- 1二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:54:02
- 2二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:55:26
アニメ版は原作とかけ離れすぎててポカーーーンとなるんだわ
- 3二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:55:51
所々ふざけてないと地獄、マジで地獄
- 4二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:55:58
ギャグ無しだと本当に悲惨過ぎて読んでいて辛くなるだろうな
ヴォーカル編なんてそれでも曇らせが長くて辛かった - 5二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:57:54
ライエルとハーメルあの過去があってギャグ出来るのもう怖いレベルよ
- 6二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 19:59:38
作者ですら書くのが嫌だったケストラー
- 7二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:01:55
- 8二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:03:04
ゲスの煮凝りみたいな奴だからな
- 9二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:05:33
わざわざ国民の死体残して積んで、国王の遺体踏みにじる姿を映像で見せて挑発してゲラゲラ笑うしなぁ……
- 10二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:09:34
担当編集がブレーキかけてくれないとどこまでも鬱スパイラルを止められない作者さん。
そのわりによく編集者とケンカしてる作者さん。
好きなのでちゅらい。 - 11二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:10:18
- 12二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:12:44
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:13:54
- 14二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:14:07
嘘から出た真で最終決戦でほんとに出てきたタケノッコーンさん
- 15二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:29:51
- 16二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:36:16
まぁあれは超巨大ハリネズミのマウス・ピースなんだが
- 17二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:45:47
そこからまさかの本物タケノッコーン登場とは思わんだろ……しかも終盤の闘いで
- 18二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:49:58
温度差が酷い上にシリアス中にギャグぶっこむから熱疲労でこっちも壊される
- 19二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 20:52:14
- 20二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:14:32
- 21二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:15:35
- 22二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:16:51
当たりさえすればあのケストラーすら殺せると言われたマジモンの必殺技
- 23二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:23:46
名作だし本当に面白かったし大好きなんだけど読み返すのは正直心がしんどい
何で続編まで有るの?あれで終わってて欲しかった読みたいけど読みたくないジレンマ… - 24二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:26:48
思い返すだけでも辛い…
パンドラのトラウマも納得 - 25二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:28:52
あんなに母に焦がれていたサイザーが姥捨てするくらい酷いからな
- 26二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 21:57:23
- 27二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:02:21
ライエルとサイザーがラブコメできるまで長かったよな…
- 28二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:03:04
アニメは陰鬱としていたけどその分原作のギャグ方面を全開にした劇場版は面白かった
- 29二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:03:09
名作だとは聞いている…
読みたくねぇ… - 30二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:43:04
原点見つけたわ。
- 31二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:35:40
- 32二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:38:35
最初の方に助けた花売りの女の子が、チャイコフスキーを自在に操れるようになって魔王軍との最後の戦いに助っ人として登場したときは驚いたな
- 33二次元好きの匿名22/12/22(木) 23:41:19
別物と思えばアニメは鬱アニメとして芸術点高めで好きだよ。特に終盤とフルートが1話を回想するラストの場面
- 34二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:44:51
- 35二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:49:19
- 36二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:57:27
ヴォーカルん時はやっぱり魔曲でみんな底上げすればなんとかなった気もする
- 37二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:10:29
ドラムが当時のあのメンバーで倒せたのが奇跡なくらい強すぎる
あんだけやってまともにダメージ与えたのリュートの氷縛結界と魔族化したハーメルの攻撃だけだという
ベース様もドラムがまさか負けるなんて微塵も予測してなくてドラムの抜けが魔界軍陣営に後々にまで影響してるくらい痛手だったとか - 38二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:11:57
- 39二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:16:27
だいたいリュートが悪い
過去編だからってのもあるけどあの強さはおかしいだろ、あの魔人 - 40二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:32:02
- 41二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:33:47
読んだ時オーボウがケストラー戦で延々同じ技出し続けてたのは少し笑っちゃったんだよね
- 42二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:38:30
ケストラー以外が相手なら一発目で倒せてるだろうに
- 43二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:38:59
ノリノリガール
- 44二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:39:47
単騎で魔族の半分とか言われてるあたおか案件
- 45二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:42:31
作中矛盾がほんとにひどいけどシェルクンチクも嫌いじゃない
みんなでシェルの風呂覗きするの好き - 46二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:55:31
- 47二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:12:21
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:14:10
そもそもハーメルの合流すら酷すぎるギャグによる合流だからな。バイオリンにロケットエンジンって何なんだ…
- 49二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 01:16:30
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:29:25
15巻前後の話ほんと陰惨だからね
フルートの存在で救われるけどガチでお辛い展開 - 51二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:36:49
- 52二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:42:01
- 53二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 02:45:20
オマケに魔族に逆らうとクソ重くなるぞ。結局軍王級の実力はオーボウ>>越えられない壁>>ベース>ヴォーカル>>越えられない壁ドラムなんかね
- 54二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 11:44:46
魔族がクソ強いだけじゃなくて性格もくっそ悪いせいで悲劇が量産されることされること
- 55二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:04:36
- 56二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:09:30
- 57二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:10:27
パンドラの便器とかいう救国の神器
- 58二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:11:55
そういうヤツはケストラーの口にメシを運ぶ道具にすらならないから食ってたんじゃない
- 59二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:14:55
子供の頃ヴォーカルまじで嫌いだったなぁ
オルゴールもアレなんだけどヴォーカルはなんか子供心にこいつ〜!!ってなった - 60二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:33:58
- 61二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:27:14
この作者のキャラデザセンスが本当に好きなんスよね特に魔族……
ボロクソ言われてるけどヴォーカルのキャラデザは本当に神がかってるしオルゴールやピックなんかも素晴らしい - 62二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:32:13
ヴォーカルは負けて子供化して魔族手から吸収したりしてしつこく生き延びて復活するのかと思ったら
結局そのままトドメ刺されてたな…結構負けてから子供化して死ぬまで期間なかったっけ - 63二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:12:27
そいつはマウス・ピースという魔族で、それとは別に魔族を倒す使命を持ったタケノッコーンという謎生物が存在したんだ
- 64二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:16:14
回想ドラムをボコった対戦相手が、作中でもトップクラスのリュート、ヴォーカル、あと全盛期オーボウだっけ?流石に相手が悪すぎるな
- 65二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:18:35
黒カラス「…そうじゃな、おぬしの言う通りじゃ」
- 66二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:30:56
シリアスでヒロイン容赦なくボコボコにしてて驚いたわ
少年漫画のヒロインってわりと丁重に扱われる印象あったからさ
リョナの扉開かせたのは間違いなくこの作品 - 67二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:40:35
- 68二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:46:45
オーボウが万全だとケストラー以外はマジで一蹴して終わりだからしゃーない。徹頭徹尾お話にならん
- 69二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 19:10:31
そもそもヒロイン酷い目に会わせるのが一番多いのは主人公という
- 70二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 19:13:14
- 71二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 19:20:03
パーティが全員コタツに負けた時もただただ叫ぶ事しかできていなかったな
- 72二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 19:40:53
- 73二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 19:45:53
- 74二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 19:48:09
だって正面から殴り殺せばいつも終わってたし…
- 75二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 20:13:51
- 76二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 21:29:00
- 77二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:08:09
読んでた当時から思ってたけど、ライエルのあの生い立ちでハーメルと親友やれてるのが聖人過ぎる。どう考えても復讐鬼とかになるポジションでしょ。
スコア王国での魔族化ハーメル戦とか、最終章の悪堕ちサイザー戦とかどう考えても致命傷もらいまくってるのにガッツで耐え続け、時間稼ぎや逆転の布石を打つ姿は正しく「愛の勇者」だった - 78二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:05:22
- 79二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:05:28
フルートもライエルも(あとホルン様やオカリナも)愛を与える側がタフだからこそ救いのあるお話なんだよねぇ
それが愛を奪われたハーメルやサイザーを救うカタルシスになるのがグッと来る - 80二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:43:44
ハーメルのパーティってハーメル、サイザー:大魔王の子、フルート:王族、トロン:王族で、ライエルだけ町長の子で一般人だったよね。特に選ばれし血統とかではないけど最後まで戦力として活躍してた辺り、某ジャンプの勇者漫画の相棒と一緒で、一般人からの成長枠だったのかもしれない。偶然だけどシンボルカラーもどっちも緑だし
- 81二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:38:21
スタオー2でハーメルンネタがあった記憶
ハーメルとフルートには当時すごいヤキモキさせられたなあ - 82二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:41:51
- 83二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:43:17
女子達のムフフ♥な水浴びシーンの罠仕掛けてた魔族♂達の練習風景が地獄過ぎて笑った
- 84二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:44:31
ハーメルとフルート子供10人の大家族作ったんだっけ
ハーメルの好きな食べ物が鍋(みんなでワイワイ食べれるから)なのと
二人とも肉親愛に飢えてたり強かったりするから大家族形成はマジで夢みたいなところあったんじゃないだろうか - 85二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:48:33
- 86二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:53:54
- 87二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:16:33
あいつ性格糞悪いぞ~レベルの情報だったり、相手が手の内見せてから「そういえばアイツの能力は何々じゃ!」とか情報が役に立った試しがない
- 88二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:19:46
- 89二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:32:05
- 90二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:01:51
オルゴールって精神攻撃によるデバフ要員で攻撃は死霊頼りで本人の火力無いに等しいのに単身敵パーティーに特攻させるとか迷采配もいいとこだよな
てかギータもオルゴールの本体知ってたのに逆にオーボウは何で知らんねん - 91二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:02:58
- 92二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:05:19
ドラムに捕らわれたフルートが反魂の法で下半身は蛇、体中に無数の竜を宿した魔竜エキドナになるという、、それでも捕らわれた魂は屈しないように抵抗し続けている
リクエストした人の趣味もなかなかすげえな…
- 93二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:22:45
ラスボスの魔王ケストラーが悲しい過去とか一切ない外道なのが良い
- 94二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:53:27
アニメの方は悲しい存在ではあるんだけどね
- 95二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:08:40
名前がダジャレなのにカッコいいケストラー(王ケストラー)
ダジャレ系ネーミングが好きになったのは多分ハーメルンのせい - 96二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:11:42
- 97二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:14:42
これがサイザーだったらもっと谷間盛り盛りにしてたろうし十分貧乳の域だと思う
- 98二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:19:43
ホルン様見るに成長の可能性は無くも無かったのかもしれんがやはりマリオネットが響いたか
- 99二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:41:24
両刀使い(バイ)のオリン爺さんはダジャレでしょ
- 100二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:46:06
確かピアノに「こんなものを背負って歩くのはどこぞの愛の勇者くらい〜」みたいな説明文がついてたような記憶が
- 101二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:02:10
最終回完璧ウルトラハッピーエンド過ぎて続編読みたいのに読みたくないジレンマ。
カッコいい爺と悪堕ちとリョナ癖を俺に植え付けた罪深い作品。 - 102二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:42:37
- 103二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:28:22
更にそこから異形になるの覚悟で完全魔族化したハーメルが勝ったと思ったら……で同じ事やった上に一人ずつ丁寧に痛めつけて嘲笑うってやるし