- 1二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:45:38
- 2二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:45:55
しゃあっ タンク・ローリー!
- 3二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:46:31
- 4二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:47:26
ウム…意外と見やすかった記憶があるんだなぁ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:47:28
- 6二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:49:17
正義の霧を炎で焼き払うアヴドゥルの再登場シーン
俺がポルナレフでも頬を濡らすね - 7二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:49:25
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:49:47
タフって言葉は承太郎とDIOとその他大勢のためにある
- 9二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:49:49
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:50:48
ポ ッ ピ ン(OVA書きSE)
- 11二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:51:00
やっぱり荒先生このころが一番脂が乗ってたよねパパ
今は確かに上手いけど迫力がねーよ - 12二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:51:02
でもね俺OVAディオ好きだけど嫌いなんだよね、声がディオの癖に大物過ぎるでしょう
- 13二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:51:17
- 14二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:51:25
ポルナレフの奇襲シーンの改変が好きなんだあァ
- 15二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:51:31
- 16二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:51:42
ウム……ダービー戦が好きなんだなァ
- 17二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:52:18
わ、私はこのOVAを見てカラオケでヴードゥーキングダムを歌おうとした過去があるんだぁ!!
もちろんメチャクチャすぐ諦めた。 - 18二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:52:31
どうしてヌケサクの役回りをアヴドゥルにやらせたの?
- 19二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:53:25
- 20二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:53:42
マンホールのくだりはOVAの方が好きなんだよね
- 21二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:53:46
DIOの声がジジイ過ぎると感じる一方で…この演技は間違いなくDIOだという確信に駆られるっ
- 22二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:53:49
漫画から入ると別物だとは思うっスね
映像化に振り切ったから仕方ない本当に仕方ない
しかし… 映像作品としての完成度がエグすぎると思われる - 23二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:54:21
こっちのDIOは甘さがなさそうなんだよね
- 24二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:54:37
やっぱりこの年代のアニメの独特な間は癖になるよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:54:54
百年を行きた吸血鬼の声としてファンからお墨付きを得ている
- 26二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:55:02
この頃は北斗全盛期だったからこのキャラデザは仕方ない本当に仕方ない
- 27二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:56:14
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:56:30
このDIOはもう200年くらい経って成熟してそうなDIOなんだよね
上院議員に人轢かせるシーンの異常者っぷりはもはやDIOではないヤバいやつ感があるんだ - 29二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:57:22
ここは満員だぜは余りにもギャグ過ぎるからね
- 30二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:58:10
ブライトさんな花京院まだシリアスな演技メインだった頃の若本のホルホース好き
友蔵と揶揄されたヴァニラも悪くはないんだけどなぁ - 31二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 22:58:10
- 32二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:03:39
DIOが議員の車に引き殺されるやつ定期的に見ちゃうんだよね
- 33二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:05:40
DIO戦の今敏演出は秀逸だよねパパ
テレビ版はジョジョアニメ化でOVAはジョジョ原作って感じなんだ - 34二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:05:49
- 35二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:06:51
車の影に紛れて接近するハイエロファントの演出が好きなんだァ
- 36二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:11:27
- 37二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:20:47
でもねオレOVAも好きなんだよね
特にダービー戦の緊張感は一見の価値があるでしょう - 38二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:23:54
原作でも承太郎の首切断1歩手前だから役に立ってるのん
- 39二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:24:08
不思議やな…
OVA見た後やと原作DIOにはちゃんと捨てきれてない人間性が有ることが分かる(善悪はともかく) - 40二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:25:41
面白い…確かに面白いけどこれジョジョ三部の面白さかな?
カッコいい…確かにカッコいいけどこれDIOのカッコよさかな? - 41二次元好きの匿名さん22/12/22(木) 23:28:09
今なおオラオラの真似しようとすると小杉になるんだよねパパ
- 42二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 00:03:10
マンホールの後吹っ飛ばされながら俺は地元民だみたいなこと言うDIOが面白すぎるんだよね
- 43二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:40:02
むしろ当時漫画見てた俺はこっちのほうが原作っぽいと感じるんだ
- 44二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:44:52
でもね俺エメラルドスプラッシュは新アニメよりもOVAの方がスキなんだよね
機銃掃射みたいでカッコいいでしょう - 45二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:44:57
正直新アニメより好きなのん
手で触れるような身近な現実世界に超能力がある神秘性とホラー、みたいなのが非言語的に表現されていてうっとりするのん
おそらく009やバビル2世に触れて育った荒木先生と世代が近いからイメージを共有していると思われる - 46二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:45:41
みんな大好き上院議員がOVAだとフッサールになってて禿じゃないんスよね
- 47二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:56:30
新アニメは一般人布教用だからわかりやすい構成と漫画そのまんまなレイアウトでみやすくていいんだぁ
当時のOVA買ってた人なんて通を超えた通だから才能ある人を集めて - 48二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 08:59:10
90年代から00年代のOVAの明らかに地上波とは違う空気感好き
- 49二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 09:39:07
当時は原作ファンから批判されたけど年数が経ってよくできたOVAとしてなんだかんだで評価されている
映画?荼毘に付したよ - 50二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 09:47:57
OVAヴァニラの透明な亜空間の恐ろしさは映像として完璧だったと思われる
しゃあけど あの回だけ脚本が悪くてキャスティングの良し悪しも測れんわっ
半クールの程度の尺で作らざるを得なかった悲哀を感じますね…
せめてもう一話あれば全く違ったと思われるが…
- 51二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:24:28
よかったのダービー戦くらいじゃ無いっスか?
- 52二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 10:32:30
なにって ジョースターの血の覚醒やん
- 53二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 12:02:09
好評改変のova…原作再現のアニメ…
俺たち二人が3部を支える…ある意味"最強”だ
旧作と新作両方に持ち味があるなんて刺激的でファンタスティックだろ - 54二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:45:48
週1アニメと一本のリリースに何ヵ月もかけられるOVAのクオリティーに差があるのは当然だと思われるが…