- 1二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:40:41
- 2二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:41:10
儀式に使うお香の匂いが染み付いてるぞ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:41:39
あの時代の風呂事情どうなんだろうね?水浴びの文化くらいあったのかな?
- 4二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:42:23
蒸し風呂って時代的にまだまだ先かな?
- 5二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:43:01
身体を潔めるって意味での水浴びの歴史は古いし、巫女役でもあった卑弥呼なら日常的に水浴びしてたんじゃない?
- 6二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:43:06
まったく関係ないこと言うけど、このイラスト縛られてるように見えて興奮するんだよね
- 7二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:43:13
禊のひとつで水浴びはするだろう
文化的に風呂が普及したのは仏教の伝来が起因しているので風呂はない - 8二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:43:16
ムッワァ…♡
- 9二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:43:26
基本的に現代人じゃないキャラはくさいと思うの
- 10二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:47:19
マリーアントワネットとか実際はくさいのでは?
- 11二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:48:29
古代人のくせに腋がツルツルだからそれと同じくらい衛生には気を使ってそう
- 12二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:50:14
生前から風呂嫌いとかでなければ召喚された段階で衛生と風呂の知識は持ってるはずだからカルデア内は大丈夫そう
- 13二次元好きの匿名さん21/11/03(水) 19:56:17
例えば紀元前に書かれた孫子の兵法に、よく水浴びをして川魚を食べる兵は強いっていう内容の一節がある。
これは単純に考えるとタンパク質とって皮膚病を防ぐ兵士はそら強いよって話。
だから、たぶんだけど、当時も当然のように水浴びはしてたと思う。
臭いかどうかはこれから君たちが二ヶ月くらいシャワーで済ましてみればわかるんじゃないかな。
私はやめておきます。 - 14二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 04:44:56
この子の口噛み酒とか臭そう
- 15二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:51:58
絶対脇毛生えてる
- 16二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:07:44
昔の人はシジミの殻で挟んでムダ毛抜いてたってDr.stoneで習った