- 1二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 14:38:53
- 2二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 14:49:34
・制作陣と脚本の価値観が平成初期で止まってる
・謎の違法行為
・すっきりしない
・ゲーム製作は基本どうでも良い - 3二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:08:06
ワオ…
- 4二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:12:36
ゲーム賞を取る
→銀行が勝手に株を刷ってライバル企業に売って買収される
→銀行がゲームデータの差し押さえに来る
かなり意味が分からん - 5二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:14:10
某実況者が一瞬出たけどなんのために出したのか
主人公たちがゲーム制作に真面目に意欲ある様に見えなかったから、そりゃこんなやつらに頼まれても断るわなって感じだった - 6二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:20:25
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:27:10
- 8二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 15:56:07
ゲームを作ることというより、ゲームを作る環境を奪われないようにする話って感じ
会社同士の鍔迫り合いっていうか - 9二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:28:51
ゲーム制作がファミコンあたりで止まってそう
インディーもあるとはいえノウハウ録にないのにあんな簡単に作れんやろ
あと実在のゲームネタに出す割に任天堂いないから違和感ある - 10二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:31:21
半沢と同じ日曜劇場枠だからなんだろうな
- 11二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:32:49
1話目は普通に面白かったけど、この人が天才ゲーム製作者? この落下ゲームで? という大きな疑問はあったな
- 12二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:39:16
なんだっけ?
主人公たちのライバル企業のモデルはセガだったっけ?
なんでセガなんだって思ったけどさ - 13二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:46:51
- 14二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:46:57
内容てきにはゲーム会社が舞台の半沢って感じが近いかな
ゲーム作製な部分もあるけどある程度は知らない人でもわかることばかりだった気がする - 15二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 16:47:23
ゲーム業界の再現があやふやなだけでなく、銀行とか株もあやふやだからな
- 16二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 17:05:46
なんか昨今のドラマの悪いとこが如実に現れてる作品だった
俺が監督になろうかな - 17二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 18:31:31
ゲームに詳しくなく細かいこだわりなければそれなりに楽しめたかな
とりあえず代役はオダジョーで正解 - 18二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 20:04:15
下町ロケットみたいなものかな?と見ていたらあれ?ってなった
- 19二次元好きの匿名さん22/12/21(水) 23:20:37
なるほど…ゲームメインのストーリー期待してると肩透かし喰らいそうね