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:19:41
- 87二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:22:18
- 88二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:28:25
正直創造主が人に化けて諜報的なことするか?となるので色々設定押し付けられてそうなんだよな
- 89二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:28:57
- 90二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:29:59
実際最強キャラ相手ならそのぐらい馬鹿馬鹿しいけど手が込んでてもいいと思う
- 91二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:30:34
8号にボコられる大して強くない時期のエリンギでも保科と死闘繰り広げるレベルの10号作ったりしてるから
本来だったらもっと知能高いスパイ怪獣とか作って諜報させればいいだけの話なんだよな
やっぱ脚本の都合でいろいろ押し付けられてる感
- 92二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:38:32
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:52:38
- 94二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 21:02:47
リヴァイとか五条みたいな敵に対しても圧倒的な強さがなくても鬼滅の悲鳴嶼さん的な人間の範疇なら明らかに最強とかにはできなかったのか
悲鳴嶼さんは無双はないけど一戦だけで強さを見せつけたキャラだと思うんだが - 95二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 21:13:02
怪獣8号でやった事って悲鳴嶋さんと無惨を鉢合わせさせたようなもんだからな。こうなったら鬼殺隊最強も多少抵抗しつつ無惨に殺されるしかない。だってここで勝ったら作品終了だもの
- 96二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 21:41:46
章ごとに主役となるキャラがいるのにその殆どが展開の犠牲になって大して活躍できてないのはもはや芸術的な域だと思う
- 97二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 21:57:07
エピソード1
序章としてカフカキコルレノのキャラ説明が出来ててまあ完璧な内容
エピソード2
まあまあいいけどこの頃からカフカ達がエリンギを倒し切れない今後の展開の片鱗が出てくる 保科ミナレノイハルはちゃんと活躍してる
エピソード3
個人的に10号を巡って今までの味方ネームドが全員活躍できてる神回
エピソード4
この頃からエリンギに負けるまで無能描写しかないキコルパパ
エピソード5
味方がどれだけ頑張ってもエリンギ倒せないクソ章
エピソード6
明らかな設定と描写ミスで株下がりまくった6号とレノ イハルもご都合主義の強化で株上がらない
エピソード7
雑魚狩りに大幅に尺使う構成のせいで絶対次の章で敵幹部に苦戦させる気マンマンの溜め回
やっぱ10号戦から怪獣バレで明らかにおかしくなってる
- 98二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 22:04:19
無料で最新まで通して読んだけど、怪獣の脅威がいまいちよく分からない
室町時代から怪獣いるのに現代社会と変わらない文明築けてるのは何なの?って疑問が拭えない
今のところ保科の設定にしか生きてないような - 99二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 22:06:36
- 100二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:55:20
あくまで超大型を倒すには超威力が必要なのに、それを持ってないからっていう理由があったはず
それを簡単に持てるのが遠距離武装で、近距離武装だと剣使いじゃ基本無理
保科はあくまで超大型を倒せないから認められてないだけで、その二人は超威力を出す技術や武装を保有しているから関係ないぞ
- 101二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 01:46:54
連載が続くとただの量産漫画になって序盤のアレは何だったんだ現象に名前ないの
最初は個性的な漫画が始まったと思ったんだけどな
経験豊富な怪獣清掃員が怪獣にどう向き合うのかと思ったら
どんどん圧倒的な力で正面からぶちころし合うバトル漫画になっていく
その方が絵面が派手にできて簡単にアンケ取れるのかもしれないが - 102二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 02:04:04
- 103二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 02:32:34
同じく自分も連載追ってて最初にテンポに違和感抱いたのが10号戦だった
話自体はカフカが前職の知識でサポートしたり、部分的に変身して味方助けたり、保科が力尽きたタイミングでミナの増援があったりとみんなが活躍してたから面白さの質は今とは雲泥の差だけど、
面白い反面なんかターン制バトルっぽくなってきたなと思ったのをよく覚えてる
このあとの長官戦でそれがより顕著になるとは
- 104二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 02:35:11
怪獣スレっていつも原作の愚痴で埋まってるのに部数でてるから未読からすると不思議なマンガ
IG&カラーってきたから自分はアニメから入るつもりだけど - 105二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:04:24
- 106二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:12:58
- 107二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:16:35
- 108二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:44:21
画力は高いと思うけど同じようなコマばかりだからパラパラ漫画みたいだな
- 109二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:48:38
泣き顔画集とか出したら多分似たようなのしかなさそう
- 110二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 12:08:07
BLEACHは連載中はライブ感で描いてるだの薄めたカルピスだのボロクソだったけど、
終わった後いろいろ実は考えてたってことが判明したし、今のアニメはおおむね好評だしで「ひたすら出力の仕方が悪かった」という評価に落ち着きつつある
- 111二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 12:22:42
- 112二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 12:59:10
アニメは入隊試験までは原作通りでそっからオリジナル展開で進めてほしい
- 113二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 13:03:21
そもそもBLEACHは全盛期は間違いなくジャンプの看板の一角を背負ってたけど、怪獣はそのレベルには全然及ばないしなぁ
当時のBLEACHは枯れたとかそんな扱いだったけど、怪獣は箱が大きいだけで中身が小さいとかそんな感じ - 114二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 13:03:57
- 115二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 13:16:49
末期のBLEACHはシナリオと設定の出し方がちょっとダメだっただけで、それでもセリフ回しと絵の美味さは健在だしね
- 116二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 13:39:36
ナンバーズ怪獣たち出てきたけどあんまり描きわけできてないですね…
個性ある敵キャラが実質9号しかいないのもバトル物としては物足りない - 117二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 18:32:59
なんか、期待も予想も裏切ってる感じ
- 118二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 18:36:28
本誌によくある1話だけ面白いタイプの新連載が打ち切られずにここまできた感じ
無料で読めることは強みなんだなって - 119二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 18:41:00
円谷や東映がやってるみたいに、日常パート→怪獣出現→戦闘パートって展開させながらシナリオを進めていく感じが手堅いと思います
- 120二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:50:37
注目度高くて予算もらえそうだし
その割にファンは序盤だけ楽しんでた層か
ストーリー無視のキャラオタクしかいないから
「こだわりが強すぎる原作ファン」みたいなのはあんま意識しなくて良い
そもそも穴だらけのストーリーだから
緻密に構成しなきゃってプレッシャーも薄く気軽に内容をいじれる
アニメ制作側にとっては案外おいしい企画なのかもね - 121二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:15:57
コマ割りである程度自然にスキップできる漫画と違ってアニメはどのみち動きをつける過程で肉付けしないといかんしな
- 122二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:18:24
9号はしつこいのもだけどとにかくビジュアルがかっこ悪いのがね
ダサいし気持ち悪いキノコヘッドに延々出張られても誰得というか…… - 123二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:25:46
むしろ予想は悪い意味でほぼ裏切ってないだろ
最近の無双回連打とかめちゃくちゃここで予想されまくってたしな
問題は鳴海とかをちゃんと活躍させたりエリンギはサッサと死んでくれ!ってここは外しちゃダメだろってところで無駄に期待も予想も裏切るところだが
- 124二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:30:57
- 125二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:39:11
エヴァンゲリオンの使徒みたいな個性豊かなネームド怪獣がいっぱい出てくる作品かと思ったら
8号とエリンギ除くとエリンギが作った似たり寄ったりのエリンギ以下な赤ちゃん怪獣しか出ないってワクワクしないんだよな
- 126二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 09:09:01
言うて悪い意味で人間みたいな9号産だからな、あと漫画なんだしこれぐらい訳わからんデザインもっと居ても良いんだけどな
- 127二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:50:47
別に本家特撮でも見た目だけで言うなら怪獣ぽくないこんな饅頭が敵として出る時もあるしそこは良くない?要は見せ方の問題やろ
まあ多分気合い入ったデザインの偽キコル以外は愛着ないだろうからモノリス君も描写キンクリされて倒される気がするがなブヘヘヘ
- 128二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:53:18
これについてはまあ良いほうだろ
- 129二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:55:44
つくづく思うけど、期待がドンドン高まるのに、その期待に内容が追いついてない漫画
悪い作品とかいう意味じゃなくて、期待させるのが上手いけど、上手すぎてそれに見合う展開にならない不思議な現象が起きてるんだよね・・・ - 130二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:14:37
- 131二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:35:19
- 132二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:18:31
- 133二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:42:01
薄めたカルピスな漫画じゃなくて
カルピス風の香料入りの水飲んでるみたいなマンガ。
師匠のヲサレ度のような特筆すべきセンスもない
かと言って画力が初期の頃は度々指摘されていた(それも後期になるにつれてかなり改善していた)鬼滅のような人間ドラマもない
ストーリーで言うなら進撃がなんだかんだ近いけどコレジャナイ感がすごい
ストーリーもそうだけど隔週連載の時間的な強みを活かして画力を上げることもできたんじゃないかと思う。 - 134二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:51:53
- 135二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:56:02
- 136二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:12:27
- 137二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:13:51
- 138二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:22:55
- 139二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:31:22
- 140二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:40:26
- 141二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:53:11
デザインで思い出したけど
敵味方の造形や武器のデザインに拡張性がない。
簡単に言うなら異形感や意図して見せるホラーチックな不快感とかがないのが残念。
東京喰種というマンガがあるのだけど敵性の生き物である喰種の異形やそれを生かした独自の武器といった魅力がこの作品にもあるかと思った。
無かったけど。
ホラーチックな不快感というのは進撃の無垢巨人みたいな怖気の走るシーンで感じられるやつのことを指している。あとは呪術廻戦とか彼岸島のとか。 - 142二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:56:34
- 143二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:59:52
- 144二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 18:03:31
そもそも何故カフカが怪獣8号になれたのかを教えてくれよ
入隊して正体バレしたせいで第三勢力としての魅力は失ったし、こうなったらカフカが普通に入隊しても話の大筋に差がないじゃん - 145二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 18:10:54
最強()のバカ弟子呼ばわりなんかその筆頭だと思ってるけどなんかかっこいいそれっぽい演出をそこに至るまでの過程すっ飛ばしてやるから薄くなる
そもそも考えてないのか脳内にはあるのかわかんないけど
作画カロリー高い戦闘シーンを大ゴマで誤魔化しつつ雑魚狩りで何週も消費するなら
隊員同士の交流エピソード書いて内面描写して雑魚狩りは見開きで全国で強化された隊員たちが怪獣圧倒
とかにすりゃいいのに - 146二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 18:44:19
- 147二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 20:04:13
ごめん、それ本当に頭から抜けてました。
そうは言ってももう少しこう、デザインの引き出しはあるもんだと思ってました...
あと強いて言えば怪獣の質感の表現が残念です。
何より書き込みが少なすぎると思います。
- 148二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 20:11:49
初期は乳首おしっこであんなに盛り上がっていたのにどうして…
- 149二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 20:14:29
初期は本当に面白かったんだよ
これからバンバンかっこいい番号付き怪獣やそれと戦う隊員たちが見れるのかって期待もあった - 150二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 20:21:46
序盤のカフカは年齢と数値的に他の隊員よりも一歩劣るが清掃員時代の知識でカバー、でも8号に変身するとクッソ強いがカフカ自体の評価には繋がらないし、なんなら殲滅対象であるって活躍バランスが設定とマッチしてて面白く読めて好きだったよ
現在はつよつよ怪獣の力を他隊員も使いこなせる
カフカの知識が活かされる場面ない
なんなら8号にならないと活躍できないっていう三重苦が見事に主人公として足引っ張ってんだよな
この状態で副隊長だ!とか妄想叫ばれても痛いみそっかすのおじさん隊員っていう… - 151二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 20:54:19
- 152二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 21:23:36
批判が来始めた頃はエリンギと鳴海だけがクソつまらないのかと思ったけど
実は主人公チームのほぼ全員が掘り下げ足りなすぎてクソつまらないことに気づいた
過不足なく掘り下げできてて及第点なのって保科くらいじゃん - 153二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 21:26:32
チーム全体の群像劇やりたいのか
それともカフカに焦点当てていきたいのかフワ〜ッとしたままカフカが離脱しちゃったからなぁ
それでお出しされた鳴海 - 154二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:46:08
- 155二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:21:15
読者が作者の脳内設定全て除いてる前提で描かれてる時あるよなあってちょくちょく思う
- 156二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:28:16
プロの作品にこんな事言うのもなんだけどな、脳内設定をちゃんと出力せずに書いてるネット小説見てる気分なんだよ
作者の頭では壮大な物語が紡がれてるかもしれないけど…みたいな。 - 157二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:45:21
例えばの話2ヶ月くらいやったレノの修行編は構成下手すぎて粗が出まくったから
もしかしたら冗長になるかもしれない修行編をバッサリカットするのも考え方の一つだとは思うけど
だからってその修行回を戦闘とかの間にダイジェストですら描写しないまま作中ばっか盛り上がってるからなんか置いてけぼりになるんだよな
鳴海キコルのバカ師匠バカ弟子とか完全に作者の考えた物語を読者が知ってる前提みたいに描いてるし
- 158二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:29:54
なのにキャラは多いし、単行本に名ありモブのプロフィールは載っけるし
- 159二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:38:51
頭の中ではたぶんきちんと設定があるんだよ。問題はそれが紙面に出力されてない事であって
地道の掘り下げってのをマジでやらないよね。序盤はわかるんだよ?客掴むために早く話を進ませたいだろうから - 160二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:39:37
隔週なんだから休みの時にモブのプロフィールとか怪獣の設定(ありがちな1万度の火吹くとかマッハ〇〇で飛ぶみたいなやつ)書いてくれと思う。今のところモブ怪獣で好きどころか覚えてるのアリとクソ硬モグラだけ
- 161二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:41:51
エリンギのデザインがゴジラとかゼットンモチーフだったらそこまで言われなかったと思うんだが・・・。
マタンゴはどうみても最初から中盤の敵でしょ。 - 162二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:44:52
創造主です、パワー担当も出来ます、諜報やってました、オペレーター狙う卑怯さもあります、8号と最強2人がかりでも勝ちきれません。あまりに盛りすぎ
- 163二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:48:56
エリンギは流石に中途半端な部分で設定とか出すわけにいかないにしても
名前ついてるだけの全く活躍してないモブは単行本でプロフィール出すくせに
既に全て出し切って倒されて味方サイドにもなったはずの10号にはプロフィール無いってマジで怪獣に愛着ないんだなって
- 164二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:50:42
ワートリみたいなつもりで描いてるんだろうかあのプロフィール
退場した敵のプロフィールとかならもう出番ないから補足として出すのはわかるんだけど - 165二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:31:37
唯一の希望な保科と10号も粗はあんのよね。けど、粗削りでも物語のなかでは王動的な立ち位置にいるから普通に面白いってのがある。今だって識別怪獣揃い踏みな中で10号の後継機ポジションの怪獣と戦えるし、色々と恵まれてるわ。…けど作者さんは鳴海の方が好きみたいなんだよなぁ……この完成度のアンバランスさは何でなんだろ。
- 166二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:02:15
エリンギはもうここから華々しい無様な散り方さえしてくれたら悪役としての必要最低限の格は保てると思う
問題は味方ネームドが読者に掘り下げも全くしてないくせに勝手にエモそうな関係築いて盛り上がって
自分達が無能なのを全てエリンギに逆恨みして
エリンギ対策もキコルパパ経由で全て能力筒抜けなはずのナンバーズと意味不明な固定砲台作ることしかできず
雑魚相手になんか怒って修行の成果発揮して存分にイキりまくってるのが個人的にめっちゃ不快なのなんとかしてほしい - 167二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:19:53
やっとレノに焦点当たると思ったらなんか名前のあるモブの葛藤とかいう謎の展開やった部分とかだいぶ意味不明だったわ
- 168二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:27:27
最近の場面見てるとワートリの大規模侵攻編のなり損ない感がすごい
この作者多分他局面を同時並行的に描くのに慣れてないんだよ。(あの猫先生が集団戦描写の例外中の例外というツッコミは前提として) - 169二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:55:32
そもそも識別クラスの脅威がいまいち伝わらないんだよなぁ……
オッサンが序盤も序盤でFT9.8なんて最高クラスの数値出してるせいで、9.0とか解放率94%とか言われてもいまいち凄いと思えない
それでいてその9.8のオッサンと人類最強って設定の鳴海は9号にいいようにあしらわれる始末
序盤のオッサンをかっこよくて強くし過ぎたせいで周囲の連中が無能に見えちまうんだよな - 170二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:58:35
- 171二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:02:12
他のスレでも言われてたけど、なんだかんだ10号の立川基地襲撃辺りまではちゃんと楽しめてたよ
オッサンはちゃんと強いし、他のキャラも格が落ちない程度にはちゃんと強くて個性もあったし
でも正体バレて、鳴海が出てきて、9号がラスボス化したことで「違うそうじゃない」になった
何と言うか、悪い意味で予想を裏切られたんだよなぁ…… - 172二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:06:15
- 173二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:07:58
この漫画でエリンギが1番「友情・努力・勝利」をしっかり描けてる事実
友情→少なくとも2号を奪還して戦いの場を提供したり怪獣全体を強化したり「怪獣の時代」を作るって野望は本物
努力→人間の戦法や技術を学習したり脱皮して成長したりキコルパパを吸収したり強くなるまでの過程が1番じっくり描かれてる
勝利→ボロボロになるけど最後には敵を蹴散らして必ず連戦連勝
これもう主人公だろ… - 174二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:43:57
どんな漫画にもアンチっているけど、怪獣8号の場合、序盤が面白すぎたせいで後半の展開に首をひねる読者が多すぎてアンチになったって感じがするんだよな。なんでその展開にしたんだよって
夢を諦めないために美味しい設定の清掃業を捨てたのはまだ分かる
例え正体がばれるとしても、皆を守る為に正体晒して敵の自爆を食い止めるのもまだ分かるし、かっこよかった
でもいきなり能力が使えなくなった上にそれが恐怖って言う伏線が一切ないままにまんまと9号に出しぬかれた挙句、一緒に失敗したはずの自称最強から「力を貸せ、カフカ」って偉そうに言われた辺りで本当にもうなんでよってなった……
滅茶苦茶熱いシーンのはずなのに、なんでお前がそんなに偉そうなんだよって - 175二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:01:28
ここ唐突過ぎてどっか読み飛ばしたかと思ったわ
- 176二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:18:21
- 177二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:55:25
- 178二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:19:43
コイツに関しては真面目に修行してるシーンが一切ないからな……
そういう表面的にはふざけてるけど、根は誰よりも真面目で努力してるみたいな描写があるから保科副隊長とかはかっこよかったし、人気出たのも分かるんだけど、コイツに関してはマジで面が良いだけでそういう描写一切してないからな
行間でしてるのかもしれないけど
- 179二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:32:13
- 180二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:34:49
上手い漫画って例えばちょっとしたキャラの表情が一コマ挟まるだけで特に説明がなくとも読者にいろいろ考えさせると思うんだけど怪8はそういうの全然ないのよね
読者がなんかあったんだろうなって忖度してる - 181二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:45:44
「こういうのでいいんだよ」って大事だなってつくづく思った
怪獣8号は変にひねりを入れなくていい。ただオッサンがかっこよく怪獣を倒すだけで十分面白いんだよ - 182二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:08:08
おっさん主人公というひねった設定で人を惹きつけたのに、今じゃそれが足を引っ張っちゃってるのが痛いなぁ
