- 1二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:28:02
- 2二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:31:42そうだもん 
 付け足すならアンバーシャダイは日本産のお馬さんだもん
 それに対してリアルシャダイは海外馬で善哉さんが海外で買って走らせたのち日本にやってきた海外馬だもん
 だからアンバーシャダイは日本にいたノーザンテーストの息子でリアルシャダイはアメリカにいたロベルトの息子だもん
 わからなくなったらお父さんが種牡馬として暮らしていたところを思い出すといいもん
- 3二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:35:02アンバーシャダイは当時あんまり活躍してなかった内国産種牡馬の中で珍しく活躍してたことしか知らないもん 
 直系のメジロライアンとメジロブライトとおんなじところで種牡馬やって長生きしてたもん
- 4二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 08:49:27アンバーシャダイはよく知らないけどリアルシャダイはロベルト系としては珍しくアベレージの高いお馬さんを送り出していたもん、それで一時はノーザンテーストの牙城を突き崩すぐらいに種牡馬成績を伸ばしていたもん 
 産駒傾向としては初期はシャダイカグラのようなクラシックで活躍するマイラー、後期は身体が固めの晩成型ステイヤーが増えてきたもん。後期の代表としてはライスシャワーが顕著もんね
 付け加えるならノーザンダンサー系が日本を席巻する中でHail to reason系として息を吐いていたことでブライアンズタイムとサンデーサイレンスの需要にも影響を及ぼしたもん
- 5二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:53:56どっちなんだい!でおなじみのオースミシャダイはリアルシャダイの方の子だもん 
 ちなみにオースミさんちの方だもん
- 6二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:55:39実はシャダイカグラは社台の馬じゃないもん 
- 7二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 09:56:31アンバーシャダイは母親クリアアンバーから名前を継いでるもん 
 イブキマイカグラやサクラバクシンオーのお婆ちゃんもんね
- 8二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:01:26アンバーシャダイはアベレージヒッターって感じの成績してるもんね 
 「まるでドブから出てきたような馬」がここまで成功するなんて馬産はわからないもん
 ちなみにアンバーシャダイ、26歳まで種牡馬生活して31歳まで生きてるもん
- 9二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:03:34リアルシャダイはステイヤーのイメージ強いもんね 
 ライスシャワーの2回目の天皇賞春は3着までリアルシャダイ産駒だもん
- 10二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:08:13ライスの身体の硬さの元ネタもリアルシャダイの筋肉の硬さなんだっけもん? 
- 11二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:13:02リアルシャダイの子供達は優秀だったけど柔軟性の悪さからか脚が脆かったもん…… 
 そのせいで伸び悩んだり素質を潰してしまった馬も多かったもん(ライスシャワーは言わずもがなもん……)
- 12二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:23:37アンバーシャダイの方が年上だけどあんまり差が無いのが以外だもん 
 なんとなくアンバーシャダイの方が一世代くらい昔のイメージだもん
- 13二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 10:33:56シャダイソフィアとシャダイカグラもごっちゃになるもん 
- 14二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 14:50:01ロベルト系…って言うとリアルシャダイ産駒のイメージがあるもん 
 ブライアンズタイムとかシンボリクリスエスはもう別系統もん(イメージ)