距離適性で疑問あるンだけどよ……

  • 1二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:20:54

    短距離しか走れないってのは理解出来るんだが、長距離走れて短距離走れないってどういう意味なんだ?
    距離が短すぎてスピードに乗れないとかか?

  • 2二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:21:41

    筋肉にも二つの種類があるからじゃね?長距離向けはスピードが出にくいんだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:22:38

    走れる奴もいるぞ

  • 4二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:23:14

    フジキセキシナリオでは、生まれ持っての筋肉の質で、瞬発力と持久力で適性が分かれる、といったようなことが提示されていたかな

  • 5二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:23:27

    そんな感じ
    スタートから100%のパワーでゴールまで駆け抜けるのと、道中を掛からないで周りのペースに合わせて走るのは別の才能

  • 6二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:23:58

    人間でも同じやろ
    短距離最速で走れるけど長距離はスタミナ持たないとか
    逆に足は早くないけど長距離走りきれる人とか

  • 7二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:12

    現実のマラソンランナーとスプリンターを見比べてみると良いのかな

  • 8二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:14

    スプリンターとステイヤーの体型を見比べればわかるんじゃないかな…

  • 9二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:16

    ゴルシみたいに出が悪い奴はそれだけでも不利
    ターボもスタート下手くそだから短距離は苦手

  • 10二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:32

    距離が短くなればなるほど位置取りとか駆け引きも忙しくなるからな
    それに対応できるかどうかもある

  • 11二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:37

    俺からしたら、マイルと長距離はA適正なのに
    中距離はB適正なのはマジでなんで?ってなる

  • 12二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:49

    最高速度で体力削りながらゴールまでこらえるのと、スタミナ管理をしながら高速をキープするのは違う才能ってことなのでは?

    1分弱と3分弱で、所要時間が変わるのもミソだと思う。集中力の属性が違うというか

  • 13二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:24:59

    マラソンランナーが100メートル走が速いかはまた別の話…みたいな?

  • 14二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:25:02

    >>9

    ターボ逃げなのにスタート下手くそなんか

  • 15二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:25:07

    スタートがバカ上手くて加速も得意でスタミナもあってスピードもある馬なら短距離から長距離こなせる可能性もある
    そんな馬そうそういないけど

  • 16二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:25:25

    長距離のペースに慣れてると、短距離のペースについてけずにおいてけぼりにされるとかもありそう。

  • 17二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:25:29

    タケシバオー「…………」

  • 18二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:25:42

    >>14

    臆病だから他の馬から逃げてるだけでそもそもレース向きの性格じゃないからな

  • 19二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:26:04

    マラソンで早くても短距離速いとは限らないし

  • 20二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:26:22

    最高速度は高くないけどスタミナお化けだから長距離だけめっぽう強いってやつもいる

  • 21二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:26:49

    >>11

    2000はちょっと長くてマイルの方が適してて、でも2000走るなら2400の方が良いって馬はたまにいたりする

  • 22二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:26:59

    >>14

    ターボはスタートがへたくそで有名だぞそれでメイクデビューも遅れたぐらいには

    おかげで出遅れごまかせる中距離走ってたんだし

  • 23二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:27:04

    左、ワイナイナ 長距離
    右、ボルト 短距離

  • 24二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:27:27

    目指すスピードが変わるし、一走にかかる時間が3倍くらい変化するからな

    調教させるにしてもどちらかの系統に寄せた方がいいんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:27:53

    マンハッタンカフェ産駒とか面白いのは中長距離と短距離がそれぞれ得意な産駒多くてマイルはからっきしダメなんだよね
    短距離の場合トップスピードを持続させるスタミナという部分でマンカフェの良いところが出たと思うんだ

  • 26二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:27:57

    なるほど…?

  • 27二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:28:11

    ぶっちゃけグラスワンダーの中距離適正Bはゲームバランスの都合を感じる

  • 28二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:29:29

    >>26

    うーん、例外w

  • 29二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:29:30

    >>26

    キタサンくらいデカくて長距離にも強いってのは例外側なので

  • 30二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:29:30

    >>27

    それを言ったら姉貴は全距離適正Aじゃないとおかしいぞ

  • 31二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:30:48

    >>27

    中距離もいけるマイラー寄りのグラスがマイラーでも好走できる有馬で勝てたから適正が変になった感じよな

  • 32二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:31:25

    人間にも遅筋と速筋というのがあってね
    前者は持久力を司って後者は瞬発力を司るの
    馬も同じやと思うで

  • 33二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:31:30

    2000~3200で強い馬は普通にいる、皐月菊花の二冠馬や天皇賞春秋連覇した馬とか
    けど1200~2000で強い馬は今のところいないので短距離は専門化が激しくてそれに適応した奴じゃないとG1はとれない

  • 34二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:32:40

    >>6

    スレ主だけどこれで理解した。他の人もサンキュー

  • 35二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:33:21

    距離適正に関しては新馬戦とか距離合ってなくても能力差で勝てることもあるだろうし、そこで勝てたからといって適正かどうかってのはイマイチ判断し辛い。

  • 36二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:33:54

    100mを全力疾走するのと1500mをペース配分意識して走るのだと大分違うからな
    ウマの体力を見るとピンとこないのはまぁ分かる

  • 37二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:35:02

    そもそも能力はあるけど足元弱いからダートデビューとか絶対血統的にダートも走れるけど芝で走れたから引退までずっと芝だったとかそんなもんよ

  • 38二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:37:07

    マックイーンなんかはスタミナに物を言わせてすり潰す作戦が得意だったらしいしその手の馬が短距離で同じ戦法は取れないからまぁ当然向き不向きはある

  • 39二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:38:16

    >>35

    人間で例えれば、小学校なら運動神経いいやつが50m走もマラソン大会も勝つけど、年齢が上がって部活とかに入ると専門化していくって感じか。

  • 40二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:47:56
  • 41二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 15:58:30

    長距離走のトレーニングを続けると筋肉だけでなく血管や神経系まで長距離走に向いたものに成長するんだ

    特にいわゆる無酸素運動と言われるスプリントや瞬間的な筋力を発揮する運動はそもそも使用エネルギー回路自体違うので差が生じやすい

  • 42二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:00:11

    >>40

    全然説明にも要約にもなってねえクソ記事

  • 43二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:01:51

    >>3

    なおアプリ

  • 44二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:03:27

    マックイーンなんか晩年はマイルのG1取ろうかって話になってなかったっけ

  • 45二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:09:16

    スプリント適正が高い馬は、筋肉を抑制する遺伝子であるミオスタチンが働いていないから💪らしい

  • 46二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:27:53

    アネキは距離適性も強さもおかしいのになんであんな性能に・・・・

  • 47二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:32:24

    三冠馬はその性質上2000〜3000のタイトル持ちだから走れることになる

  • 48二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 16:34:00

    >>46

    本当にね…ぶっ壊れ性能でも納得いくのに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています