- 1二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:50:33
- 2二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:52:24サトノアラジンとか、ロードカナロアもやってたもん 
 過去だとフジキセキがやってたもん
- 3二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:53:52フジキセキだもん 
 ちなみにそれで生まれたのがキンシャサノキセキだもん
- 4二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:54:52種付けだけでも体への負担すごいのに、海外に行くとかもっと負担やばそうもん 
- 5二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:54:54グラスやロブロイもやってたと思うもん 
- 6二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:58:04
- 7二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 16:58:35フジキセキがシャトルやってたけどめちゃくちゃ評判がいいもん 
 「フジキセキの血が入った馬はよく走る」と言われるぐらい今でもフジキセキ血統入った馬は結果残してるもん
- 8二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:00:29元祖シャトル種牡馬として成功したのはフランス調教馬ラストタイクーンだとよく言われるもん、オーストラリアでリーディングとったりしてるもん 
 キングカメハメハの母父として日本競馬でも血が広まってるもん
- 9二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:00:31ジャンポケがニュージーランドとオーストラリアでやってたもん 
- 10二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:01:40デインヒルはじめアメリカの種牡馬がオーストラリアにシャトルされることがよくあるもん 
 まあ因子汁なんてメスのフェロモン嗅いだらすぐ溜まるからどんどん出していくもん
- 11二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:02:00世界一のシャトルサイアーと言われればおそらくデインヒルもんね 
 日本・欧州・豪州で特に優秀な種牡馬成績を収めたもん
- 12二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:08:37アメリカのファラオもオーストラリアのファラオになったりするらしいもん 
- 13二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:09:23モーリスが過酷な種付けしてるもん笑うなもん 
- 14二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:13:04モーリスは香港適性もあるからオーストラリア馬産はピッタリもんね 
 今年は日豪で300頭だったかもん?
- 15二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:18:16
- 16二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:19:24
- 17二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:20:05地味に上手いこと言ってんじゃねーもん! 
- 18二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:20:23タボ半の欧州の後継のサクソンもシャトルやってるもん 
 クールモアは結構シャトルを積極的にやってるもん
- 19二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:21:44デインヒルは産駒2000近くで勝ち上がり率75%超えとかいうサラブレッド最強とも言える戦績してて怖いもん 
- 20二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:33:31欧州で有名なガリレオも 
 最初の数年はオーストラリアとシャトルしてた
- 21二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:33:35ステゴは2年おきにブリーダーズSSとBRFを行き来して種牡馬してたらしいけど、それはシャトル種牡馬とは言わないもん? 
- 22二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:40:11北海道内ではシャトルとは言わないんじゃないもん?知らんけどもん 
 九州シャトルはあるもん
- 23二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:44:20馬の種付けは春に行うため、北半球と南半球の季節のずれを利用し1年に2期種付けを行う種牡馬のこと。 
 シャトル種牡馬のWikiコピペもん
- 24二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:47:45
- 25二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 17:49:03種が枯れる前に命が枯れるのだけは勘弁して欲しいもん… 
- 26二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 18:48:46>>24国内シャトルって何のためにやるんだもん? 馬産は大半が日高だから、繁殖牝馬移動させるにしてもそんなに距離は無いはずもん。