タフって100巻以上出てるけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:42:59

    タフ全体の話じゃなく宮沢一族以外のキャラの個々の話題とか個々の章の話とかするとあっという間に話題が尽きてしまう感があるのは俺なんだよね
    宮沢一族と朝昇やヨッちゃんやトダー辺りのガチでごく一部の準レギュラーキャラ除くと
    悲しい過去でパパッとキャラの説明してデカい出番一個やらせたら使い捨てみたいなキャラの使い方するから魅力が長続きしないんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:46:39

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:49:40

    同じ格闘マンガの刃牙みたいに人気キャラを何人も育てないと話転がすのに苦労するだろと思ってたのが俺なんだよね
    ボケーッ本当に鬼龍しか話転がせてないやんけ
    まあその刃牙も育てたキャラの魅力を何故か殺していってるんやけどなブヘヘヘボケーッ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:52:34

    >>3

    その中でも朝昇とヨッちゃんに関しては鉄拳伝からTOUGHでキー坊の友達としたかなりいい味出してる人気キャラに育ててきたのに

    朝昇はハイパーバトルの途中で猿空間送りなんてこ…こんなの納得できない

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 01:55:50

    初期の長期連載がレギュラーキャラ片手で数えるほどしかいないっスからね

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:03:47

    >>5

    やっぱし怖いスねドッグソルジャーは

    リアル寄りの世界観だと思ってたところで特にツッコミとか無く超能力者が出てきたときは流石にビックリしましたよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:07:21

    個人的に鉄拳伝はアイアン木場と鬼龍の使い方が上手いと思うっス
    宮沢家に因縁のある敵として登場し序盤の展開を上手いこと回してあまりだれないタイミングで主人公と戦い
    なんやかんや宮沢家と和解するも試合中の怪我で死んでしまい…って悲劇を作った後にスムーズにガルシアとの因縁を作りトーナメント戦が始まるみたいな構成とか
    衝撃の展開で鬼龍をラスボスに引き上げてそこから過去編で丁寧に鬼龍の内面を掘り下げた後におとんと最終決戦が始まるみたいな展開とか
    ちゃんとキャラクター同士の因縁や確執でドラマを動かしてるんだよね

    toughはその辺めちゃくちゃ希薄っスね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:09:47

    >>7

    鉄拳伝はちゃんと主人公のキー坊に師匠のおとん、賑やかしの金時にラスボスの鬼龍とガルシア、めっちゃ強い中ボスの木場や味方の準レギュラーの朝昇ヨッちゃん達でいい感じに話回せてたよね

    TOUGHからやっぱりキャラクターの使い捨て度が増してきたんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:10:07

    猿先生も苦しんだと思うよ 一生かけて200巻以上漫画を書いてきたのに菊田との対談動画でも言うくらいタフ(と力王)しか売れないんだからね
    これでやる気出してタフ描けと言われても無理なはず…誰か周りにいる人がしっかりサポートしてあげないと

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:10:51

    主人公の本当の父親なんて超美味しいポジションのキャラなんてもっと使い道あるやろあーっ!
    待てよ キー坊にしてみればただの血の繋がりがある他人なんだぜ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:12:08

    >>10

    タフくん自身は最初から答えは決まってるのに周りの大人がガヤガヤ言って無駄に引っ掻き回すのがなんかリアルなんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:29:25

    >>10

    読者からすればキー坊にとっての父親は宮沢静虎以外にありえないことは分かりきってるし血縁上の父親が誰だろうと対して話は変わらないと思うんだよね

    まぁ「許せなかった…喜一の本当の父親が鬼龍だなんて……‼︎‼︎」ルートだと鬼龍が真っ当にラスボスにやってそうではあるのん

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 02:39:56

    >>12

    ああ鉄拳伝の頃から構想してたであろう鬼龍vsキー坊がハイパーバトル本戦の辺りでうやむやになったのって父親滑りのせいな可能性もあるんスね

    TOUGHの頃の猿先生ひょっとしたら龍継ぐ描いてる今より何も考えてないかもしれないよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 03:32:23

    何度も言われてるけどハイパー・バトル予選まではかなり良い構成で話が進んでるんだよね
    鬼龍が大ボスとして控えつつも道元が暗躍し、前回優勝者のバトルキングなる強者もいるって情報が明かされながら
    次々とタイプの違う敵が襲いかかる怒涛の展開なんだ

    なんでこんな面白い話を作れる漫画家が猿展開を繰り返したのか理解に苦しむね

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 03:36:47

    >>14

    それまでは割と大切にキャラ扱っててめちゃくちゃ展開も考えてたのに、本戦に入ってから

    立川博士リキちゃん道元キクタさん朝昇とか続出しまくる猿空間送り、闇堕ちしそうでしないおとん、クソつまらないクソガンビーノ兄弟の裏の思惑だとか本戦の新キャラが明らかに予選よりキャラ立ってなかったりとか

    加速度的に話が劣化する感じなんなんスかね

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 05:40:14

    予選編の面白さってキャラクターの扱いがめちゃくちゃ丁寧なところだと思うんだよね
    まさかの相棒キャラに格上げになった人差し指のゲンとか
    実質風のミノル紹介回でしかない道場破り回のぶっちゃけ噛ませキャラでしかなかったのに再登場して新堂万次戦を盛り上げた和香ちゃんとか
    鬼龍と戦い弟子となり、そして予選編のラスボスとして立ち塞がる風のミノルとか、
    予選中に「一番最後に倒したる」と言ったのに結局戦わなかったけど予選後に予選では使えなかった超日本刀を引っ提げてやってくる薔薇丸とか
    有働ちゃんの存在が薔薇丸がナイフ使ってた時点で示唆されてたのもいいし佐渡戦で武器職人の存在を印象付けてから登場したのもいいし
    タフカテで性癖晒して鬼龍にお墨付きをもらってる変なハゲを除けばネームドキャラは皆扱いが良くて好感が持てる

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 06:58:35

    >>12

    龍星には悪いんスけど鬼龍をキー坊の父親にしておけば龍継ぐでバーストハート発覚から闇落ちしたキー坊を主軸にアシュラを始めとした友人キャラ達を絡ませて話を拡げた方が良かったんじゃないかと思うんだよね

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 07:23:43

    >>16

    待てよお墨付きハゲもキー坊鬼龍の息子説を補強する大事な役目ではあったんだぜ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 07:33:22

    本線のグダグダ感は知らないオッサンとオッサンが戦うTDK感を醸しつつも
    それいる?となるヤクザ展開&ヤクザ展開がね
    そのせいで鬼龍死ぬとかバトキン許せなかったとか余計な寄り道が入りまくってグッダグダになる

    キー坊周りは面白いんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています