ゴシャハギは体温を保つ為に食べ続けようとするらしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:12:48

    あったかいとこに引っ越した方がええんちゃうやろか

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:13:50

    でもそれやったらせっかくの氷属性が無くなるのでは?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:14:14

    >>2

    つまり亜種…ってコト?!

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:16:20

    炎を腕に灯すゴシャハギ…

    ぐっ紅蓮の腕!?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:16:36

    温度を求めて火山に移住した結果、炎属性となり吐き出した炎を腕に纏って炎の剣で切り掛かってくるゴシャハギ亜種君?!

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:20:41

    あったかいところに行った奴は淘汰されたんだろ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:23:28

    >>6

    汗かけないのかな

    というか牙獣種らしいがクマ系モンスターなのか犬系モンスターなのかサル系モンスターなのか

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:26:17

    ゴシャハギに限らないけどあの世界のモンスターの体格をエサで維持するならトン単位で食べないといけないよな
    ガムートとか雪山でその体格は餓死しない?って位だし

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:28:19

    >>8

    現実でも寒いところの方が生物は巨大化するんだ

    表面積が体重比で減って熱放散が減るので

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:29:55

    勉強になるな…

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:31:33

    体温の維持というか熱交換システムがめちゃくちゃ燃費悪いんじゃなかったっけ?

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 13:33:05

    氷の剣が確か外気温依存の武器だったはず

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:00:21

    >>7

    立った時の姿と生態行動からして多分ホッキョクグマが元ネタの一つっぽい

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:04:07

    体温保つために食べるのは恒温動物全部そうだぞ
    背中をこすりつける仕草的に熊なのは明らかだが、それなら温暖な地方にもいそうだな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:18:37

    >>14

    実際あんまり出て来ないとは言え、分布的に比較的温暖そうな森林が隣接してる城塞高地にも生息してる訳だしね

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:20:44

    温暖な地域だと剣どうすんだろ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:40:08

    >>16

    剣有っても無くても獲物になるような奴からしたら誤差レベルだろうし…。

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 14:46:48

    ザボア亜種みたいに鎧を纏う生態をオミットしたのもいるしな

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:52:15

    白熊は年をとると体毛の空洞な部分に藻が繁茂するから、温暖な地方にいるゴシャハギ亜種はババコンガ亜種みたいに全身緑色だったりして
    ガランゴルムと被るわ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 15:58:58

    >>19

    そうするとゴシャハギの温帯〜熱帯亜種がいないのはガランゴルムと生態的ニッチが被るからって可能性もあるな


    ここでは火を纏ったりするとか出てるけど、泥を纏って硬化させたり、コールタールみたいなのに骨とか岩をくっつけて武器にするとかでも面白そう

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:01:10

    牙獣の中ではウルクススと生息被るな
    寒い地域に進出した牙獣の中で強者として成長したのがゴシャハギなんすかね

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:43:37

    >>17

    メシ調達する程度なら剣とか無くても大丈夫だろうけど

    あの世界ゴシャハギレベルでも絶対強者とは言えないから外敵用の武装は必要なんだろうな


    寒冷群島に限っても寒いの苦手なのに肉食いに来るバカ恐竜とか、どこにでも出てくるやたら好戦的なゴリラとかいるし

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:05:50

    >>20

    なんならあの人に近い手と氷刃や氷塊を武器として使える知能があれば、くっ付ける処か骨塊や岩を手に持ってブン回す位できる個体もいそう

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:39:21

    ゴシャハギってかなり知能高いよね

    素手より鋭い刃か重い鈍器を使った方が強いって理解して氷作ってるっぽいし

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:53:22

    まぁ溶岩纏って岩の拳と炎の剣で殴りつけてくる亜種は絶対に出る

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:55:32

    >>25

    サンブレイク炎系亜種おおすぎぃ!

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:56:06

    モンハンの設定は好きなんだけど、ベリオロスといい高い体温維持しないと生きていけない生物の弱点が火だったり、その素材から作られる武器が氷属性なのは気にしだすとちょっとモヤる

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:58:20

    寒い環境に耐えるために体温を保つ機能と
    高温(って次元じゃないがマグマ地帯で暮らすような生物もいる世界なので)に負けない機能は
    全くの別物だと思うのですが……

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:00:56

    >>28

    むしろ火山地帯では体温冷やす機能の方が重要そう

    ……そんな機能持った生物見かけないけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:01:36

    ウール100%の保温性抜群な服着てたって火を浴びたら死ぬしな

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:03:02

    バゼルなんかは水をガブガブ飲んで冷やさないといけないらしいしな

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:09:31

    モンハンの体温事情考えるたびに寒いの苦手なのに肉喰いにきたりグースカ雪の中で寝るティガレックスはマジでなんなんだろうな…ってなる

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:10:12

    >>24

    でも資料集で遠回しにバカ呼ばわりされたぞ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:10:31

    >>29

    グラビの熱線は排熱機構も兼ねてたはず

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:12:02

    >>32

    ポポが美味しすぎるのが悪いティガ

    城塞高地のこいつらも美味しかったので次回作も続投させろティガ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:13:15

    >>33

    根は単純(オブラート)

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:13:36

    >>33

    馬鹿というか雑って感じかなぁ

    声でかいから獲物逃げるって理由でヨツミワドウはゴシャハギ嫌いだし

    ゴシャハギ自身はぬるっと距離詰める謎技あるから多少の相手なら仕留めちゃうんだろうし

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:15:17

    武器持ってて常に腹減らしたグリズリー的な風に考えたらコイツ人里に絶対近づけちゃダメな奴だな
    集落一つぐらいなら全滅してしまう

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:15:32

    執着心が強いことをバカ呼ばわりは可哀想
    まぁでも狩り上手いくせに次行こ次ってならないのはバカかもしれん

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:17:03

    >>38

    ヒグマみたいにうっかり食べ途中のガウシカを持って帰っちゃって襲撃されるとかありそう

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:17:12

    >>39

    アンジャナフ「ヘブシッ」

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:22:18

    戦闘面では急にクレバーになるタイプのモンスターって結構いるけどその中でもゴシャハギは相手が気絶したらノッソリ歩いてきてトドメ刺そうとしたり嬲るような知能が垣間見えて恐ろしい

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:28:11

    ヨツミワドウも捕食対象らしいから呑気に相撲取りに行こうとしてマウント取られたヨツミワドウくんはマジ命の危機だったんだ

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:35:06

    >>43

    食うとこ多そうだしなワドウ…

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:42:59

    個人的に亜種で出てきてほしいのは電磁力で砂鉄剣使うやつ
    生息圏はどうなるのか知らんが

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 10:49:36

    >>45

    ……砂漠?

    砂漠に砂鉄があるかはわからんけど磁力操るのは面白そう

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 10:56:27

    鉱物がいっぱい取れる場所って考えると火山になりそう

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:15:37

    顔の半分が常に赤くなってバグってる特殊個体出して欲しい

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:19:20

    こちらが雪山から砂漠に生息地変えた獣になります

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:45:06
  • 51二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:51:02

    ドドブランゴ亜種が現状G級個体しか確認されてないのって、メタ的な都合抜きに考えると体温維持に使うエネルギーを運動機能とかに回せるから原種より強いとかになるのかな

    原種以上に機敏に動いて殴りかかってくるゴシャハギ亜種とか怖いな…

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:54:16
  • 53二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:07:06

    >>50

    わざわざ膨らんで相撲しにいったのに初手ぶん殴られるの可哀想すぎて好き

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:38:08

    >>50

    これがバキ道相撲編ですか

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:13:54

    >>42

    普通のモンスで気絶中

    「ヤベヤベwオトモタゲ取ってw」


    ゴシャさんで気絶中

    「アカン!アカンって!殺る気しか感じねぇ!!」

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:16:32

    >>55

    初見はネタ抜きでビビる

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:27:50

    >>56

    コレで墜ちたら納得しかできないくらいの迫力

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています