誰か教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:04:01

    俺、SFはスターウォーズから学んで、ガンダム初心者で水星の魔女が初めてちゃんと興味を持ったガンダムシリーズなんだが、このガンダム・エアリアルとスレッタちゃんの何がそんなにヤバいの??

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:05:33

    こいつの浮遊してるガンビットとか言うやつすげえカッコいいしスレッタちゃんも強くて好きなんだけど、マジでどこがこれまでのガンダムよりヤバいとこなの?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:06:54

    SWから入ってきてるなら、人工ジェダイとか言えばいいかな。
    今までもそういう技術は合ったけど、今までで一番人機融合度合いが高いと推測されている。

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:07:05

    その説明をする前にプロローグとゆりかごの星を見てもらう必要がある 長くなるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:07:33

    まだ本編で何もわかってない事を前提にすると
    社会的にガンダムが駄目
    倫理的にガンダムが駄目
    技術的に明らかなブレイクスルーが起きているが全てブラックボックス

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:07:37

    あくまで推測だけど非人道的要素満載で作られてるのではないかと言われてる
    そっち方面でのヤバイってやつ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:08:27

    エアリアル自身に意志があるのはAIかもしれないしそれはいいんだが、パーメットスコアを上げてGUNDの共鳴現象が起こるとガンビットから子供の声がするのが意味不明すぎて恐ろしいんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:09:50

    >>3

    え?人工ジェダイ??

    ってことはスターウォーズなら、クローン技術+遺伝子操作による強化調整ってこと?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:11:28

    >>7

    そこを整理すると、

    機体の各パーツに人間が組み込まれてる状態で

    スレッタは彼女たちと交信しながら戦ってるってこと??

    特に第9話とか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:13:04

    スレッタ → お前は誰なんだ
    エアリアル → 誰か入っているよね?
    みんなの声 → みんなって誰!?

    能力とか製造過程とかプロスペラー自身もわからんことだらけだが、主人公とエアリアルに関してはエナオ嬢の気持ち悪いが端的に表していると思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:13:16

    >>8

    そもそもプロローグでのヴァナディース事変が21年前

    エリクト・サマヤは当時4歳

    そして現代のスレッタは17歳なので年代が合わないんだ


    ただの設定ガバのわけがないので当初からスレッタクローン説は根強いね

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:13:20

    もしかして、このガンビットって、敵からしたらファンネルとか言うやつより厄介な存在の??

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:14:15

    >>8

    現状最有力の疑惑だと強力なフォースを持ったジェダイを機体本体の中に入れて、クローン技術+遺伝子操作による強化調整を施した個体を13人分用意してそれぞれ1つずつビットの中に閉じ込めてクローン技術で作った人間を乗らせてるって感じ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:15:02

    >>11

    あるな。スターウォーズなら遺伝子操作で成長時間の加速とか

    「命令に絶対服従」とか遺伝子レベルで刷り込めるからな。

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:15:07

    >>12

    正直ガンビットとかファンネルとかは呼び方の問題なんだけど、このエアリアルについてるやつは今までのと比べてもトップクラスにヤバい感じ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:15:54

    強さ議論をやる気ないがファンネルより性能自体は高いんじゃない?むしろ、本体?
    まあ、使い手が極まってるかは別だからそこらへん加味しなきゃならんが

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:16:23

    >>12

    ファンネルとかビットとかとはまたちょっと違うし使用者によって脅威度は変わるけど

    現時点ではかなりヤバい

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:18:20

    >>12

    世界観の技術差があるから相対的になるけど、普通ファンネルは小型で充電が必要だったり、ビーム出力が携行火器に劣ってたりすることが多い。普通は盾になったり、ましてや出力の都合重力下で立体起動するのもあまりない。

    あとこれをパイロットの負担なしにやってるのが一番やばい

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:18:27

    スターウォーズで言うと…
    R2の中にレイアが使われている
    くらいに倫理的にヤバい可能性が高いのがエアリアル

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:18:49

    >>15

    そうみたいだな。ちょっと調べたけどファンネルは強化したとは言え個人で運用するものなんだろ?

    でもこいつらは明らかに自律行動型だ。

    プログラムにしては完璧な編隊飛行と包囲してからの徹底的な無力化。

    スレッタが指示してるんじゃなくて

    スレッタとエアリアルに合わせてる感じがするんだよなー。

    スタウォのバトルドロイドとかでもそんなことできない。特にここまで有機的な自律行動は。

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:19:48

    ガンダム本体に人間素材に使ってるガンダムはあるけど
    エアリアル本体外のビット1個1個に人間素材使用の疑惑出るのが新感覚やな

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:19:59

    >>12

    これまでのビット、ファンネルという遠隔端末はセイバースローのような「意識的に動かす」もので、一番強いファンネルバトルをしていたトップエース二人以外はかなり集中が必要だったんだ。

    シャアとアムロは知ってるだろうけど、この二人にしたって「高まった戦闘センス」が自発的に動かしてる感じで無意識ではない。

    なんだけど、スレッタの動かすガンビットは本人が気づいてない対象を撃ったりしている。

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:20:09

    >>13

    聞いただけでもやベエなそれ。

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:21:33

    >>2

    そこに興味があるなら、ファラクトのドローンとの動きの違いがヒントとして開示されている。

    プログラムされた動きをなぞるぐらいしか出来ないはずの無線誘導兵器が技術試験レベル(専門学校でのテスト中)なのに、

    シン・セーのエアリアルの無線誘導兵器のとてつもなく複雑で有機的ですらある動きとの差異。

    その次にアンチドートと言われるガンドフォーマットを無力化し、

    ガンダムを機能不全に陥らせるシステムへの明確なカウンターの存在。

    アンチドートでガンビットが止まる=ガンビットの制御がガンドフォーマット由来。

    ガンドフォーマットは拡張身体とも言うべき機能なので、

    無線誘導兵器を拡張身体で扱えるのか?と言う疑問と、

    不可能ならば何が、誰がガンビットを制御しているのか?

    そして最新話で肉体的接種がガンドフォーマットには必須(スレッタを義足に乗せていたため)だとわかったので、

    拡張身体としてのガンビット制御の線が薄くなった。

    そしてエラン君の脳みそに~発言とデータストームの神経焼き切れを鑑みるに、

    ガンビット一基一基に…?となる

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:24:13

    おぞましいと言えばおぞましいがガンダムシリーズだとこんなん片手で数えきれない程にはあるお話
    とはいえ、主人公機体でそれやってるのヤバくない?と言われたらまあうん

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:25:45

    >>22

    つまりエアリアルというガンダムは内部に複数の人間(しかも子供の可能性あり。)を有し、パーメットとやらでパイロットと交信する独自の情報ネットワークを形成、さらにガンビットそれぞれがひとつの攻撃、防御、能力を持つ人間の頭脳を持つロボットみたいな存在で、もしかしたらパイロット含めてエリクトちゃんとか言う四歳児のクローンの可能性もある。だから「娘たち」なの?

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:28:12

    >>24

    そのエランマーク4の現象は、パーメット放射による情報の強制挿入って解釈でいい?ほら、カメラもバグってたし。

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:31:29

    >>26

    何もわからん。状況証拠だけは増えていくけど、言及されないのでみんな不気味に思っている。

    けれど今までのガンダムではなかった類の不気味さで、フォースの覚醒公開時みたいな感覚が界隈に漂っている。

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:35:31

    きな臭い要素はどんどん増えてくけど何も分からない
    その不自然さをスレッタは疑問に思っていない
    だからこそ不気味で怖い

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:36:31

    でも何も分からん
    仮説だから根本からひっくり返る可能性もなきにしもあらず

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:40:53

    個人的にはスレッタに対して娘と言わないプロスペラから、
    スレッタはプロスペラのクローンで同位体だからあの扱いだと思ってる
    エアリアルにエリクトが入ってデータストーム肩代わりする代わりに、
    パイロットはエリクトでは無い必要があったのでスレッタを作ったとか

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:47:04

    授業始まるんで、少し離れます。すみません。

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 08:52:02

    1話でスレッタが宇宙空間のミオリネを助けようとしてエアリアルの両手で包み込んでるけど
    よほど操作技術が繊細かつ精密じゃないと下手したらグシャっと潰してるかもしれんのだ…

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:41:28

    歴戦のガンダム視聴者もマジで答え合わせを求めてる状態だな
    二期まで待つのか次回以降から少しずつ明かされていくのか

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:45:46

    >>25

    歴代映像作品でここまでエグい雰囲気醸し出してる主役機はないからな

    こちらの悪趣味な予想で終わるのかマジで危険物と判明するのか


    まあウイングゼロとかは別ベクトルでクッソ危険だけど

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 11:35:58

    >>35

    おかしいのはパッと見の作中の雰囲気にそんなこと匂ってこないところ

    深読みしなきゃ出てこないブラック要素って普通は与太話扱いよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:11:19

    >>32

    お昼休みになったので戻りました。


    >>34

    それほどに異質な存在なんですねガンダム・エアリアル。

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:18:01

    スタウォの小説にもありましたけど、精神を無機物に移せてしまうと言うヤバさすごいですって。精神体だけが機械のからだに(恐らく複数)収まってるって、見方を変えればほぼ呪物じゃないですかやだー。

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:46:01

    >>38

    まあSF物だと割とあるんだけどね

    攻殻機動隊の少佐とか意識がほぼネットに移行してしまってるから、肉体が死んだ後どうなるんだ?とか

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:49:00

    プロローグのナディムからして電子世界に溶け込むような描写があったからなぁ
    通信が遮断できないとかあからさまな描写もあったし、パーメット自体がそういう性質の物質なのかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:58:55

    先輩方の考察、とても参考になります。

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:01:03

    他のガンダムもいよいよ出てきたし、それらとの違いから異質さの理由が表面化していく展開がくると思いたいよね
    ファラクトは届く頃には機能面をだいぶオミットされてそうだし、地球の魔女に期待したい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています