なんでインクリングは初代スマブラに参戦しなかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 22:56:24

    スプラトゥーンはこれだけ人気なのに

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:00:30

    時代がそれを許さなかった

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:01:05

    桜井の嫉妬や

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:03:26

    まだみんな復帰弱いのにスーパージャンプはね?
    他に合わせるとあまりに原作と比べてしょぼいし

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:04:06

    あの頃はまだスマブラがそこまでの格じゃなかっただけだよ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:11:39

    スマブラ自体がコンペ負けしたゲームだったかね
    そこまでの格がなかったのよ。マリオとか使えただけマシ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:13:38

    ネタスレだよな?
    まじめに進行してて怖い

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:14:37

    マジレスするとインクの仕様落とし込むのに64のスペックは足りなかったっぽいよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:16:05

    初代か……ネスとキャプテンファルコンじゃなくてみんななんでインクリングじゃないの?って思ってたよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:17:28

    やだこのスレ世界線が違う

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:24:17

    ファミコン版スプラトゥーンとか語れそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:27:14

    SP出るまで20年近く参戦お預けされてたからな
    桜井とスプラのチームで確執があった説が支配的だよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:29:21

    スプラトゥーンって歴史の長いゲームなんだなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:31:17

    いろいろしがらみあるんだろうな、やっぱり
    どうぶつの森のむらびとも長い事参戦できなかったし

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:31:34

    >>13

    任天堂四天王だからな…

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:32:04

    しょうがねえだろ
    知名度が無かったんだから

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:33:03

    初代スマブラの参加キャラだとアクションの対人メインはキャプテンファルコンくらいしかいないし、技もオリジナルばっかり
    ポケモンも対戦はあるけど、RPGということもあって動きのイメージはアニメベースでプレイヤーが戦うポケモンそのものを動かすことはなかった
    以上のことから当時は対戦ゲーのキャラをお祭りゲーに落とし込むことがむずかしかったんじゃないかって考察をニコニコだかyoutubeだかで見たな

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:34:24

    >>16

    当時はまったく知られてなかったもんな

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:38:57

    スプラ64懐かしいわ…
    この頃はサブが全部スペシャルレベルでぶっ壊れだったよね

    GIF(Animated) / 1.42MB / 2880ms

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:39:00

    カセット半差しにした状態でシンプルクリアしたと同時にスプラトゥーン64のソフトと入れ替えるとバグって使えるようになるらしい

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:44:22

    みんながゴールデンアイにハマる中俺だけはスプラだったよ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:50:20

    え?ここネタスレ?マジレスNG??
    平行世界来ちゃった??

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:24:06

    確か64のコントローラーはジャイロないからジャイロセンサアダプターを取り付けないといけなかったんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:31:25

    >>23

    あれ重かったんだよなぁ。おまけに振動パックと両立できないし。普通に考えて軸のバランスを感知するシステムの側に振動機能なんて付けれるわけ無いのは当然ではあるんだけどさ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:58:46

    このスレだけ、俺が知ってる世界線と違ってるわ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:33:40

    通信ケーブルで友達と戦えるって発想ほんと画期的だったわ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:37:08

    噂によると没データの方には入ってるらしい
    なにか出せなくなった理由があったんだろうね

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:53:53

    >>19

    壁や階段に引っかかる様に後方イカロールして爆速移動するバグ技クソ楽しかったわ

    成功するとイカちゃんが「マママママママママンメイミ!!」って言うやつ


    あの頃はBANも無かったから全員このバグ技でドラゴンボール並の移動速度で今思えば地獄絵図だわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:57:26

    >>28

    ぶっ壊れたのはスプラトゥーン10からだよな総力戦になってセリフも戦況で変わったり

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:32:56

    任天堂社内でも知らない人いたもんなこの頃のスプラ
    てかやっぱ最初のGBは無茶だったよ…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:36:48

    周りにもやってるって人全然いなかったしなあ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:39:42

    3dsのスプラはめっちゃやったな
    あれは今でも神ゲーだと思ってる
    ジャイロとかよりもやっぱりタッチペンでのaimが直感的にできて良いわ

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:49:50

    >>30

    知ってる人いねえだろが

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:51:28

    最初はマリオの外伝みたいな感じだったんだよね
    この設定がサンシャインで回収されたのはマジで興奮した

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:54:50

    時代が悪かったな……

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:56:53

    時代じゃなくて俺が悪……いやなんでもない

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:57:06

    タコが使えるようになったのってスーファミ時代にあったバグで特定のブキがチームに一定以上あるとなぜかタコゾネスのグラになってしまうのが元ネタなんだよな

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:59:02

    >>15

    そういえばむらびとの参戦もやけに遅かったよな

    64の同期なのに

    嫉妬か?

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:03:15

    ポケットカメラで撮った顔面ステージにして塗りつぶすの好きだった

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:04:11

    今のスプラは駄目だわ
    SFC~64の頃のような新しさと爽快感がない

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:20:02

    >>40

    SFCのスプラってどんなゲーム性なんだ…

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:03:25

    >>38

    むしろよくあんなほのぼのゲーのキャラをスマブラ世界に落とし込めたなと思った

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:57:17

    >>41

    見下ろし時点でマスを塗ってく感じのやつ知らない?

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 14:42:23

    Forの追加コンテンツでやっとフィギュアとコスチュームだもんな
    長かったよほんと

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:12:36

    >>43

    あれ懐かしいよな

    ナワバトラーがSFC版のオマージュだって分かった時は胸熱だったわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:00:29

    >>1

    スレの流れをあえて無視してマジレスすると、

    初代スマブラの発売は1999年1月21日

    初代スプラトゥーンの発売は2015年5月28日

    インクリングは出しようがない

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:11:46

    >>46

    (敢えてじゃねえよ空気を読め)

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:19:55

    スレタイと与謝野晶子が力道山を殺さなかった理由は
    永遠の謎

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:23:02

    >>47

    (こいつ…直接脳内に!?)

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:38:53

    ネット対戦が醍醐味なのに誰もやってなかったじゃんスプラ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:59:26

    そもそも64スプラ自体処理落ちがひどくて遊べたもんじゃなかった覚えが
    メモリー拡張パック入れてもフリーズしなくなるのがやっとだったもん

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:26:30

    確かバーチャルボーイ版も企画されてたけど開発途中で頓挫したんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:27:53

    ネスより知名度なかったししゃーない

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:28:44

    >>52

    バーチャルボーイが早々に死んだからな・・・

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:29:36

    初期スプラファミコンオンラインに出してくんねえかな…
    バランスも操作性もめちゃくちゃ大味で3から入ったちびっこにゃあ受けないだろうけど
    それでもおもいでのゲームなんだ…

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:47:55

    >>51

    もともと64DDで発売予定だったんだよ

    でもハード普及に失敗したから通常64版で出すことになったからああなった

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 21:54:53

    いや……冷静に考えなよ。
    64だよ? 64の時代にスプラだよ?


    インクの液体処理をスマブラに搭載して64に演算させるのはキツいって

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:16:55

    あれ実は液体じゃないんすよ、それっぽく描いた平面画像なんすよ
    それをフェードアウトさせて地面や壁のポリの上に別の色付きポリを乗っけてただけなんすよ
    いまでもたまに古参のスプラユーザーが塗りのことを「タイル貼り」とか「ポスター貼り」って言うのはその名残だ
    まあ当時はそれでもくっそ処理重くて相当無理させたみたいだけど

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:18:35

    >>2

    座布団を4〜5枚あげたい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています