- 1二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:44:51
- 2二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:46:15
名字が無いので、出身的な意味でのマーキュリーかもしれない
- 3二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:47:01
- 4二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:48:15
日本人で言えばそのまま苗字が「水星」でいいと思うんですけど
「水星」と「地球」じゃ苗字適正度が全然違うように思える - 5二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:50:16
日本人は水星生まれじゃないだろ!
- 6二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:51:19
横浜から来た横浜さん的な
- 7二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:52:41
ググったら、スレッタは唯一のという意味があるらしい
- 8二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:52:41
地球さんは会ったことないけど金星さんには会ったことあるから水星さん探せばいるかもしれん
- 9二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:53:54
加古川育ちの加古川さんだって居るかもしんないだろ!
- 10二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:54:55
ニカ・カコガワ
- 11二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:55:37
マジかよ確か金星さん全国で300人くらいしかいないんだぞ
- 12二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 00:56:03
北辰さんとかは普通におる
- 13二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 03:06:05
名字が地名に由来するケースは普通によくあることだよ
日本の大多数の名字は自分たちが住んでいた場所にちなんでつけたものが多いしね - 14二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 03:10:00
自治区みたいなものだから日本がそのまま苗字な感じか?
数少ないクソ老人どもから与えられたものなのかも - 15二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 04:27:07
そりゃそうだけど水星って元から人間が住んでたわけでもねーし…
- 16二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 04:31:19
埼玉からの転校生が埼玉さんて苗字で
親がそこに引っ越して改姓したんです!
とか言われてるような気持ちになる - 17二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 05:32:16
水星開拓団の人間は皆マーキュリーなのかもしれない
適当感がすごい - 18二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 05:34:50
- 19二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:27:25
フレディ・マーキュリー「………」
- 20二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:46:08
フレディマーキュリーは芸名な
- 21二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:46:55
ケレス(セレス)も人名はともかく苗字としてはあるんか?となったが
実際英語圏の人の反応はどうなんだろう - 22二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 06:47:44
復讐の道具に一々凝った名前付けるとか面倒だし
- 23二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:18:38
水星はまだ戸籍ガバガバ時代なんだろ。好き勝手に名乗れる時代。(というかスレッタの出生謎すぎるけど戸籍ガバガバ星じゃないと生まれることができない存在なのでは?)
- 24二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:23:10
マサラタウンのサトシみたいなもんかと特に疑問に思ってなかった…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:24:43
日本人の大和さんみたいなもんだと思えば…
- 26二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:26:13
エランもそう思われる感じ?
- 27二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:29:47
ドン・キホーテ・デ・ラマンチャみたいなもんだろ
実は水星の騎士の家系なんだよ - 28二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:42:20
日本人がプレアデスまで進出したときにスバルって名字だったって言うのはそんなにおかしくもないような(プレアデスまで人類が行けるかは別として
- 29二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:13:53
- 30二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:24:32
- 31二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:44:45
偽名だろうし市民IDもどこかから買ったんじゃねぇの?。個人的にはスレッタはそもそも使い捨ての道具だから名前すら無かったかもと思ってる、スレッタの意味が唯一・単独・未婚だしプルシリーズみたいな感じなのではと。
- 32二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:46:36
地名姓ってやつだな
クソデカいけど - 33二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:22:11
やっぱ日本語の"地球"だけ他の惑星の名前とか、他の言語の惑星名と比べて無骨すぎるから、それ引き合いに出すのは極端すぎると思う
なんかこう...大地とか(発想の限界) - 34二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:26:47
まあ出身地名でばっか呼ばれるヴィンチ村のレオナルドさんだっているから…
- 35二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:28:33
職業がそのまま名前になるやつとかいるし、移住したキッカケに改名とかあるだろうし
- 36二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 11:25:31
スレッタの名前って直訳すると「水星 始」みたいな感じになるんじゃな
- 37二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 11:28:47
レオナルドダヴィンチみたいなものだと思えば
- 38二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 11:31:44
新大陸への移民の際に、名前や生まれを変えるってのはよくあったようよ
呼びやすいとか、心機一転とか、素性隠したいとか事情は色々あったようだけど
水星みたいな土地は、脛の傷を詮索しないような部分はあったかもね
- 39二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 11:59:45
扱ってる厄ネタ考えると、日本ではキュリー夫人として知られているマリ・キュリーも元ネタの一つかもしれない
次回舞台のクエタも女性で初めて聖火リレーのラストランナーになった人の通称だし、歴史上に名を残した女性の名前が色々な所で使われてる感じ - 40二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 12:21:56
そもそも近代以降
人類の名字が新たに作られることがあるんだろうか - 41二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 13:41:36
アメリカの州によっては結婚時に自分達で考えた新しい苗字に変更できるから増えてるよ
- 42二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 14:40:08
- 43二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 14:41:28
- 44二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 14:43:45
マーキュリーって元は神様の名前だから地名(?)だけどいい苗字だと思う
- 45二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 15:45:22
ギアスん時も思ったけど英文学ガチ勢なのかな脚本の人
- 46二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:00:25
- 47二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:01:08
水銀でもあるからね
- 48二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:09:06