- 1二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:58:24
- 2二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:59:54
頭文字で読むなんてミドルハイでもきついですわよキラ
- 3二次元好きの匿名さん22/12/23(金) 23:59:54
まあ表示されたOSの頭文字を反射的に縦読みしただけだからね…
- 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:00:54
- 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:00:58
種死の一話でもカガリがガンダムって言ってたよ
- 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:01:01
カガリが種運の1話で言ってたぞ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:01:22
技術者の間で流行ってるらしいよ♪
- 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:01:33
…キラの親族ばかりですわね
- 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:03:17
- 10二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:04:32
むしろOSの単語の頭文字を繋げるという一般的な呼び名がキラ以外ほとんど使っていないのが何で…?
- 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:05:37
- 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:06:40
- 13二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:07:24
でもフリーダムよりガンダムの方が強そうですわ…(文章だけで見るとアレ)
- 14二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:09:30
- 15二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:09:32
いつの時代のネタだよ……!
- 16二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:09:51
EXVSだと何故かレイもガンダムって言ってましたよ
あのゲームのキャラはみんな何か台詞おかしいですけど - 17二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:12:24
作中でガンダムに対する呼び方がストライクならストライクだったりG兵器だったりセカンドシリーズだったりでな
- 18二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:15:31
- 19二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:20:43
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:22:01
HiZ GUNDAM(ハイズィーガンダム)とかいう恐ろしい名前
正式には【High-z Gamma-ray bursts for Unraveling the Dark Ages Mission(ガンマ線バーストを用いた暗黒時代に迫る初期宇宙探査計画)】である
※逆シャアやSEEDのMSVではありません
HiZ-GUNDAM | 科学衛星・探査機 | 宇宙科学研究所www.isas.jaxa.jp - 21二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:39:51
- 22二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:40:52
- 23二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:42:19
起動したら毎回出てくるし…
- 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:54:13
プログラマー主人公だから
ガンダムという名前はOS名という設定いいセンスだな - 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:57:38
- 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:02:25
- 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:07:23
アークエンジェルの人もほとんどガンダムって使わないよね
- 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:11:01
スマホの場合OSではなくスマホ本体のブランド力が上になっているからな
PCの場合その逆でPC本体がどこ社のなにブランドかよりもOSのブランド力が上 - 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:12:03
パソコンならともかく戦闘機相当のユニットに対して敵味方どっちを指してるのかもわからないような包括的な呼称は使えないよね
- 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:25:00
- 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:28:24
スティングもインパルス見てガンダムって言ってるんだよね
- 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:43:58
顔が特徴的だからな
- 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:51:39
こういうアクロニムにすると既存の言葉になるように作るのをバック+アクロニムでバクロニムって言うのよね
- 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:56:16