VRMMO作品クソ ゲークソ ゲーっていうけれど

  • 1>>122/12/23(金) 21:55:49

    じゃあ君たちはどういう仕様のVRMMOなら神ゲーだって思うんだい?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:20:59

    まずPKはやめよう
    PKあるゲーム普通に人気なかったりするけど
    それ以前にフルダイブだとク ソゲーじゃすまない大問題になりそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:34:04

    とりあえず全プレイヤーがボスと一度は戦えるようにしてくれ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:35:21

    限定武器はまだわかるけど限定スキルとかはふざけすぎてる

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:36:23

    ちゃんとバランスを調整する
    特定のスキルが極端に強いのなら、他のスキルを強化したり相性が悪い敵を出したりして

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:37:23

    後追いでもシナリオ参加できる
    難易度高すぎて一見お断りみたいのをなくす

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:37:51

    格差が付くタイプの回数限定人数限定みたいな要素がなくてデスゲームじゃなければ、あとは世界観次第かな…

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:59:26

    ジョブとかスキルとかもっと手軽に変えれるようにしようぜ
    不遇ジョブとか不遇スキルな主人公が変えれず嘆くけど、活用法見つけて大活躍とかあるけど
    それって不遇ジョブ不遇スキルが入れ替わってるだけじゃん

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:00:22

    マジで完全ソロでも滅茶苦茶楽しめる

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:14:39

    ファストトラベルはしっかりあって欲しい
    リアルだからって徒歩で移動させられるのは勘弁
    もちろん、それをしたいプレイヤーができるのはいい

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:17:28

    NPC、PC問わず、PKは不可。PVPは合ってもスポーツライクでやる必要はなく趣味
    ストーリー重視。大作オフラインゲーを上回る大ボリューム
    もちろん全プレイヤー共通ワールドクエストなどではなく個人個人で勧めるストーリー
    IDは世界どこでも簡単自動マッチング。自動レベル調整で初心者とPT組んでも問題なし
    簡単どこでもワープ機能による移動時間の軽減。と同時に、多彩な乗り物による移動手段
    2~3か月もやればレベルカンスト純最強装備ゲット。飽きて引退した後復帰しても簡単に最前線に戻れる
    最高難易度報酬は称号見た目装備程度の趣味。やる必要性は皆無で自己満足
    麻雀にカードゲームなどMMO内で遊べるミニゲームが豊富
    複数種類によるゲーム内コミュニティーのサポート(簡易ギルド、ギルド、掲示板のみ交流その他
    装備強化システムはなし。強化失敗でロストとか論外

    はいこれが現実世界アクティブNo1のMMOね。余計なことしないでこれをハイクオリティーVR化すれば神ゲーなんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:18:23

    完全に公平でなくても公平感は出そう

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:24:45

    これはフルダイブ前提でいいのかな。各種オート機能が実装して無いと凄く大変な気がする
    歩いて戦って剣を振るってみたいな行為を長時間やるのは、疲れなくても凄く面倒だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:04:00

    >>2

    PvP民ワイ「PK不能エリアを用意する訳でもなくPK禁止とかはい、クソ」

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:06:49

    ユニークはマジで論外

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:12:38

    >>14

    その意見もわかるけど

    ほぼ現実と変わらない世界で敵意を持って殺されたけど命が無事だったって状況で

    それがいかなるトラブルにつながるかわかったものじゃないからなあ、ゲームでもリアルでも


    まあ許可されるしても最低でもR-18はつくだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:15:13

    限定スキルが無い作品の場合は大体パリィがクソ強いイメージがある

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:17:01

    >>11

    こうしてみるとVRMMO創作物って現実の人気要素とことごとく反してるな

    というか、MMO黎明期のUOROリネ1あたりを参考にしてる感じか

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:20:36

    シナリオクリアに時限ありなのは社会人お断りゲームすぎる

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:24:48

    >>17

    いやまあパリィやカウンターは大抵強いよ

    結局理論値ならこれが一番みたいなゲームも結構ある

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:25:19

    >>16

    それ感覚再現の程度にもよるけど、それで18禁になるなら

    ボクシングジムとかの施設も軒並み駄目扱いな社会って事にならね? だって相手の顔を殴るんだぜ

    目に見えてHPバーが減るだけで欠損描写はありませんとかの対策をするだけでリアルの格闘技の方が野蛮になっちまう


    例えば近年のMMO代表の一つであるLOLだと、MOBAと言うジャンルのゲームで

    どっちかって言うと自キャラで戦うと言うより、自キャラが率いるNPCを指揮して戦うとかだったりする訳で

    いくらでもやりようはあるわけだよ

    結局そのゲームのゲームバランスとゲームルール、そしてマナー(民度)の問題でしか無いと思うよ

    感覚の再現度にもよるだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:26:43

    >>14

    ネトゲでPKPVPしたい層はFPSバトロアに移行してるイメージ

    それでもPKを残すなら、「PK不能エリア」じゃなくて「PK可能エリア」の実装だな

    全体的にはPK不可で、同意した人同士PKできるってのが今の現実的なラインやろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:27:22

    そもそもMMOとVRの相性がめちゃくちゃ悪そう せっかくの体感ゲームなのに繰り返し作業多すぎるし

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:29:13

    PKに抵抗出るのは多分なろうのVRが大抵「圧倒的リアル」「現実の人間と変わらないNPC」みたいな感じだからだな
    もう少し現実度下げて、ちょっと不自然な時もあるけどネトゲだしな、くらいのバランスの方が多分ゲームとしては楽しめそう
    勿論ソロクエとかメインシナリオはがっつり感情移入出来たら嬉しい

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:29:15

    >>21

    うーん、まあ試合形式なら?

    ただVRMMO小説のPKって酷いやつばっかだから

    あんなんが通るわけないとは思うんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:29:43

    >>11の要素って、仮に人間レベルで話せるNPCと無限にクエストを面白いクエストを自動生成できるようになったシステムと五感で世界を体験できるようになった場合、果たしてどれくらい面白いんだろうか

    固定されたストーリーだからNPCが今の固定されたセリフを話すNPCとそこまで変わらなくなる

    せっかく自由に冒険できるようになる技術があるのに、自由がほぼすべてなくなる

    これは世界単位で影響を及ぼすストーリーをすべての人がやる場合、一人ひとりに自由度を与えたら一人ひとりに世界まるごと用意しなきゃいけないからそれは計算量的に無理、という前提の話だけど

    なんか>>11の要素は現在の人手で作るからストーリーも音声とかも全部固定いけない、コンテンツをたくさん用意できない、同じ内容を繰り返し行うコンテンツしか用意できない時代に最適化した場合のように思う

    ファストトラベルとか豊富なミニゲームとかはともかくとして

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:35:50

    >>23

    体感ゲームは今でもいろんなのがあるけど

    仮に疲れなかったとしてもずっとやり続けたいかって言うとちょっとね…

    キーボードやコントローラー操作のほうが間違いなく楽だし

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:36:47

    PKが不可能ってのとお互いの同意ありで決闘が可能ってのは別に矛盾してない気もする

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:38:39

    >>28

    なんかPK不可能を拡大解釈してるやついるんだよね

    PVPしたいなら相手キルしなくてもできるだろうに

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:40:45

    >>14

    チノバレンタイン

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:41:42

    >>25

    と言うか、タダ単に聞きかじりのUOベースのゲームをMMORPGのスタンダートと作者読者が思ってるだけに最近感じてきた


    MMORPGが栄えていた時代はソレこそ色々なタイトルが出ては消えてを繰り返していた訳で

    初心者は中立地帯(PK不能エリア)、それなりに成長すれば国的なモノに所属して他国プレイヤーと争う。自国首都は安全地帯、的なモノは結構多かった

    つまり、最初っから対人戦をする気満々で装備を調えたりPTを組んだりしてPK不能エリアを出る事が前提になってる

    もちろん初心者狩りだっていないわけじゃないけど、マジで何も知らずに突っ込む初心者なんていないゲームとかもあった訳で。それにPKエリアでレアなエネミーと戦ってる場合は、相手次第では観戦してたり、横からぶん殴って逆にエネミーの攻撃で全員共倒れとかもあったり、割とマジでローカルマナー次第でもあったんだよ、PvPをメインコンテンツにしているゲームほど

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:41:46

    少なくともスレ画の後追いだとかなりのシナリオクリア済みですwとかよりはマシになる思うよ
    小説としてはめちゃくちゃ面白いけどゲームとしてはクソ
    てかなろうのVRMMOなんてよく例えられるけどPS時代にPS5あるみたいなスペックで殴ってるゲームばかりでそのものがゲームとして優れてるなんてまずない
    ただその方が小説として面白い

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:45:26

    今のところ出た意見のVRMMORPGが出ても滅茶苦茶つまんなそう

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:51:00

    ぶっちゃけフルダイブのVRMMORPGって時点でたぶんあんまり面白くないだろうしなぁ…
    RPGならオン要素は緩い感じの繋がり程度にしたほうがいいだろうし
    1戦1戦が短めのRPGじゃないゲームのほうが流行ると思うわ

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:51:14

    俺が作るならAIが自己学習してどんなジャンルのゲームにでもなる万能ゲームにするかな
    最低限のジャンルの方向性を思考の読み取りとエディタでざっくり指定したら世界が一つ構築されてその中で自由に遊べて、人間と区別できないレベルのAIを積んだNPCがいてソロでも問題なくプレイできるようにしたい
    MMOとしての要素は他人が構築した世界に入って遊べる感じで、ジャンル指定や接続人数、製作者名など検索できる
    不快要素はホストプレイヤーの思考パターンを先に読み取って順次除去されてプレイヤーが楽しく遊べる要素を中心になるように自己学習しつ常に改良洗練される
    更に性格の相性が悪い人間はシステム側が自動的に判断して両者のチャンネルを切り替えて絶対に出会わないようにすることで人間関係のトラブルを未然に防ぐ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:54:33

    >>33

    実際のネトゲの話が主だからそれは単純にネトゲに合ってないのもあると思う

    何たってMMO自体が現実で下火なんだからその感想で仕方ないんだけどね!

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:56:11

    >>26

    >>11の10要素を「仮に人間レベルで話せるNPCと無限にクエストを面白いクエストを自動生成できるようになったシステムと五感で世界を体験できるようになった場合」で考え直したけどそれでも面白いんじゃないかな?

    無限に生成される「サブクエ」はユニーク且つ自由で全然あってもいいとも思うけど

    ストーリー根幹のメイン(評判のいいライターが書く前提)は固定で、個人個人独立で自由がなくてもハイクオVRで体感できるならそれでよくない? (無限生成自由サブクエ+メイン固定ハイブリット)

    それにストーリー以外でも、PK不可高難易度の趣味可レベリングマゾ可撤廃に簡易オートマッチング装備ロスト無しとか関係ないしょ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:57:44

    こうやって見ると数多の歴史に残らなかったクソ ゲーの末に今のMMOがあるわけで、VRMMOは大抵の場合開発初期で今クソ ゲーを積み上げてるんだから仕方がない わけないだろ、前例あるんだからそりゃ普通のプレイヤーはMMOとVRMMOを同じ箱に入れるし比べてクソ ゲー扱いするに決まってるだろ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:58:51

    ぼくがかんがえたさいこうのVRMMOネタ発表会?

    なら、ハーフガイアプロジェクト最高や。現実の地球を2分の1スケールで再現して
    観光しまくるんや。ちょっと、異能バトル的な要素を付け足すだけでPvEにもPvPにも対応
    PKの類いは都市部では不能にすれば、ベガスで遊びまくる人は遊びまくれるぞ
    戦いたい奴はちょっと田舎に行けば戦えるぞ。超メジャー自然観光地をバトル不能エリアにするだけで
    モンスターとの戦いもPKも無くなるしね

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:00:39

    なろうのVRMMOはそんな高性能なAIのNPCなら絶対一人用プレイにした方がいいんだけど、そうなるとふと広大なネットを見た時に自分が井の中の蛙になるあの瞬間がなろうが欲してるものとは真逆だからマウント取る相手が必要になる
    現実のネトゲもPSない奴らがPSあるやつ等僻んだりマウント取ってるのは事実なのでその汚さをそのままぶつけてくれて構わないのに

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:00:54

    リアルの再現性が上がるほどゲーム内での体感時間が現実に近づくわけで
    それは歓迎できる人ばかりではないだろうな……NPCの会話スキップとかファストトラベルとか、整合性とるの大変だろうし

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:00:58

    >>35

    割と楽しそうだけど自分の脳内で他プレイヤーが遊んでるようなものだよなこれ…

    正直怖さがある

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:02:31

    >>35

    MMOというかそれはゲームアツマール的なもんだな

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:04:14

    >>41

    ドットゲーが3Dゲーになって違和感マシマシになるの一緒だな

    聖剣伝説3がフルリメイクされたけど、ドットゲーだから許された

    あれやらこれやらがすげーシュールだった

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:12:00

    やはり「異世界の現実を再現する」んじゃなくて「異世界を舞台としたゲームをリアル化する」方が面白いのが出来上がりそうな気がするな
    創作のネタとしては前者の方が適当なんだろうけど

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:14:44

    リアルに戦えるってのを面白さに繋げるのも結構難しい気がしてる
    体を動かして剣や魔法で戦うのってたぶんそこまで面白くないだろうし

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:14:58

    PK問題は人間の暴力への抵抗とか死の恐怖心をシステム側が消してやれば良さそう
    感性をゲーム向きに弄れば心理的に対人苦手な人もいなくなる

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:18:17

    いいや、体を動かして剣や魔法で戦うのは面白いぞ
    今日、ちょうどXR Kaigiっていう日本最大規模のXR技術の展示会に行ってきて、そこで全身に触覚フィードバックがあるゲームをやってきたんだが、的に銃撃ったり剣で殴っているだけでめちゃくちゃ楽しかった
    胸とか背中、手足にちょっとした振動がくるだけなのに、臨場感が天と地ほど違った
    それがましてや現実と同じぐらいの五感で体感できるなんて、絶対面白いぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:19:39

    >>47

    それはPK問題以上の問題が発生するだろ…

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:20:38

    弓を的に撃っているだけで、これ何時間でも遊べそうだな、って思ったもの
    あのレベルでも、剣をお互いに持ってチャンバラごっこをするだけでも絶対楽しい

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:22:03

    >>48

    その臨場感でなすすべなくなぶり殺しにされるパターンがあり得ると思うとちと怖いかもな

    苦手な人はそこそこいそうだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:22:46

    >>47

    そこまでやるなら性格そのものも弄ろうぜ

    明るい性格やクールな性格、なりたい性格を指定してログインしたらその性格になれるゲームとか絶対やりたい

    華やかなイケメンキャラ作っても地の性格が陰キャだからイメージと違うみたいな悲劇もなくなる

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:24:45

    今のレースゲームとかリアルに再現の一点で勝負してるしVRならなおさら浅く広く表現するより戦闘だけとか生産だけとかの方が面白そう

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:26:40

    変に捻りとかなく第二次世界大戦完全再現したゲームとか売れそうだよね

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:29:40

    そこまでいくと悲惨すぎてよっぽどいかれてるやつ以外には売れないんじゃないかなー
    リアルになるのも善し悪しというか
    PTSD必須というか

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:32:01

    >>33

    「もしリアルにあったら」という前提ならこのスレで出てるゲームの方が絶対にウケる

    だからこそ「なんでわざわざMMORPGって単語使っちゃうの?」というツッコミが絶えない

    「VRオンラインゲームです!」って言えばいいのになー

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:33:34

    ガチ戦争ゲームは戦場が忘れられなくてゲームにいる時だけ落ち着ける退役兵士とか出そう

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:36:08

    もう1つリアルで考えると時間加速的なのは絶対問題起きまくるのでやめて欲しい

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:39:52

    技術的に可能になっても医学的に問題ないのか?って話になる要素はかなりあるよね
    容姿も性別も性格も異なるキャラクターを長時間操作するとか間違いなく人格に悪影響出そう

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:41:23

    あんまりリアルなことを考えるとそもそもフルダイブ自体が無理じゃねって感じがするし
    妄想なんだからある程度好きにやっていい気もする

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:42:38

    真面目に考えると脳に直接偽情報をぶちこんで欺してるわけだからなあ

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:45:18

    フルダイブは無理でも、グローブはめて触覚をある程度再現できるVRなら多分あと10年ぐらいで出ると思うぞ

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:46:37

    >>59

    医療的問題から、キャラクリの時に性別容姿は実物から変更不可

    髪の色長さぐらいしか変更できないってVRMMO創作物2~3個しってる

    そしてその場合主人公はだいたい見た目ほぼ女性のショタ系男主人公…

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:48:12

    デスペナで丸1日ログイン不可みたいな作品もあったなそういや…
    あれ現実でやるのキツイな

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:48:15

    >>60

    面白さの問題は技術的なゲーム内のことじゃなく、ゲーム外(プレイヤー)がどう感じるかって話だからまあリアル基準にもなるんじゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:49:03

    >>59

    ここ真面目に考えるとなりたいキャラをRPできるというMMOの一大コンテンツが死ぬから小説ならなんかいい感じになってることにしておきたい

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:49:23

    >>64

    実質banじゃんそんなの!

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:50:46

    >>64

    某有名作品のことかもしれんが、

    正直あれ、それ以外にもMMOとして色々ありえなさすぎて読んでてすごいモヤる

    異世界転移ファンタージ―でやれよって思ったわ

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:50:47

    >>64

    下手糞や初心者はもう遊べない時間の方が長い奴じゃん…

    3日で過疎るわ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:52:39

    リアルを一切考慮せず好きにやれるなら
    キャラクリも自由にやらせてほしいな
    プレイヤーのリアル情報を元にーとかランダムで生成とかだとつまんない
    今日は美少女、明日は山賊、明後日はゴブリンぐらい好きにやらせてほしい

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:53:17

    デスペナって最近のMMOだと存在すらしてないのも多いよね
    大昔のROだと数日かけて稼いだ経験値が消えるレベルのものだったけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:53:48

    >>68

    俺が想像してるのとは違うかもしれんが某作品ならVRの皮被ったガチの異世界ものだぞ

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:54:08

    とりあえず「最強主人公には誰も勝てない」ってなろうチートとMMOが
    致命的に相性悪いのよね

    異世界転生ならチート主人公に踏み台にされてもそのまま頑張って生きていかなきゃいけないけど
    MMOでチート主人公の踏み台にされたら運営に「バランス取れク.ソ運営」ってクレームが殺到してチートがナーフされる
    ナーフされなかったら引退者続出して過疎って世界が終了する

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:54:22

    ネトゲの面白さを主軸に置くならばあくまで「フルダイブ技術」などはあくまで「没入感を強める要素」「世界観を楽しみやすくなる要素」になるというのがネトゲ民の意見
    「あくまでゲーム感覚のノーリスクの異世界」なのが恐らくなろうでの意見
    俺は前者だが、普通に考えてネトゲものと異世界転生ものの売れ行きを考えると後者が主流なのは仕方ないんだな

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:54:54

    >>47

    それはもうSFホラーなんよ

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:56:27

    >>74

    まあ別にそれが創作なら面白けりゃ問題ないよ

    現実にVRMMOあったらどうなんだろなみたいな話だしね

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:57:22

    現実と同じ容姿でNPC相手に現実同様の会話スキルが求められるゲームは絶対嫌だわ
    キャラクリは普通に出来てNPCの会話はコマンド式でも進行できるのは大前提だと思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:57:59

    ゲームというならシステム的に不可能なことは絶対にできないような描写するだけでも、ゲームだというリアリティが出る気がする

    たとえば侵入不可能領域にはどれだけ入れそうに見えても入れないとか

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:58:20

    >>72

    ああ、やっぱ某作品って異世界ものなのか

    一応200話まで読んだんだが、そうならそうと10話ぐらいでこれは異世界ものですって

    明言してほしかったわ

    まあ、今見たらタグに「ハイファンタジー」てついてたけど…

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:58:37

    >>76

    作中作MMOが面白くても小説が面白くなる訳じゃないし、作中作MMOが面白いから小説がつまらなくなる訳でもないからな

    とはいえあんまり露骨に非現実的だと流石に萎えはするので、多少は不自然を隠して欲しいとは思う

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:59:02

    体感タイプだとチュートリアルですら会話スキップ出来ないの絶対だれる

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:00:14

    狩り場までクエスト受けた酒場から一瞬で移動できるみたいな
    ゲームっぽさはかなり残しておいたほうがプレイしてて楽しいだろうなと思う

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:00:23

    >>77

    実際今のネトゲでも公開チャットで喋っただけでやベー奴扱いされて晒されたりすることもあるぜ!

    交流など不要、ただ効率さえあればいい

    コワイ!

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:02:11

    >>79

    そこはもう重要要素なんでしゃーない

    書き込みやめとくか考えたくらいにはガッツリネタバレだし

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:03:24

    プレイヤーがある程度平等で在る必要があるMMOと物語を作り出す上で必要な不平等(ユニークスキルや特異な発想等)が相性悪すぎる
    基本的にバランス崩す要素は調整しないといけないから主人公が無双してると運営が仕事してない状態になる

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:03:40

    面白くて演出が良くても時間や労力とられすぎると辛いのは
    色んなゲームで味わったなあ
    お話の中ならともかく、現実のゲームだったら一定以上の快適さは大前提だと思う
    それがVRゲームだったとしても

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:03:59

    あんまりリアルに寄せ過ぎると同じクエ周回して稼ぐとか無理そうなんだよな…
    パターン化できないとなるとしょうもない作業でも常に気を配る必要が出てくるから怠くなると思う

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:05:55

    小説で読んでる分にはカットできるから気にならないけど、もしやリアルで考えるとVRと周回要素が相性悪いのでは…?

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:06:59

    ゲーム舞台の創作は、主人公やメインキャラクターになんらかの特別感を出すという創作上の必要性と、同じ装備同じステータスなら基本的に同じ性能になるというゲームの現実が衝突するのよね
    もちろんプレイヤースキルとかランダム要素でその再現性を無くせばいいんだけど、今度は「そんなのゲームとして成立するのか?」という問題が生じてくるし

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:10:01

    >>87

    難しい問題だが、多分「VRでも回せるクエスト」が人気になる

    そして「そのクエストを回せる職」が人気になっていく

    野良で回せないならいかにドロップ品が美味しくても人が集まらない

    ただ固定パーティーなら回る奴は回るでしょ難易度高くても

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:10:31

    「ながらプレイ」が出来ないのも痛いな
    動画見たり音楽聞きながら周回作業プレイはVRMMOでは無理

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:11:54

    >>84

    まあ、確かにw

    でも異世界ものだとしてもプレイヤーの言動に違和感がつきまとうんだけど

    上位プレイヤーほぼ全員に「二つ名」がついててお互い二つ名呼びで会話が成立したり

    初対面で他プレイヤーを貴様だのお前だのごく普通に罵倒呼びロールプレイが当たり前だったり


    実質異世界だから全プレイヤーはロールプレイに没頭してて現実にありえない言動をするて設定なの?

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:14:03

    >>91

    そこを扱ったVRMMO物みたことある

    VRでログインしてるとながらプレイできないから

    逆にVRMMO対応旧世代コントロールが売りに出されて時代に逆行してるやつ…

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:14:13

    >>91

    オートモード欲しいよね

    素材集めとかしてる時はAIに身体渡して自分は幽霊状態でネットとかして時間潰したい

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:15:30

    >>91

    大体のMMO…というかソーシャルゲームは日課があるし金策とかも単調作業になりがちだからな


    適当にスマホ弄りながら流しで出来ればいいけどフルダイブでそれとかほとんど仕事と変わらないだろと

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:16:22

    正直VRだと周回要素入れるよりも
    RPGは諦めて稼ぎ要素の薄いFPSやTPS的なゲームのほうが受けがいい気はする

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:17:43

    VRFPSはそれはそれで問題起きそうだな…

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:17:52

    >>90

    3Dアクションゲームでボスのパターン化するときみたいに「この木からあそこの岩に向かって○○を発動し続けるると敵がランダム行動する前に確定で倒せます」的な、場所と行動とタイミングが固定できる必要ありそう

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:17:53

    VRでTPSって酔いそうだよな

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:18:20

    来るか…VRガチャゲー…!

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:19:35

    ソシャゲが流行ってMMOが衰退してる要因にまで気付き始めちゃったじゃん
    皆MMOみたいな日々の積み重ねやプレイヤースキルの高さみたいな本気のプレイ求められてないんや
    手軽に強くなれて、気軽にやめられて、気持ちよくなりたいだけ
    その究極系がなろうVRMMO小説や
    何たってゲームをプレイしなくてもいいんだからな!

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:21:06

    正直今のゲームならボタン押すだけで済む移動を地形見て考えながら歩くの絶対めんどくさい
    山とかジャングルとか行けるの今のゲームなら楽しいけどVRなら舗装された道最高ってなりそう

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:21:43

    >>96

    VRゲームはアクションゲームとかMMOよりもフライトシューティングとかロボゲーが先に出ると思う

    VRの範囲がコックピット内だけで済むし、VRの利点である自分の動きで操縦できるわけだし

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:22:27

    VR登山はちょっとやりたい…やりたくない?
    けどMMOである意味ねえな

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:23:09

    >>103

    つまり…VRガンダム…!?

    バトオペの視点をそれにするだけでそれっぽくなりそうだよね

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:23:21

    >>104

    いや、MMOであるなら登山部は必須

    そこになんのまちがいもありはしない

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:23:28

    >>102

    山を歩くのに頭を使うデスストランディングは面白かったけど

    VRでやりたくはないな…

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:24:14

    >>104

    現実の方でよくね…?ってなるのが辛いな

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:24:37

    >>104

    VRMMO登山にて、山頂で背中を押す事件が発生

    容疑者は魔が差したなどと供述しており……

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:24:43

    ロボゲーはVRの意味薄すぎるのがなぁ…
    コックピットの中だけ再現なら今の技術でも余裕でシュミレーター作れるし…

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:25:14

    >>108

    事故が起きない、ミスしても死なない、絶対安全な登山

    これだけで価値あるぞ

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:25:39

    VR登山で登れたから現実でも登山できるだろ!みたいな事故が現実だと起きそう

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:25:46

    >>105

    バトオペくらいのがちょうど良さそう

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:27:05

    >>111

    この>>112みたいな懸念点があるからなんとも言えない、足が不自由な人や病弱な人に対する登山体験なら良いとは思うよ

  • 115二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:27:21

    >>103

    現実で販売されてるコクピットに乗るタイプのVRゲー厶をやったけど

    あれ系って凄い酔うのが辛かったな……まあフルダイブなら酔うの心配しなくていいんだろうが

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:27:32

    VRマイクラは割と人気でそうじゃない?

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:27:33

    因みにこういう体験型ゲームの走りである今のVRは結局そんなに伸びてなくて、技術面はまだ研究されるだろうが、商業的にはARの方が力入り始めてるらしいぞ
    結局ゲーマーはコントローラー握って画面と向き合うスタイルで十分な人が多いみたいだ

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:28:24

    >>112

    だから、ちょっとしたアクシデントがかならず起こる設定にすれば良いんじゃね?

    こんな事絶対できねえよw 的なネタのトラブルが


    そもそもそこまでやれて登山だけじゃもったいない。海底を歩けるとかでも良いんだ

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:29:16

    >>117

    なんででしょうねぇ…(コロプラ)

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:29:27

    VR観光…わざわざゲームにする必要性無いな

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:29:32

    フルダイブ型のゲームで楽しそうなのはかなりあるけどMMOはそれらとは違って楽しくなさそうな部類になるよな…

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:30:01

    VR普及がいまいちなのって
    機材が高い接続が面倒ケーブルが多い置く場所がない
    とかもあるから、そこらへん超技術で低価格簡単眼鏡一つでOKとかになったら
    ワンチャン。ARでよくね?ってはいそう…

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:30:29

    VRMMOにハマる層って今のゲーマーとは全然違う層だろうなぁ
    VRがあっても結局ディスプレイとコントローラーのゲームやり続けてそうなんだよな俺

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:32:01

    >>120

    ぶっちゃけ直接来て食事やら寝泊まりもしてもらった方がありがたいだろうしなぁ…

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:32:13

    実際今でも金とかの問題抜きにVRゲームやりたいって思う事少ないわ…

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:32:15

    >>122

    作品によってハード結構変わるよね

    ナーヴギア型が多いけどそれ+パソコンに繋ぐやつとかもっとイヤホン型だったり椅子型だったり

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:32:52

    >>123

    実際に体を動かすのが好きだったり旅行とかよく行くタイプのほうが向いてそうよね

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:33:01

    >>115

    VRの運転シミュレータは、画面内の操縦的には揺れているけど現実には揺れていない みたいなギャップで酔うらしいね

    シミュレータ内の揺れに対して体が反射的に動いてしまうらしい

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:33:03

    >>120

    普通なら絶対いけない場所に安全に観光が出来るって考えたら需要あるぞ

    しかも折角ゲームに出来るんだから、ちょっとしたミニゲーム感覚でモンスターやプレイヤー同士で戦えます! とかあったら間違いなくはまる人は出ると思う


    それこそ、活火山の火口ギリギリまで近づく事も出来ればサハラ砂漠のど真ん中を徘徊する事も出来るんだから

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:33:28

    >>126

    椅子型ってあんまり長時間プレイしたらエコノミー症候群にならないか…?

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:34:33

    >>129

    それもう登山じゃなくね…?

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:35:13

    フルダイブゲームやりまくってたら筋力衰えそう問題話すか?
    自分はコロナで家から出ない生活してたら実際衰えたのであると思う

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:35:22

    >>129

    おっけーGoogle MapとVRchat!

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:36:22

    VRchat君なんとかフルダイブになってもろて
    そしたら俺もう満足だよ

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:37:08

    個人的な体験談だとVR姫路城を祖父母に試してもらったらすごい喜んでくれたから
    ああいう方向性はもっと進歩してほしいな…

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:37:13

    ARはスマートコンタクトが完成するかbmiが発展して侵襲型デバイスで視覚を直接弄れる様になれば普及すると思う

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:38:53

    >>136

    それこそまずは個人の視界にだけ映るくそでか画面だけでもみんな満足なんじゃないだろうか

    画面の形もロボットだったら横から通信入ったみたいな写しかたも出来るだろうし

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:40:25

    >>133

    実際、これが楽しいんだよなぁ……

    色々な場所の再現度とかを高くして、ちょっとしたバトル要素を突っ込んだりしたら、かなりワイワイ出来ると思う


    だって、ポケモンGOの時点で凄い人気が出たんだぜ。これがパスポートナシに海外に行って、それこそ月面とか歩きながら登山したり泳いだりしたり、バトルしたりチャットしたりって考えたらすげえ事になると思う

    バトル要素いらないって人は純粋に観光だけすれば良いし、そう言うバトル要素が楽しいって人は例えばフェリーの中で能力バトルみたいな事をしたら、すげぇロールプレイが捗りそうだと思う

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:42:45

    スマートグラスは普通に実用化されてるからそっちの方向が発展するのが早そう感はある

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:42:55

    フルダイブVRのリアルなグラフィックで巨大な虫やアンデッド系モンスターとかと戦える気がしないぜ
    DSぐらいのグラですら予想外の角度からカットインされるとヒエッってなるのに

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:42:57

    知ってる人いるかわからんが、それは大昔まだMMOなんて欠片もなかった時代に
    「ブレイクエイジ」ってロボットもの漫画があってな…
    VRMMO物みたいに、個人所有端末でログインするんじゃなくて
    各都市大型ゲーセンに設置された戦場の絆を何倍にも巨大化したタワーに入って
    仮想体感戦場ロボットバトルを楽しむ奴。ロボットはネジ一本からカスタマイズできるレベル
    時代を考えたらめちゃくちゃ画期的だったと思う

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:43:09

    >>132

    来るか…リングフイットアドベンチャーVR!

