ラノベの話題を見る度に思うんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:16:51

    ○○はラノベか?みたいなのって分類が統一されてない感じなの?
    画像は拾った

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:26:14

    統一もなにもそもそも基準が一切ない

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:27:51

    出版社が若者に売りたい売れそうと思った物をラノベって括りを作って出しただけなのではい

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:28:15

    あなたの思う作品がラノベです

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:28:37

    レーベルしか定義がなかったはずだが…

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:28:40

    明確な基準があるわけではないが
    筆者や出版社がそう言って売り出しているならそれが正しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:36:13

    塩の街とか元ラノベだけどハードカバーにもなってるし…

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:42:16

    文学内で統一された定義とか、どれも曖昧なもんだし相互に干渉し合うから一時期的に分かれてもすぐ区別付きにくくなるし

    レーベルと〇〇賞程度の分類だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 10:45:25

    なんせwikiの1番最初の項目が「定義」で、初っ端から「定義とか特に無い(意訳)」だもん

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 11:21:08

    ライトノベルのライト部分を
    誰がどう判定するのって話だしね

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 11:23:08

    純文学と比較してのライトって意味だから
    作風だけ見ればハリーポッターもラノベよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 12:41:45

    >>11

    なんなら純文学も割とあやふやじゃね?

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 13:27:52

    イラストがアニメ調なら全部ラノベや!

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 13:31:35

    レーベルとあとは売る側が「ラノベ」と銘打ってたらラノベじゃね?
    そもそもライトって何だよ
    ファンタジーだからってライトとは限らないし内容の重いものもあるからな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 13:35:21

    気軽に読めますよって宣伝文句やろ
    エナジードリンクとか言ってカフェインと糖が入ってるだけのコーヒーで済むようなもんをさも疲労が取れますよって言って売ってるのと変わんない

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 13:48:28

    表紙がアニメ風ならもうラノベだよ(適当)

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 13:55:21

    ラノベ板ではこの質問が繰り返され過ぎたため聞くと
    「あなたの思うものがラノベです。」
    略して「あ」と返答される

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 14:31:41

    表紙がアニメ調なだけならこういうのもあるし…

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:27:42

    アニメ系の推し絵が付いてればラノベでいいんじゃないですかね

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:35:26

    >>19

    まず、アニメ系の定義決めなきゃ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:51:51

    ラノベがなかった時代はジュブナイルに分類されてたりしたし

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:53:38

    ラノベは衰退したとか言って自分が読んでるやつをageたい奴もいるからな
    saoとか顕著

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:54:38

    氷菓とか西尾維新作品がよく槍玉に挙げられてるよな

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:58:15

    >>23

    30年以上言われ続けてる銀英伝という作品があってじゃな

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:58:21

    西尾維新はどちらかと言うとこれミステリか?の方が良く言われてるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:10:31

    キャラのしゃべらせ方でラノベっぽいかそうじゃないかで違いはあると思う。主観と言われたらそれまでなので定義としては微妙だけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:18:11

    ラノベレーベルから出てれば全部ラノベで良いんじゃね

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:18:47

    時代は変わってきてるんで昔は権威に認められたら高尚()だったのが
    今はその権威がラノベとか推奨してたりするからな

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:13:59

    なんなら昔はラノベ周辺みたいな雑な括りというか曖昧にされてたとこも、
    ライト文芸やキャラ文芸や新文芸とか境界線がどこにあるのかわからないまんまジャンル分けされてるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:35:10

    J-POPと同じで内容によるジャンルじゃなくて販売されるレーベルによって定義づけられるジャンルだぞ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:27:36

    レーベルをかえて再販とかされる世界だからレーベル縛りもなぁ
    それにラノベレーベルを名乗ってるところなら間違いないけど
    結局このレーベルはラノベレーベルなの?論争からは逃れられないって言う
    新文芸とか分類変化も起きてるし

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:31:11

    例えば「少年漫画とはなんぞや」って定義をきちんとできるかって話でな
    少年漫画誌に載ってる漫画以外に厳密に区別できるやつはいないだろ

    ラノベも同じことだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 19:53:53

    ハルヒが角川文庫からも出ててびっくりした(小並感)

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:10:23

    ビブリア古書店とか?
    確かエ○マンガ先生で作者について少しだけ言及してた覚えがある

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:20:23

    レーベルで定義すると卵が先か鶏が先かみたいな話になるぞ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:39:12

    せいぜいこのラノみたいなランキングに入れるべきかどうかに使われるくらいで
    定義そのものに大した意味がないからな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています