- 1二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:53:51
- 2二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:54:28
底の浅さがバレてきた漫画やん 元気しとん?
- 3二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:54:44
悪い意味で最高
- 4二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:55:06
◇欺瞞…顕現ッッ!!
- 5二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:55:09
コイツが出てきてすぐはつまんないのはこいつのせいだと思ってたけど
しばらくして主人公たちがつまんないんだと気づいたんだ - 6二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:55:36
ボスキャラにするならもっと怪獣っぽいやついなかったんスかね
なんかへんな宇宙人みたいで好感が持てない - 7二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:56:30
キャラデザに魅力を感じないね
- 8二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:57:41
そ…そもそもあのサイズで怪獣と呼ぶのは不自然っスよね…?
- 9二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:58:08
コイツは今のところキャラクター性が見えてこないからね描写していけば今の10号のように良い感じの悪役キャラに出来る余白はあるのん
あのゲーム馬鹿の自称最強は無理です
負けてもゲーム必死さも見えないただただ人間としての底が浅すぎますから - 10二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:58:10
そもそも最初なんでこんなウケたのか忘れてるんだよね
- 11二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 17:58:51
で、最近は面白くなってるの?(語録無視)
- 12二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 18:06:12
- 13二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 18:07:08
欺瞞だ
- 14二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:09:12
なんでって、仮面ライダーやデビルマンのように身に余る力を与えられた主人公が秘密と葛藤を抱えながらも人々のために拳を振るう孤高のヒーロー路線の導入として完璧だったからやん
- 15二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 04:00:45
- 16二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 04:49:16
ウルトラと違ってスーツや予算の都合もないから漫画だからこそできる超巨大怪獣やプリズ魔みたいな変則的な怪獣を見てみたいのは俺なんだよね
というか怪獣という割にレパートリーが人型ばかりじゃねえかよえっー! - 17二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 04:53:54
さっさとコイツ始末して新しい章にいってくれって思わずにはいられないのが…俺なんだ!
敵がずっとおんなじだと段々つまんなくなってくるよねパパ
えっそもそも味方側がキャラ薄い?ククク… - 18二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 05:34:57
主人公がおっさんである必要性を教えてくれよ
- 19二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 05:42:05
でもねオレ幼馴染設定でおっさん32歳ミナ27歳と5歳も差あるの嫌いなんだよね
日和ってるでしょう - 20二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 06:15:51
- 21二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 06:40:27
今からでもシルバー・ブルーメ展開で防衛隊を壊滅させた方が面白くなるんじゃないスか?
- 22二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 07:13:21
もう全滅して年代すべりしてもいいですよ
- 23二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:32:56
個人的にエリンギに関してはここから株上げるの無理だから最後に華々しく散ってくれれば何も文句無いのは…俺なんだ!
他の味方ネームドどもは無理です 掘り下げが断片的すぎて愛着が全く湧かないしなんか雑魚にばっかイキっててムカつきますから
ストーリーに価値がなくてキャラの魅力で勝負するタイプの漫画なのにその辺のタフキャラの方がよっぽど解像度が高いレベルで掘り下げが不十分で唐突なんだよね
保科だけはギリギリ入れてもいいよ - 24二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:33:42
- 25二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:36:33
俺と同じ意見だな…
- 26二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:45:50
人VS怪獣の怪獣作品で見たいものはパシフィックリムのようなデカい怪獣とデカい兵器がぶつかり合うところだと思うんですよ
しゃあけど作者が描きたいのは可愛いメスブタとカッコいいオスブタのモンスターハンターやっ
だいぶ主観が入った意見でごめんなぁっ - 27二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:49:29
最初は基本一話完結で個性豊かな怪獣と戦う漫画だと思ってたのになぁ
お前は成長しないのか 作者は怪獣を考えるのが面倒なんだよ - 28二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:52:25
教えてくれ
魅力のないトレギアを引っ張り続けることに価値はあるのか? - 29二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 09:21:27
キャラは保科だけは良いよね
保科だけはね - 30二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 09:55:53
- 31二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:00:26
ハッキリ言って鳴海隊長はむちゃくちゃ魅力ない
進撃のリヴァイ兵長みたいなのを期待してたのに他と比べてどう強いのかわかりにくいし性格も鬼龍なんだから話になんねーよ - 32二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:13:27
この漫画がすごいで選ばれた漫画やん 元気しとんの?
- 33二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:32:26
駒を炙り出せたのにどうして強い怪獣で集まって強い駒を確実に倒せる方法を取らなかったの?
- 34二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:35:52
もしかして鳴海隊長は弱い鬼龍なんじゃないすか
- 35二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:48:06
率直に言って面白いから売れたんじゃなくみんな買ってる漫画バフで売れたんだから話になんねーよ。
- 36二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:49:18
2巻くらいまでは面白かったよ
2巻くらいまでは - 37二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:54:04
- 38二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:38:07
今なお人気があるウルトラ怪獣と比較すると成田亨や丸山浩がデザイナーとしてどれだけ優秀だったのか分かるのが作品としての悲哀を感じますね。
- 39二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:42:56
もしかして優秀無能以前にモンスター造形に一切興味がないんじゃないっスか?
だったらなんでこのジャンルに手を出したんだよあーっ! - 40二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:43:08
もしかして新しい怪獣のデザインや設定、名前を考え続けてる特撮は偉大なんじゃないんスか?
- 41二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:54:03
- 42二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:10:41
偽キコルは怪獣らしいかは別としてこれは純粋に良デザイン
モノリスはたまに出る変則的な怪獣っぽくて悪くない
12号は10号の進化系ってことでギリわかる
11号と13号はどっちも目がない歯食いしばったハゲで全く差別化できてないってどういうことだよえーっ
11号は水属性なんだから魚の鱗とかつけた方がいいと思われるが…
- 43二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:14:41
- 44二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:16:07
いいや4巻までは問題なく楽しめるということになっている
- 45二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:36:22
- 46二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:39:23
すみません、前提から否定する様で申し訳ないですがトレギアにも魅力は無いんです。
- 47二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:47:44
この漫画がもう1タフ売れている事に驚いているのは俺なんだよね
ふうん、タフより格上ということか - 48二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:53:49
鬼滅も彼岸自リスペクトしてるっスからね
- 49二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:01:03
どうせコイツ中ボスなのん
- 50二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:10:29
最高の怪獣とか欺瞞を超えた欺瞞
そもそも本当の怪獣好きはですねぇ…
一話から巨大怪獣を人間サイズの主人公がワンパンで破裂させるような漫画描かないんですよ‼︎
デカさこそパワーと猛威を振るってきたからこそ怪獣は恐れ、崇められ、今まで巨大に作られてきたんです
なのにチビにワンパンされたら当たり判定増やしただけの馬鹿みたいじゃないですか
- 51二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:22:47
- 52二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 21:13:40
無能キャラしかいない漫画にはちょうど良い展開だと思われるが…
- 53二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 21:59:51
連載が始まった頃の期待とワクワク感はどこに行ってしまったんやろうなぁ…