- 183二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:09:51
- 184二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:14:05
このシーンに関して言えば、多分作者や編集は「これまでカフカを認めなかった最強の隊員が彼を仲間と認めた感動的なシーンなんです!」をやりたかったんだろうけど、読者から見れば「なんでお前がそれを言うんだ」って解釈違いが起きてるんだろうな……。しかもわざわざカラーにして力をめっちゃ入れてるから余計に
- 185二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:20:13
おっさんである必要がないからな、なんならカフカ隊発言とか痛々しい。夢破れて諦めてたけど若者の言葉でもう一度歩き出すってやりよういくらでもあるのに何故こうなったのか
- 186二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:44:47
ガキ臭くて、青臭くてもその辺はまだ許容範囲だと思うわ。ある意味ではカフカってキャラには合ってるから
問題なのは最初の頃に比べてそういうシーンや挙動があっても、同じ位カッコいいシーンや活躍するシーンがあって、バランスが取れてたのに、全然活躍しなくなって、そういう子供っぽいシーンだけでしかカフカが映らなくなったことだと思う。やっぱバランスって大事だよ
- 187二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:49:38
作中で意味のあるキャラの掘り下げや積み重ねしてるって言えるのがマジで保科くらいしかいない
保科だけは効果的に人格面や過去や戦闘スタイルを掘り下げして活躍面も10号をずっとピン留めしてとどめをミナと8号に託すとか純粋にカッコいいこと出来てるけど、
他はミナみたいに純粋に出番低すぎてキャラの解像度が低かったり
キコルパパや鳴海みたいに強キャラ感出してても結局エリンギにボロ負けしてクソの役にも立たなかったり落第点のヤツしかいない
そもそもどれだけ頑張って修行とかしても作中ではエリンギとその部下にしか力振るえなくて倒したらそれでゴールってワクワクしないんだよね - 188二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:50:07
全然触れられずなんか最終決戦みたいな雰囲気になってるけど亡霊とかどうなったんだ
- 189二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:09:13
- 190二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:35:20
作者ってこの漫画に「エリンギ討伐」以外の大目標を用意できてないし、そもそもエリンギ出さないと次の大ボスとかも用意できなくてストーリー動かせないっぽいから
エリンギ倒すと作者にとって完全に詰むのでそこまでに永遠に蛇行運転してる状況なんだよな - 191二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:07:10
雑に調味料ぶち込んだ料理って感じなんだよな
濃いしガツンとくるしで最初のほうは良かったけどそれが続くと醤油飲まされてるようなもんで美味しくは無い
しかもその醤油は安くて味に深みがない - 192二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:43:55
鳴海とエリンギが次回突然心臓麻痺で逝けば面白くなるだろうか
- 193二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:59:48
とりあえずざっとスレの感想を見た感じ、原因のほぼ9割近くは鳴海とエリンギにあるという結論に達した
この二人もやり方次第でいくらでも面白くなってたと思うんだが、やっぱ舵取りが間違ったのか…… - 194二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 09:24:33
- 195二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 09:35:43
- 196二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:17:37
ぶっちゃけあのゲームが実は目の兵器の為の訓練かなとも思ったりもしたけど、そんな事もなくただゲームやってるだけっぽいからな……
ゲームやろうとして、長官の最後の言葉思い出してゲーム機の電源消して、「じゃあ、僕は僕で訓練するから」的な描写がちょっとあるだけで相当印象違うのにな
ちょっとした無駄な描写だけど、キャラの掘り下げにめっちゃなるって描写がマジでない
- 197二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:18:47
あの、それ致命的なんじゃ……
- 198二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:13:03
怪獣8号が王道の少年漫画とか言って評価してる人が1番の怪獣8号エアプだと思ってる
関係掘り下げとかしてないのに「俺のダチを~」とか泣き出したりしてて置いてけぼりやったわ
友情(掘り下げや過程は省く)
努力(修行する過程や掃除屋要素全消し)
勝利(キノコ逃げ続け)
な癖に王道って言うの草や - 199二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:03:25
漫画はもう修正不可だからエリンギ倒してさっさと終わらせて欲しい
アニメはアニオリとかをどんどん入れて話を膨らませて欲しいと期待 - 200二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:33:48
友情努力勝利から非常に遠くにいる男 鳴海