- 1二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 20:59:02
- 2二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:18:29
…ここまでレス無しとかマジで物を書く才能ねえな俺!
- 3二次好きの匿名さん22/12/20(火) 21:20:38
題材によると思う。
主が言ってるように前日譚を書くでも良いし、今後想定しているモノで刺激的な部分だけ切り取って話の始まりにするとか。 - 4二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:31:09
題材はまあ各人が書きたいもの書きやすいものでってことで
前日譚とかはやりたいこと次第かな
「本編の前にこんなことがありました」とか読者に予め知っててほしい情報があれば真っ先に提示するとかそんなん
興味を惹くことが重要だから>>3がいってるみたいに刺激的(興味を持ってもらえそう)なとこ書くのもアリだし
- 5二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:50:09
うまい人だと最初の2行で読者を引き込むようだね
- 6二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:50:54
吾輩は猫である。
とか最高の書き出しじゃない? - 7二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:52:51
有名どころだとこれで勉強したらどうだ?書き出しだけ読んであっ面白そう、ってなるのがお前の感性にあった書き出しだ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:54:27
- 9二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:56:22
発想を転換するネ
何をやってもいいボーナスステージと考えるのがヨロシ
一番の見せ場を先にドヤ顔披露してもヨシ
ミスリードで読者を騙しても怒られない
遠い過去も遥かな未来からだって物語を俯瞰できる
それが書き出しというボーナスステージネ - 10二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:00:30
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:00:51
- 12122/12/20(火) 23:02:53
- 13二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:05:23
そりゃ構成の話だな
そういうことか - 14二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:05:40
オチは決まっているのか?
一旦書ききった後にもう一度改めて書き出しを見直すのもあり。構想を練っているときと書ききった後だと当初の印象からずいぶん離れていることもあるから。
編集する技術は書き出しを魅惑的に描くよりも難しい。
- 15二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:05:59
ミステリでよくいわれるのは初めの五行で人を殺せだっけ
- 16二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:07:03
まー、なにも起きないとぐだるしね。
- 17二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 23:13:55
自分語りになるが私がファンタジー小説を公募に出すときは
「テーマにしたい概念」を決めて、
テーマに対してキャラがどんな思想で向かうのかを何通りか決めて、
その思想を具現化するようなファンタジー要素足して、
そのファンタジー要素が目立つような書きだしで書いてる。
そのせいか毎回「オリジナリティのある世界観」って評価を貰う。 - 18二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:00:52
キャラクター 状況 場所 時間を出来るだけわかるようにするといいって聞いたことがある
- 19二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 00:05:20
「お?こいつ面白そうじゃん」と思ってもらえなかったら読み進めてもらえないから
最初に最終決戦直前の戦闘中から始めるぐらいの気合いを入れても良い
あとその作品がどんなものか最初の話で分かるような作品構成にするといい
- 20二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:46:41
話が決まってるならクライマックスや結末を最初に書く手がある
ここからどうやって冒頭に繋げるのかという好奇心で読者を繋ぎ止める手法だね - 21二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 09:21:25
「誰?何?」って興味の気持ちを抱かせるとか
おいしそうな匂いを辿るように気持ちを誘導する
キャラクターに「君がやりたいのは何だ」と問い続けてその答えが物語の最高潮になるような - 22二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:36:07
ちなみに書き出しにヤマを持ってくる作法はよく語られるけれど
その後の展開で盛り下がったりテンポが落ちたりしたら普通に見切りをつけられるぞ! - 23二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:55:41
ガンダムの冒頭とか、そういう意味ではお手本になるな
- 24二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:01:39
この方法って基本的に第1話のうちに「…で、今に至るわけだ」みたいにやらないと無意味だと思ってる
数話先の展開のチラ見せにしてしまうと作品全体の完成度は上がるかもしれないけど第1話の完成度は下がってしまう気がする
- 25二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:00:22
なんかさらっとイベントを起こしてみたりするとインパクトはあるかもしれない
例えば
村外れの勇者の剣が抜けていた。
最初に見つけたのは僕だった。
とか
下駄箱にラブレターが入っていた。
僕はそれを急いで鞄に入れた。
何もない日常描写から入るよりは掴みの印象は強くなると思う - 26二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:50:12
インパクトは大事よね。
最近「パンが無ければプロパンを吸えばいいじゃない!」っていうキャッチコピー見たの思い出した。 - 27二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 22:34:20
入りが肝心
ひたすらインパクトで読者を引き込め - 28二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 07:16:29
最初の一文についての答えをラストに持ってくるといいらしい
物語全体での大きな伏線というか答え合わせになるみたいな流れにする感じ - 29二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 15:46:35
単純に読み始めからヤマが来るまでがあまりに長いから書き始めがって指摘受けてるだけなのでは?
自分の書いたもの順番に見て、最初にここ面白い!ってなるところがどこに配置されるか見るのがいい
それが全体の1/4以降とかなら多分遅すぎる
面白さは設定のトリッキーさでも良いしなんかインパクトある台詞でもいいし軽快なキャラの掛け合いとかでもいいんだけど
とにかく読者が引っ掛かるようなフックを早めに提示できてないってことなんじゃないか - 30二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:54:13
いかに最初で引き込むかは大切だからね
それはそれとして後の展開のために整合性とかストーリーの一貫性も勿論大事だけど - 31二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:07:50
『最後かもしれないだろ?だから、全部話しておきたいんだ』
今まで自分が見た中だとこれが一番かなー - 32二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:12:07
「目が覚めると俺は、異世界にいた」
異世界もので溢れた今じゃ陳腐でしかない出だしだけど15年前とかにやってたら強い掴みだったろうな - 33二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:46:40
- 34二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:52:43
- 35二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:14:17
「物語の書き出しは重要」というのは「本編の方がもちろん面白いからできるだけ手早く済まそうね」って意味だと思う
ピクサーのスタッフも言ってた
本筋のための前提設定を説明するのが冒頭
まあ一つの例だけど
そこで大事なのはいかに短いか
説明しなきゃいけない数ある世界観、性格設定、状況を一つのシークエンスに納めなければならない
ころころ状況が変わったり展開しても未だに最低限の設定が出されていないならアウト
トイ・ストーリーで例を挙げると
ウッディのリーダー的立ち位置、ここのキャラクターの性格設定、おもちゃが子供に隠れながら動いている世界観、古いおもちゃにとって新しいおもちゃは心配ごとというその設定ならではの具体的な悩みなどを
アンディのお誕生日会という一つの状況で把握できるようになっている
しかもおもちゃたちにとって緊急性の高い話題であるため視聴者も釘付けになるし、誕生日会からバズが登場するというスムーズな流れになっている
冒頭はいかに場面転換せず作品における一つの時間内に終わるのかが重要だと思う
こういうタイプ以外の冒頭だと
のっけから本編タイプとか過去回想タイプとか
過去回想タイプで気を付けなきゃいけないのはただ言葉で説明するのではなく
エピソードを作ってそこから性格、世界観、状況を把握できるようにしなきゃいけない感じだと思う
- 36二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:25:43
書籍化マジかよすげー……
あとで回収する目立たない前振り(伏線)と読者の興味を引く目立ちやすい(わかりやすい)前振りをひとつの話に混在させるということ?
わかりやすいから後の展開が期待(予想)しやすくてそっちで気を引きつつ仕込んだ伏線は回収して
期待通りの展開+意識してなかった伏線回収で二重に盛り上がる的な
- 37二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:31:45
労力を惜しまないなら、ある程度書いてから冒頭部分を改めるというのもある
どんどん発表する予定があるなら使えないけど、自分が納得出来るようにするなら一考の余地はある
作品に馴染むようにするなら、全体の雰囲気が決まったところでそれに合わせるのは有効だろ? - 38二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:32:25
冒頭が一番書くのがめんどい……
- 39二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:34:15
途中途中の決めシーンは思いついたりするんだけど1話目って逆に思いつかない事多い
- 40二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:06:35
なにか本筋とは別のものを作らなきゃいけないからね