- 1二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:15:57
- 2二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:17:56
- 3二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:18:55
- 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:20:29
人形に感じる恐怖心はヘビとかゴキブリより強いから仕方ない
ピエロの悪魔も多分クソ強い - 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:21:03
- 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:22:57
恐怖によって増す力とは別にそれぞれ名前に関する権能持ってるしな
- 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:24:19
サンタクロースの人が滅茶苦茶頑張ってる上有能なんだと思ってた
- 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:25:21
- 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:27:00
でも作中の人形にチャッキー要素そんなないし…
- 10二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:31:26
- 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:32:27
割と納得いった
- 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:34:18
恐怖バフもの他に上位悪魔の肉片食ったら強化されたし
悪魔の能力を強くする手段がまだあるのかもね - 13二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:35:15
人形の特性は公安もかなり掴んでたから昔相当暴れたのかな
- 14二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:35:22
- 15二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:35:59
名前が持つ力(火の悪魔なら火を吹き出すとか)+恐怖バフ(火の悪魔なら出力がゴジラレベルになる)みたいなイメージある
自律人形はともかく触れるだけで感染するのはよく分からんが - 16二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:36:29
- 17二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:37:42
子供の頃、赤ちゃん人形が妙に怖かった記憶ある
こっちをじっと見てる感じが - 18二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:38:27
- 19二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:39:53
- 20二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:41:07
意思のある人形を愛情込めて育てることで、契約のコストにできるのずるい
罪悪感をコストにするのは悪魔共有なのかな
戦争の悪魔も武器作る説明で似たようなこと言ってたし - 21二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:42:28
- 22二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 00:42:50
考えてみたら強制的に契約結ばせたり身代わりでダメージ分散したり支配とやってること似てるよな
- 23二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:03:00
ゾンビの悪魔はチェンソーマンに対して冷や汗かいちゃったから…
- 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:04:53
しかも「サンタクロースが倒れても人形の中から新たなサンタクロースが生まれる」って言ってたから基本的には不死身ハロウィン
- 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:06:05
わりとポピュラーな恐怖症じゃなかった?人形恐怖症
- 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:07:49
まあでも人形って怖さでは相当上位なものだと思う
和洋問わずホラー文脈いくらでも乗るでしょ - 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:08:35
サンタが頑張って拡大したのもあるだろうし、そもそも人形から派生した二次的な恐怖もあるんじゃないか
意志のない肉体や洗脳された人間を指して人形みたいだと思うこともあるし - 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 01:18:16
人形を暴力みたいに恐れるかって言われると絶対違うんだけど、ホラーの題材としての人形の怖さは有史以来のお墨付きではあるのよな
後者としてとらえるなら作中上位でもそりゃそうよってレベルで
昔は魂をとられると信じられていて、ちょっと前は心霊写真の題材になってた写真みたいなのもそうなんだけど、身近さとホラー的恐怖ってこの手の設定だとどっちに寄せるかって難しいよね
- 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:09:14
人形という恐怖感がないのにここまでエゲツナイ能力してるのよく分からんな
- 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:25:21
完成度の高い人形はとても怖い
それはそうと"恐怖"だけじゃなく同時に"愛"を要素に持つ概念の悪魔は性能が凶悪じゃないかと師匠の言葉を聞いて思った
戦果や破壊力じゃなく性能の話ね
例えば人形は病的に恐れる人間がいる一方で病的に偏愛する人間がいる
台風や地獄なんかは怖いけど怖いだけ、でも天使や宇宙や正義とかだと病的に恐れる人と病的に魅了される人と両方とも一定数存在する
法則ではなさげだけどそんな傾向があるかなって - 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:31:29
強さと特殊能力は別なんやろ
恐れ=肉体強化でパワーやスピードが強くなる
特殊能力はもともとの悪魔が持ってる力で恐れには関係ないんやろ - 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:45:14
チェンソーの悪魔とかチェンソーそのものの恐怖よりポチタの食べたら名前が消える能力そのものが恐れられてる感じだもんな
- 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 03:50:43
悪魔が契約して悪魔食べると強化されるとか
闇の悪魔の肉片食べて強化されたり
デンジがパワーの力を使えたりしてたし - 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:48:17
傀儡の悪魔って言い方したら強そう
- 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 06:50:39
ゾンビは結構強いとは思う。人をゾンビにする能力で、そのゾンビは悪魔本体が出ても消滅しないってのがデカい。デンジがチェンソーなのが悪い
- 36二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:07:25
これがしっくり来るな
- 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 07:49:28
人形の悪魔は強そうに見えるけど悪魔魔人は人形にできないし強い悪魔相手だと火力不足だよ
サンタクロースの運用が上手かった - 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:14:55
チェンソーマンの世界的にゾンビは基本的にチェンソーマンの作中の現実にいないけど人形は作中の現実にいる+おそらくホラー映画もあるからゾンビより怖がられて強いのはまあわかる
俺らのリアルでも深夜に警備員が見回ってる時に着ぐるみの首が並んでるの見て恐怖したって例があるから現実の人形自体が怖がられてさらにホラー映画効果で倍増って感じなんだろう
まあ言うほどゾンビの悪魔も弱くはないと思うけどね - 39二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:29:15
蛇の方がより古い神話から語られるレベルなので
アダムとイブ唆したりしてるし、キリスト教圏以外でも水害の恐怖の象徴とされてる(八岐大蛇もそれと言われる)
また、男根の象徴ともされるのでその点での恐怖バフも乗る
更に、作中での死人の幽霊は出ていないので幽霊は実際にはいないフィクション的な恐怖に当たるが、蛇はその辺にいて毒持ちも多いので日常での恐怖を稼ぎやすい
- 40二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:30:24
この世界だとよくわからん怪奇現象なんて全部「多分悪魔だ!危ねえ!」で済むからじゃねえかな…
- 41二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:32:52
地味に公安が苦戦したと思われる悪魔
しいたけの悪魔 ピーマンの悪魔
嫌いな人は本当に嫌いだからな - 42二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:38:10
道化師(ピエロ)の悪魔見てみたい
- 43二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:39:52
幽霊の悪魔なんで本体になると透明で触れられないっていう強みが全部消え去るんだろう 正直腕全部使わせての方がまだ強かった気がする
- 44二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:41:21
犬や猫が精巧な人形見てビビってる動画結構あるし
動物にも通じる恐怖と思えば強いことにも納得できる - 45二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:47:03
- 46二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:50:38
人形の悪魔が強いんじゃなくてサンタが使う悪魔が全部強いって認識されて人形の悪魔が強くなった説好き
- 47二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:50:41
祖霊信仰も日本を含め根強いしな
- 48二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:52:08
- 49二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 08:52:45
悪魔が実害のある脅威として現実に知られてるから幽霊は相対的に怖がられてない説
- 50二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:29:14
キリスト圏の人が守護霊怖がるわけもないか
- 51二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:34:09
トマトは嫌いな人結構いるからいけそうだけどコケピーはか弱すぎてな…
- 52二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 09:50:17
鳥インフルエンザの悪魔なら
- 53二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 10:02:23
悪魔の強さってフィジカル強化と権能のアンロックて感じに分かれてそうというゲーム脳
- 54二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 10:07:27
なんか怖い人形がいっぱいいる部屋に閉じ込められるよりもゴキブリが一匹でもいる部屋に閉じ込められる方が怖い
- 55二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 10:51:57
チェンソーマン世界で夜道で幽霊に会うのと悪魔に会うのどっちが怖いよ
- 56二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:05:21
- 57二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:13:51
人間相手特化で地獄ではあんまり強くなさそうだな
- 58二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:19:47
人形は10代の頃はめちゃくちゃ怖かったよ
良質なホラーはちびりそうになるし
山岸凉子の「わたしの人形は良い人形」とかもう漫画持ってるのも怖くてでも捨てるのも怖くて本棚の奥に仕舞い込んでたわ - 59二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:24:55
岸辺隊長とかサンタクロースのことを知ってる人達は「あいつが契約した悪魔…!?」みたいな感じでちょっと恐怖するかも
知らない人達もサンタクロースがコケピー従えて大暴したら巡り巡って「コケピー怖ぇよぉ……」ってなるかも
- 60二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:25:55
- 61二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:33:33
廉価版支配の悪魔な性能してるしな
- 62二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 11:47:43
- 63二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:03:25
シリーズ重ねるごとにコメディ路線が強くなってしまった映画じゃないか…
- 64二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:12:26
霊はエクソシストとかとキリスト教関係で弱まってそう
悪魔が現実にいる世界で幽霊を怖がるかと言われると微妙 - 65二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:41:33
あれ顕現しても天使の寿命武器とかじゃなきゃ触れられないぞ。まあ、サムライソードが切れてた理由は謎だが
- 66二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 12:49:19
銃の悪魔の肉片とかを食って強化してたのかもしれない
本編でも闇の肉片食って強化してたし - 67二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:14:10
悪魔にない要素を含めるといいのかもね
人形の場合、「敬愛」 「崇拝」 「哀憐」 「罪悪感」
は人間しか持たない感情だって言ってたし
罪悪感は上の感情の中で一番簡単に感じるものだからよく使われるのかも
制服強強剣は死んだ母親が生前に買ってくれた制服で罪悪感の他にも敬愛的な感情も含んでたから
戦争の悪魔の想定以上に強くなったのかも
- 68二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:28:12
あれ実は完全には死んでなかった説があるんだよね
第一部終盤でマキマの手駒として再登場してるからそれまでずっと生きてて能力も残っていたって考える事もできる
というか悪魔の能力は悪魔が死ぬと消えるって明言されているのでそう考える方が自然な気がする
- 69二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:34:45
というか師匠の使い方が上手すぎるんや
普通に制圧に使うだけならわかるけどなんで契約のコストにも使ってついでに自分を残機制にしてるのか
倫理観・発想のタガが外れまくってる - 70二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 13:42:23
その悪魔が生まれた年齢も関係あるんじゃない?
人形の悪魔とかかなり昔から存在してそうだし
ゾンビとかは比較的近代に生まれてそう - 71二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 15:12:28
恐怖により作中の強さが変わるって面白い設定だよな
ニワトリの悪魔ですら場合よっては結構良いとこ行けるはずだよ
何しろ国によっては夜明けを告げることから太陽神の化身だったりするし、フランスだと愛国心の象徴だからね - 72二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:17:09
逆にキリスト教圏では「悪霊」の悪魔は強いかもしれんね
- 73二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 16:19:37
まあ現実での恐怖に比例する奴がほとんどだけど地獄で恐れられてるとかチェンソーマンに食べられて概念がなくなったことによる影響とかでチェンソー世界の恐怖の強さは曖昧だよね
- 74二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:42:07
今更だけど師匠が言ってた罪悪感ってトーリカが持つ罪悪感じゃなくて師匠自身の罪悪感なの?
- 75二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:34:35