- 1二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:04:01
- 2二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:05:33
こいつの浮遊してるガンビットとか言うやつすげえカッコいいしスレッタちゃんも強くて好きなんだけど、マジでどこがこれまでのガンダムよりヤバいとこなの?
- 3二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:06:54
SWから入ってきてるなら、人工ジェダイとか言えばいいかな。
今までもそういう技術は合ったけど、今までで一番人機融合度合いが高いと推測されている。 - 4二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:07:05
その説明をする前にプロローグとゆりかごの星を見てもらう必要がある 長くなるぞ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:07:33
まだ本編で何もわかってない事を前提にすると
社会的にガンダムが駄目
倫理的にガンダムが駄目
技術的に明らかなブレイクスルーが起きているが全てブラックボックス - 6二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:07:37
あくまで推測だけど非人道的要素満載で作られてるのではないかと言われてる
そっち方面でのヤバイってやつ - 7二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:08:27
エアリアル自身に意志があるのはAIかもしれないしそれはいいんだが、パーメットスコアを上げてGUNDの共鳴現象が起こるとガンビットから子供の声がするのが意味不明すぎて恐ろしいんだよね
- 8二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:09:50
- 9二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:11:28
- 10二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:13:04
スレッタ → お前は誰なんだ
エアリアル → 誰か入っているよね?
みんなの声 → みんなって誰!?
能力とか製造過程とかプロスペラー自身もわからんことだらけだが、主人公とエアリアルに関してはエナオ嬢の気持ち悪いが端的に表していると思う - 11二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:13:16
- 12二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:13:20
- 13二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:14:15
- 14二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:15:02
- 15二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:15:07
- 16二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:15:54
強さ議論をやる気ないがファンネルより性能自体は高いんじゃない?むしろ、本体?
まあ、使い手が極まってるかは別だからそこらへん加味しなきゃならんが - 17二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:16:23
- 18二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:18:20
世界観の技術差があるから相対的になるけど、普通ファンネルは小型で充電が必要だったり、ビーム出力が携行火器に劣ってたりすることが多い。普通は盾になったり、ましてや出力の都合重力下で立体起動するのもあまりない。
あとこれをパイロットの負担なしにやってるのが一番やばい
- 19二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:18:27
スターウォーズで言うと…
R2の中にレイアが使われている
くらいに倫理的にヤバい可能性が高いのがエアリアル - 20二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:18:49
そうみたいだな。ちょっと調べたけどファンネルは強化したとは言え個人で運用するものなんだろ?
でもこいつらは明らかに自律行動型だ。
プログラムにしては完璧な編隊飛行と包囲してからの徹底的な無力化。
スレッタが指示してるんじゃなくて
スレッタとエアリアルに合わせてる感じがするんだよなー。
スタウォのバトルドロイドとかでもそんなことできない。特にここまで有機的な自律行動は。
- 21二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:19:48
ガンダム本体に人間素材に使ってるガンダムはあるけど
エアリアル本体外のビット1個1個に人間素材使用の疑惑出るのが新感覚やな - 22二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:19:59
- 23二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:20:09
聞いただけでもやベエなそれ。
- 24二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:21:33
そこに興味があるなら、ファラクトのドローンとの動きの違いがヒントとして開示されている。
プログラムされた動きをなぞるぐらいしか出来ないはずの無線誘導兵器が技術試験レベル(専門学校でのテスト中)なのに、
シン・セーのエアリアルの無線誘導兵器のとてつもなく複雑で有機的ですらある動きとの差異。
その次にアンチドートと言われるガンドフォーマットを無力化し、
ガンダムを機能不全に陥らせるシステムへの明確なカウンターの存在。
アンチドートでガンビットが止まる=ガンビットの制御がガンドフォーマット由来。
ガンドフォーマットは拡張身体とも言うべき機能なので、
無線誘導兵器を拡張身体で扱えるのか?と言う疑問と、
不可能ならば何が、誰がガンビットを制御しているのか?
そして最新話で肉体的接種がガンドフォーマットには必須(スレッタを義足に乗せていたため)だとわかったので、
拡張身体としてのガンビット制御の線が薄くなった。
そしてエラン君の脳みそに~発言とデータストームの神経焼き切れを鑑みるに、
ガンビット一基一基に…?となる
- 25二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:24:13
おぞましいと言えばおぞましいがガンダムシリーズだとこんなん片手で数えきれない程にはあるお話
とはいえ、主人公機体でそれやってるのヤバくない?と言われたらまあうん - 26二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:25:45
- 27二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:28:12
そのエランマーク4の現象は、パーメット放射による情報の強制挿入って解釈でいい?ほら、カメラもバグってたし。
- 28二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:31:29
- 29二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:35:31
きな臭い要素はどんどん増えてくけど何も分からない
その不自然さをスレッタは疑問に思っていない
だからこそ不気味で怖い - 30二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:36:31
でも何も分からん
仮説だから根本からひっくり返る可能性もなきにしもあらず - 31二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:40:53
個人的にはスレッタに対して娘と言わないプロスペラから、
スレッタはプロスペラのクローンで同位体だからあの扱いだと思ってる
エアリアルにエリクトが入ってデータストーム肩代わりする代わりに、
パイロットはエリクトでは無い必要があったのでスレッタを作ったとか - 32二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:47:04
授業始まるんで、少し離れます。すみません。
- 33二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:52:02
1話でスレッタが宇宙空間のミオリネを助けようとしてエアリアルの両手で包み込んでるけど
よほど操作技術が繊細かつ精密じゃないと下手したらグシャっと潰してるかもしれんのだ… - 34二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:41:28
歴戦のガンダム視聴者もマジで答え合わせを求めてる状態だな
二期まで待つのか次回以降から少しずつ明かされていくのか - 35二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:45:46
- 36二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 11:35:58
- 37二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:11:19
- 38二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:18:01
スタウォの小説にもありましたけど、精神を無機物に移せてしまうと言うヤバさすごいですって。精神体だけが機械のからだに(恐らく複数)収まってるって、見方を変えればほぼ呪物じゃないですかやだー。
- 39二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:46:01
- 40二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:49:00
プロローグのナディムからして電子世界に溶け込むような描写があったからなぁ
通信が遮断できないとかあからさまな描写もあったし、パーメット自体がそういう性質の物質なのかな - 41二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:58:55
先輩方の考察、とても参考になります。
- 42二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:01:03
他のガンダムもいよいよ出てきたし、それらとの違いから異質さの理由が表面化していく展開がくると思いたいよね
ファラクトは届く頃には機能面をだいぶオミットされてそうだし、地球の魔女に期待したい