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:43:30

    >>138

    悲しいことにみんなの時間は限られていて多分大体の人は旅行行くより自分がやってるゲームで稼ぎがしたい

    クオリティは雲泥の差だろうが同じような取り組みで作られたミートミーってゲームがあったが、大流行とまでは行かなかったよ

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:43:32

    >>130

    フルダイブ機材開発できる技術あるしヘーキヘーキ

    あとは体調悪化したら強制ログアウト機能付いてたりとか

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:44:00

    >>21

    マナーは言うてリアルで普通に対戦系なんかマナー悪いし、リアル事件なんかやらかしもあるからな


    というか拳で事故はあれど審判もいて殺さないように考えてるボクシングとゲームとは言え殺すPvPを比べるのが間違いだわ

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:44:02

    個人的にVRかつオンラインできるなら一番やりたいゲーム

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:45:11

    フルダイブだからと言ってリアルな絵柄である必要も無いし死体とかはデフォルメ入るだろう
    流石にプレイヤーがドット絵になるとかは無理があるだろうけど

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:46:43

    絵柄は選べるとありがたいよなぁ(開発の手間は考えないものとする)

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:48:01

    自分でデザインしたクリーチャーになって戦うゲームとか楽しそう
    人の形を逸脱した生物になってみたい

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:48:28

    VRゲームの開発は今までの比じゃないぐらい時間と手間がかかりそう
    開発に何年必要なんだ…

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:49:06

    仮に完全VRでフルダイブだろうが、設定されていなければ服を脱ぐことはできないし服の下は存在しないんだよな
    (安易なラッキースケベ展開撲滅キャンペーン)

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:49:31

    VRMMORPGではなくて「1人用VRRPG」と「RPG要素のないVRFPS」と「ゲーム要素のないVRチャット」が求められてるのでは
    一つにまとめようとするのがよくない

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:50:11

    >>150

    AIにゲーム開発の大部分を任せられるようにならないと無理だと思う

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:50:44

    多分ここで出てるゲーム、フルダイブみたいな超技術はともかくコンセプト自体は既に出まくってるんだよな
    奇をてらったゲームなんていくらでもあって、そして今生き残ってない

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:50:53

    1人用VRRPGは絶対楽しいよ
    MMOが足引っ張ってる

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:52:29

    そもVRじゃなくてもMMOってジャンルは斜陽だからなぁ…

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:53:41

    今ここに出てる要素としてもVRソシャゲみたいになっちゃって、結果VR要る?になってしまう

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:53:55

    >>143

    別に必ず旅行にする必要は無いやん


    例えば、NASAが構想したスペースコロニーだの

    どこぞの安土城を完全再現だの

    それこそ観光モードとダンジョンモードで使い分けたりとかも出来るじゃん

    SF世界とはいかないけど過去の再現、SF構想を出すってのだって出来る


    と言うかどんなVRなら人気VRMMOになるか的な話で今あるゲームで忙しいは 禁止カードでは?

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:57:45

    >>158

    世界にそのゲームしかないならともかく他のゲームよりある程度魅力的に見えないと駄目だとは思う

    勿論リアルの具体的な例に勝つほどとは言わないけど、ヒット作の風格は欲しい

    そして現実で言ってるそれと比較できるようなVRの観光資源は多数出ててそれらは「ゲーム」にすら分類されてない

    なのでそれが超人気ゲーム!って言われてもそこをまず疑ってしまう

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:58:16

    実際フルダイブVRならアクションとかFPSの方が楽しそうな気がするな
    めっちゃ動ける肉体ならSASUKEみたいなステージに挑戦してみたい

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:59:39

    とりあえずわかったことは
    スレ画をシャンフロにして、VRMMOゲー論を語るスレにすると伸びる
    昨日立ったやつとか一瞬で200レス完走したからな…

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:01:43

    >>161

    アンチスレか対立煽りかと思って見に来た奴多そう(🪃)

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:02:42

    フルダイブVR小説=大体VRMMOって言うイメージはSAOの影響が強すぎるのかな

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:04:51

    >>163

    MMOにしないと話広げるの死ぬ程しんどいからな

    ソロゲー配信する話にだと配信が主軸になるし

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:05:18

    SAOフォロワー作品がなぜかVRMMOってジャンル名になってるんだよな 

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:05:29

    >>163

    まあでもVRMOとかVRオフラインゲーとかよりも

    VRMMOの方が小説として書きやすくない?ってのはあると思う

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:07:17

    ソロゲー配信だとゲームはおまけで現実での人間関係とか配信関係がメインになりそう
    なんならゲーム内容はさらっと流すだけになる

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:08:33

    まあでも最近はVRMMO配信物ってジャンルもだいぶん巨大勢力になってると思う

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:10:16

    リアルなNPCがいるVRオフゲーだと異世界とあんまり区別できないんだわ
    主人公の内心以外はほぼ異世界になっちゃう
    MMOなら同じくゲームとして世界を認識してる人が増えるから明らかにゲームらしくなるんだよね

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:14:31

    >>169

    VRMMOなのに、全NPCに人間と区別がつかないぐらい超高性能AIが搭載され

    登場人物の大半がNPCでプレイヤーと区別つかない作品見てると

    なんだかなーってなる

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:17:47

    >>170

    ソロゲーとMMOだと見方も変わるんじゃない?

    レスバするつもりはないからこれ以上突っ込まないけど

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:36:08

    VRゲーム系創作のMMO云々話題は掘り下げていくと
    「商業主義が鼻につく」もかなりありそうな気がする
    MMORPGという現実にあるジャンル名を使う意味が感じられない作品も多いけど
    それでもやめない・減らないのは「それが流行りだから」よね?

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 04:13:17

    なろうの量産テンプレに限って言えば
    異世界転生が「クソな現実を捨てて別世界でやりたい放題したい」だとすると
    VRMMOモノは「現実を捨てるのは嫌だけどそれはそれとして別世界でやりたい放題したい」って感じだと思う

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 05:16:22

    >>101

    真逆じゃないか?こんな面白いゲームあったらいいなの究極がVRMMORPG作品だよ。だから流行ってる

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:47:04

    >>174

    こんな面白いゲームがあったら良いな(いやでも待てよ実際こんなゲームがあったら誰もプレイしないな)

    って感じだな

    実際、「MMOはもう1つの現実世界!」みたいな理想論はVRに限らず昔から有って

    それを目指した結果頓挫したMMOが山ほどあるので

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:57:54

    シャングリラフロンティアとかニューワールドオンラインとか実際にあったらめちゃくちゃ面白くなりそうだと思うけどね

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:18:28

    >>176

    どっちもまずバランス破綻してるからその時点で大分問題外では

    ニューワールドオンラインとか運営がバランス取るどころか崩壊加速してる時点で過疎るよ間違いなく

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:36:32

    >>176

    面白い部分は本当に面白い神ゲー

    だけど理不尽超ストレス要素もあるからそこ我慢できるかどうかじゃない?

    仕事でログインできない関与できない時間帯に新大陸開拓村侵攻イベントが発生して

    ちなちま頑張って作ってた家が崩壊してログインしたら

    全部ゼロから作り直しとかなっても発狂しないなら自信があるならいいと思う

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:48:56

    >>178

    MMOでなくてもイベントってそういうもんじゃないか?VRでないプレステでも友達は鬼に作ってた城壊されたとか嘆いてたけどその後クリアしたって言ってたぞ

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:52:16

    >>176

    まあ実際あったらプレイしたいってなるね

    結局やってみなきゃ面白いかどうかは分からんし

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:00:44

    現時点でプレイできたらそれこそファミコン時代にPS5が来るようなもんだから人気は出るだろうけど
    クソ要素も満載だから間違いなく大炎上するし一部仕様は変更になるだろうな

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:10:14

    >>179

    まあ、そういう要素を笑って我慢できる人がいないとは言わない

    貴方やその友達は楽しめるだろうけど

    私は発狂する自信があるし、公式ツイッターは大炎上すると思う

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:19:15

    >>176

    そりゃ文字通りスペックが違うからな

    だからスペックで殴ってるだけと言われてる

    現実がシャンフロレベル基準なら上記であるようにクソ ゲーよ

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:27:45

    少なくともシャンフロは攻略Wiki片手にプレイするようなライト層には神ゲーだと思う、PKはあるけど大分規制かかって1話時点ではそこまでいないし
    ク○ゲー化するのは廃人になってからかレイドボス襲来あたりじゃない?

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:31:26

    シャンフロの場合アイテムロストならまだマシで
    仲良くなったNPCが他プレイヤーや色んな要因で殺されたりする可能性があるから絶対やりたくない

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:35:44

    >>185

    それで思ったけど、サイナとか征服人形がPKされた場合どうなるんだろう

    PKじゃなくてもうっかり強敵遭遇からの死亡ロストとかで死別した場合

    まじで精神ショックやばいんだけど

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:38:06

    シャンフロはユニークイベントかなり多いし
    wiki片手にプレイするような層とは相性悪い気がする

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:41:27

    現実のMMOでもPKでせいぜい金を奪うぐらいなのに
    持ち物奪われるシャンフロは間違いなく世紀末化するだろうな…

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:42:50

    >>184

    むしろライト層からすればメインストーリーの大半が参加できずに勝手に進んでるのが無理すぎるわ

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:43:57

    >>188

    しかもワンオフ武器の可能性もかなりある

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:54:46

    シャンフロはグラフィックとAIはすごいので
    NPCと戯れたいモフりたいって人には神ゲーだと思う

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:57:17

    >>191

    そのNPC死んだら復活しないんですが…

    やっぱNPC保護は必須だわ

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:58:07

    てか見る限り思うのは評価されてるの全部「もう一つの世界」って要素やん
    MMO部分としてはクソって評価はどちらも一致してんじゃねえの

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:58:34

    >>189

    メインやらなくてもその他のストーリーが無限にあるんだしライト層はそこを楽しむでしょ

    メインストーリーは超高難易度だしここ踏み入れるならもうライト層ではなくなってる

  • 195二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:59:15

    >>185

    これ入れ込み具合によってはマジで現実で刀傷沙汰起きてもおかしくないと思うわ

  • 196二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:59:56

    >>193

    シャンフロってMMOは神だけど世界があれの類いでは

  • 197二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:00:10

    しかしまた200レス完走か
    ほんとこの話題よく伸びるなぁ
    これ、このスレ落ちた後また類似スレ立つやろ

  • 198二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:00:59

    >>194

    ゲームをやる上で高難易度だろうとメインストーリーに関わりたがるのはライトとそれ以外も変わらんぞ

    メインは高難易度用ですから関われませーんは非難囂々に決まってるだろ

    てか現実であったことって上でかかれてるやん

  • 199二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:01:17

    メインストーリーが高難易度って炎上待ったなしだな…いくらサブが充実しててもメインに関われなきゃ不満だらけになるのは間違いない
    前に別のスレでFF14の例を上げてた人がいたけどあれと同じになるだろうね

  • 200二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:01:41

    非常に人気があるジャンルなのに
    ツッコミ所満載だしね、VRMMO
    それこそ今更MMOかよ!ってなるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています