数学は無理です

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:06:05

    どこが分からないのかも分かりませんから おそらくワシは割り算から数学を理解出来てないと思われるが...

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:07:52

    お言葉ですが割り算は数学ではなく算数レベルですよ

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:09:33

    しゃあけどどうしても分からんのです
    高校までの数学でコケる要素が何ひとつ見つからんのですわ

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:10:23

    中学数学はできるのん?

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:10:28

    積分から無理です

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:11:15

    待てよ サインコサインタンジェントの時点で怪しいんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:11:16

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:11:35

    友達に聞くのも恥ずかしいんだぁ
    みんな早く走る方法で話し合ってる時に立ち上がり方聞こうとしてるんだからなっ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:12:11

    三角関数で詰むというのに全く共感できないのは…俺なんだ!

  • 10122/12/24(土) 00:12:35

    >>4

    無理です なんやねんその"方程式"って?ワシ解き方わからんで

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:12:52

    自分も35歳だか今日中学数学の本を買ったから一緒にやるのん

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:13:08

    国語だけで高校生活は乗り切った
    それがボクです

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:15:27

    はーっ共テの数1Aをやるため黄チャートで勉強してみたものの模試で全く点が取れないなあ
    単純に頭が悪いからね 大人しく国語と小論文でぶっ合格実績させてもらおうかァ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:19:03

    >>10

    今からでも勉強した方がいいと考えられる

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:19:06

    >>13

    黄色チャートは教科書までなら迷わないで解けるレベル前提の問題集なんだ

    教科書の問題で躓くなら教科書をやったほうが伸びるっス

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:19:23

    数学のテストなんて暗記やんケなにをムキになっとんねん
    数学の原理なんて論理やんケなにをムキになっとんねん
    テストとしての数学と学問としての数学をごっちゃにするのは無理です テストの時間内で原理を理解するにはあまりに時間がない学術として体系を理解するにはあまりに例と定義が足りない

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:20:21

    >>16

    ウム…バカは頭良いフリをしようとするからいつまでもバカなんだなァ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:20:57

    >>16

    恐らく数学に学問としての興味があるのは理学部生くらいだと思われるが…

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:21:22

    高校の時全く分からなかった複素数が大学に入ってから何となく理解出来た それがボクです
    オイラーの公式は高校でも教えるべきだと考えられるが…

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:22:44

    >>19

    待てよマクローリン展開を教えないといけないんだぜ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:24:09

    >>15

    しかし…教科書を解いても模試は解けないんです……

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:25:13

    >>21

    ”過去問・ラッシュ”だ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:25:33

    >>17

    ククク酷い言われようだな

    なんでそんな酷いこと言うの?

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:25:38

    ぶっちゃけ中学までの知識なくても高校数学ある程度できるんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:26:22

    代入が出てきてからずっと数学がわからない それがボクです

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:27:50

    すごい数の文系が集まってきている

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:29:38

    等比数列や三次方程式までは全然出来たんだぁ
    証明問題がマジで出来なかったんだぁ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:29:51

    >>26

    文系以下ですよね

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:30:35

    物理学科だから特に何も考えずシグマとインテグラルを入れ替える
    それが僕です

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:31:51

    農業高校で数学が選択だったから数A以外取ってないんだァ
    大人しく数学無しで公務員資格を渡してもらおうかァ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:49:36

    なんやねんその"公式"ってワシは知らんで

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:30:02

    >>29

    許せなかった...

    一様収束性ないし優収束定理の仮定を確認せずに極限と積分を交換するだなんて......!!!

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:30:40

    数学勉強の楽しくする方法を教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:33:10

    >>33

    自分のレベルを適切に見極めることが一番大事なんだ高すぎたら理解できず低すぎると退屈になるからっス

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:33:24

    数学の先生がことごとく合わずに数式を見ただけで当時の記憶がよみがえって目眩を起こす
    それがボクです

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:34:33

    >>33

    算数からやり直せ…鬼龍のように

    「わかる」が勉強で一番楽しいよね、パパ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:34:35

    途中式はぶかれると言葉だけじゃ意味わかんねーよ
    教科書…あなたはクソだ

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:34:40

    (馬鹿のコメント)
    ハッキリ言って数学はメチャクチャ滅茶苦茶い。
    頑張って問題を解こうと思ってたのに、
    1問目からアルファベットや記号が出てくるんだから話になんねーよ。

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:35:52

    >>38

    お言葉ですが文系科目も他国文化とかいうわけわかんないものが出てきますよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:36:16

    >>9

    自分はサインコサインが全く分からずに数学を勉強するのをやめたんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:37:33

    私は…一生懸命数学ドリルをやったらクラス全員と先生から笑われた過去があるんだっ
    もちろん今でもめちゃくちゃトラウマ

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:39:21

    >>41

    ムフフ…字(アルファベット)が汚いって晒し者にされた過去があるからわかるのん

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:39:59

    >>41

    未熟な生徒はともかく教育者が学業を笑うのは流石に頭おかしいのん

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:42:04

    >>39

    (大馬鹿のコメント)

    ハッキリ言って理系科目も文系科目もメチャクチャ滅茶苦茶い。

    頑張って単位をもらおうとと思ってたのに、

    数学なのに記号を出したり日本人なのに英文書かされたりわけのわからない成分を混ぜたり他所の国の歴史を覚えさせようとしたりして話になんねーよ。

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:45:55

    >>43

    モデルガンで脅したりエアガン撃ったりしてないんやで

    もうちっとリスペクトしてくれや

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:46:48

    >>45

    猿世界の学校だと思われるが…

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:49:06

    微分積分は設計のための道具としか思っていない
    それが工学部生です

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:49:26

    >>37

    しゃあけど大学の参考書になると解答に「自明のため省略」とか書かれててキレそうになるわっ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:49:38

    >>45

    先生とかそれ以前の問題だと思われるが…

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:50:17

    >>48

    だから教授に聞きに行くんだろっ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 02:04:06

    >>33

    ◇受験魂に火を付ける…!

    ちゃんと勉強してきてどれくらい必要か分かってくると楽しいとか関係なしにやるようになるから楽しむとか考えなくて「良いよ」

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:37:15

    既に8割届く寸前まで数学やってない国だからやるだけ少数派になって損ですよ
    仮に頑張っても数学使って入れる大学なんて周りがモラトリアム期間言ってる中入ってから受験期を超える鍛錬が必要になるしな(シッ)

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:41:45

    そもそも勉強とは数学の勉強のことやわっ
    他はサラッと教科書見りゃあとは覚えりゃ済むしな(ヌッ
    中高の勉強時間なんて国英社が1:3:1に対して数学…
    500億!

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:42:32

    数学苦手なのに工業大学に行って1番困ってるのは俺なんだよね
    微分方程式なんて意味分かんなくて話になんねぇよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:55:49

    >>54

    医学部に行けば数学のすの字も見なくて済んだのになぁ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:08:58

    >>55

    医学部は無理です 偏差値が足りな過ぎますから

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:19:21

    国語はできたのに文章題の日本語が目滑りした それがボクです
    なんならそっから諦めて私文へ行った それがボクです
    天才的に数学ができなかったんだよね 酷くない?

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:21:27

    >>53

    理「俺も仲間に入れて欲しいんですけど」

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:25:31

    サインコサインタンジェント…?

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:26:45

    >>57

    お前知らねーのか

    数学ってのはスポーツと同じでやればやっただけできるようになるが

    スポーツと違って才能によってこなせる量が絶対的に違うというヤクザな科目なんだよ

    元々数学得意なやつ以外は血反吐吐いてたくさん問題解いたと考えられる

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:36:22

    >>60

    すみません 高校の時に流石にやばいなってことで夏休みの時に1冊半ぐらいテスト対策の勉強したんスけど普通に結果がクソゴミチンチンジャワティージャワティーだったんです

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:41:06

    数学は理解してないが問題の解き方を暗記することでセンター8割を取った偉大なる文系
    ワシ

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:43:52

    >>60

    こなせる量…?

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:44:07

    >>62

    理解してるじゃねえかよ えーーーっ

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:47:28

    >>63

    キャパと能力が両方成長するとしても

    最初の差が後々まで響いてくるから話になんねーよ

    ってことじゃないスか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:51:38

    >>61

    百マス計算からやり直すべきだと思われる

    そもそもの計算スピードが遅いと話にならねーよ

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:52:11

    >>65

    だとするとスポーツとの違いが分からないんだよね

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:59:11

    >>67

    恐らく肉体的にヘトヘトになるラインは幼少期の頃はみんな大差ないということを指していると考えられる

    まあ、小学校の時点で体力低下が問題視されていることからも

    かなり早くふるいにかけられとるんやけどなブヘヘヘ

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:38:46

    >>66

    すみません 計算スピードとかの問題じゃないんです そもそも問題から読み取って解けないんです

    問題集に出てきてる形じゃないと解けないんだ 形を少しでも変えられると混乱が深まるんだ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 17:01:45

    真面目にやって因数分解と連立方程式が限界なんだよね
    もちろん計算もめちゃくちゃ遅い
    一番できる教科と偏差値が50くらい違ったのん

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:39:22

    >>69

    計算スピードが速い人は下地がガチガチで一部を感覚で処理してるから速いんだ

    計算が遅いと感覚で理解してないといけない部分を考えて処理してるため問題文を読むときに

    脳で処理することが増えて難しく感じてしまうのん

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:45:41

    俺はキャプテン・マスだあっ
    まだ数学が得意になってないなんてお前達には失望したよ
    偏差値50を当たり前のことやってて手に入ると思うなよ
    せめて参考書代ぐらいかけてくれよ
    そんな根性の欠片も無い君たちにいい知らせがある
    “黄・青・赤チャート式”というルールは撤回された
    マセマや白チャートなど教科書レベルの参考書の使用
    映像・予備校・YouTubeだろ…とにかくなんでもありだ
    難易度さえ適正なら学び方は選ばない
    ただし分からない時は必ず下の画像を見ろ
    旺文社の“入門問題精講”が苦手に特効するからな

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:51:57

    >>72

    旺文社の問題精講は入門も基礎も優秀なんだァ

    塾講師やってる身としてはチャート式でヒィヒィ言うくらいならこれを使った方が良いと思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています