- 1二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:18:16
- 2二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:19:54
しまいにゃおとんも泣くと思われるが……
- 3二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:20:02
言い過ぎ!
- 4二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:20:27
角に国があって戦争してる話じゃないんだ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:20:36
うーっ やり出せツノ出せ
アニキおかしくなりそうだ - 6二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:20:45
なんじゃあこの荒木先生みたいな罵倒は……
- 7二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:21:36
…まいまいはですねぇ…
- 8二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:21:54
柳田国男はですねぇ…
- 9二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:22:47
- 10二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:23:25
こいつらピストンみたいな動きがやたら速くてキモいんだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:25:35
カタツムリが寄生虫爆弾だったなんて!!!
よく無事だったっスねガキの頃の俺 - 12二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:29:17
こっ…こいつは蝸牛喰い義生!!
- 13二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:30:13
かわいいんですよ…
- 14二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:32:38
- 15二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:39:51
- 16二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:42:39
ムフフ…中にお米が詰まってたから食べるのん
- 17二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:42:49
地面に接してる部分全部歯なんだ
キモいんだ - 18二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:44:05
ちょっと待ってください!宮沢さん…
柳田國男はかたつむりの呼び方を例に地方の方言について分析した『蝸牛考』という本を書いたという…
そんなちょっと民俗学をかじっていればすぐわかるようなことをさも知識人かのように言うつもりじゃないでしょうね
- 19二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:47:17
こんなありえないほど蠢いてるのに膜を切り開いたらピクリとも動かなくなるんだ
中には米粒みたいな幼虫しか入ってないのに動く謎が深まるんだ
今までで最高記録かも(私調べ)!1匹のオカモノアラガイから、ロイコクロリディウムの幼虫が入った袋が10本も!得した気分~!くふふ。 — 佐々木瑞希@旭川医大寄生虫 (parasitology_as) 2019年07月24日
- 20二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:49:47
関係ないけどこのツイートが勝手に脳内で猿変換されてしまったんだ
ワシはもう手遅れかもしれんのォ
知らなかった👻幼虫だと思ってたのは実は袋で、本体はその中にギッシリ詰まってたなんて! <a href="https://twitter.com/parasitology_as/status/1153965794960629761" target="_blank">twitter.com/parasitology_a…</a> — 岡田スノーオ (pilpil3pil) 2019年08月13日
- 21二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:50:14
- 22二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 01:19:37
- 23二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:32:32
さあね…
- 24二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 15:01:11
- 25二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 15:28:01
めちゃくちゃ言うやん>>1…
- 26二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 15:29:56
マイマイカブリはですねぇ...
- 27二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 16:20:38
許せなかった…!
- 28二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 16:23:06
トリノフンダマシはですねぇ…
動く模様
「オオトリノフンダマシ」
この動く斑点の正体はクモの腹部。
どうやって発生させてるのか、何のためかは謎らしい。
トリノフンダマシ属は、鳥の糞のフリをする擬態をする。
当種はクモの天敵のハチの天敵であるカマキリの頭のフリをする擬態なのかもしれないね。
<a href="https://twitter.com/hashtag/唐突に好きなモノを語る" target="_blank">#唐突に好きなモノを語る</a> — にかいどう@レゴ機械生物図鑑 (uran120) 2018年03月02日