- 1二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:06:04
- 2二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:06:40
モンキー・リアリティーは絶対に入れるな
- 3二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:09:03
- 4二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:13:15
リカルドダメだろそんなリアリティのない展開にしたら
すみません ちょっとやりすぎました
でも僕はまだ現実ほどリアリティの無い展開を書いてません - 5二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:14:45
- 6二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:16:41
- 7二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:21:29
つまり重要なのは"リアル・リアリティ"と思われるが…
- 8二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:22:25
リアリティとシビアを履き違えてる主張はよく見るよねパパ
- 9二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 21:29:31
- 10二次元好きの匿名さん22/12/20(火) 22:27:38
仕方ねぇなぁ、今日の更新分の連載を書いてるって時に
まず定義から決めていくぞ
この場合の「シビア」は「きびしい状態であるさま。容赦のないさま」とする
シビアって単語には別の意味もあるぞってのはなしだぜ
リアリティは、>>3で上がってるからもう分かってるよな?
たいして長くもないから読んでないなら読め
最後の結論だけ抜き出すと「その世界基準で、その世界の現実らしいことを言う」だな
違いはもう分かるよな?
常に容赦のないことが起こる物語は、現実らしいとは呼べないご都合主義ストーリーだ
リアリティが常に求められるものなのかについても>>3で触れられてるから言うことないな
結論だけ抜き出せば「リアリティラインを設定し、それを守ることは創作では非常に重要」だ
リアリティラインの意味がわからなかったら>>3を読め
シビアが不要かどうかは、もう分かってると思うが
単に「厳しい展開、容赦のない展開」が必要であるかどうかは作風とジャンルによるわな
コメディ作品でシビアであるべきってのはおかしな話だろ?
逆に冒険活劇じゃシビアな展開は良いスパイスだ