アンチドードとはなにか教えてください

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:54:44

    教えてください

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:55:42

    ガンド使えなくなる毒電波

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:58:02

    ドローン戦争に終止符を打った技術らしいし無線とかの通信機能をシャットアウトするものっぽい?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:59:45

    >>2

    意味は解毒なの皮肉効いてるな

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 15:59:53

    意味は解毒剤
    ガンドを忌避する人間が付けたって分かるネーミング

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:00:12

    ガンドの機能を停止させる力場みたいなのを張るってことでいいんかなあれ
    エアリアルが復活してオーバライドしてたのはアンチドートの出力不足?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:01:30

    でも実際にガンド使うとデータストームのダメージをじわじわ食らって廃人になるんだから解毒で正しいんじゃない?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:01:53

    実はアンチドートもパーメット使ってる…とかね

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:03:41

    >>6

    運用に障害が出るならともかく、この停止ってのが意味不明なんだよな

    しかも他の電子機器には効かず、ガンドアームだけに作用するみたいだし

    パーメットに干渉してるなら機体そのものに効くはずだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:03:41

    >>8

    パーメット自体は素材や推進剤とかにも使われてる設定

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:03:50

    ワクチンはそもそも毒(ウイルス)から作りますしお寿司

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:05:56

    セセリアアンチのことだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:09:39

    >>9

    身体拡張機能を使ってるときだけパーメットが特殊な動きしててそれに反応するのかね?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:11:11

    >>13

    それかハッキング的に特殊な停止命令でも送ってるか

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:26:16

    ファラクトのスタンビームもよく分からん
    ほっそいビームなのに足一本ダウンさせたかと思ったら装甲貫通するくせに斧や盾で遮蔽されたらアウトとか

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 16:51:32

    4号生存ルート考えると、あの電子レンジみたいなのが出力落としたアンチドートの可能性
    まあ、ないか

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:09:14

    アンチドートは他のドローン、ビットと違い有線の装備に搭載されていることがなんらかのヒントになりそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:11:54

    最初は対ドローン技術でそこから対ガンダムに発展したってここのどこかで見たけど、ソース不明なので誰かの妄想かもしれん
    でも技術の発展の形としてはアリだと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:13:30

    パーメットの原理とかが分からんとアンチドートの方向性がなんも分からんし、
    ドローン戦争で発展してった技術ではあるんだろうなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:15:57

    >>15

    冷静に考えたらあれって当たった部位の何を停止させてるんだろ?

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:16:33

    プロローグでは1機でルブリス止まってたのに9話ではグラスレーのシャディク機以外の5機がかりでやっとエアリアル止まってたっぽいの見るとエアリアルって化け物なんだなってよくわかる

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:17:38

    >>20

    観戦してた地球寮組はアレ食らうとしばらく電子系統止まるんだよなーって言ってたはず

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:19:49

    有線で使われてたり単純に考えると無線通信を妨害するのかねえ?
    非GUNDのドローンはAIの発達で自律行動が強化されて通信妨害はあまり有効ではなくなってるとか
    なんか廃れた技術っぽいこと言われてたし

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:20:58

    >>18

    一応ベギル・ベウのアンチ・ドートを搭載したノンキネティック・ポッドの説明が

    「無人機によるドローン戦争に終止符を打ったパーメット・電子対抗装備の進化系。」「GUNDフォーマットリンクを妨害する攻撃「アンチ・ドート」を行う。」と書かれているな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:45:06

    >>23

    ダリルバルデのドローンは本体から制御している気がするから電磁波やパーメットによる通信の妨害という原理ならアンチドートは有効だと思う

    9話のエアリアルに対するグラスレー寮やプロスペラの反応からしてもアンチドートへの対策は確立していなかったのではないだろうか

    にも関わらずダリルバルデがドローンを装備しているのはこれからアンチドート対策を考える気だったとか仮想敵がアンチドートを持ち出してくるのを想定していないとかだろうか

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:47:23

    >>22

    電気の伝達でも止めてるのか?

    どこの部位でも一定時間で回復するのが謎だが…

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 18:48:16

    ノンキネティックポッドの重要なパーツの名前が「非運動エフェクター」というのも考察材料になりうるか?
    何かの運動を阻害すると言われてすぐ思いつくのはパーメットだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:16:15

    >>9

    他の電子機器に効かないかは6話エアリアルのようにハロ巻き込んだりしたことがまだないから不明では?

    パーメットを通信に用いるなどその性質を多用する機能に強い影響を与えると考えるのはどうだろうか

    有線制御であることと合わせて考えて

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:47:37

    そもそも6話のファラクト相手にエアリアルが使ったのはアンチドートじゃないの?
    あれは何だ?

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 19:53:46

    ミノフスキーみたいなもんなんかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:35:44

    >>29

    あれファラクトとエランのリンクは切れてない可能性がある(ファラクトのシェルユニットが光ったままだから)

    だからアンチドートとは厳密には別物だと思う

    原理に近しいところはありそうではあるが

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:03:47

    6話でエアリアルがやっていたのはエランがメチャクチャ苦しんでいたのとパーメットリンクの設定的に
    強制・疑似的にパーメットスコアを上げたような状態になっているんじゃないかな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています