- 1二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:20:51
- 2二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:26:07
0時の段階では今日の12時まで残るって書いてあったから寝たのに落ちてたので。
せめて20レスくらいいきたい……。 - 3二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:35:08
- 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:37:57
- 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 18:50:36
正直、今まで立った8だいに比べて語る事が思いつかないんだよね……。
- 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:03:24
割と兄弟で一緒にいるイメージがないのは何故なのか
- 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:05:16
ドナルドといえばうるさいアヒルのガーコ
- 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:08:06
- 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:16:31
誰?
- 10二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 19:30:19
実はドナルドもダックと張り合えるくらい性格は良くないよね
- 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:00:25
かなり初期の坂でブレーキ車ぶっ壊すの勢いが好き
- 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 20:01:53
ドナルドとダグラスって戸田恵子さん時代はそれぞれ違う人が吹き替えやってたけどキャスト一新されてからは津久井教生さんが両方やってたんだよな
- 13二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:43:49
そろそろガチ勢来ないだろうか……。
最初ダグラスを送り返す気だったらしいけど今のソドー鉄道見るといくら機関車導入しても車両不足っぽいから2台とも受け入れて良かったよね。 - 14二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:20:41
初登場時に言われてたな
ダグラス送り返すつもりだったけどドナルドが事故起こしちゃってハット卿が計画が狂ったとか言ったり
確か第3シーズンでドナルド、第4シーズンでダグラスが単独で出る機会があったんだっけか
- 15二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:53:12
ドナルドとダグラスは第2から第7シーズンまでの頃は記憶に残ってるんだけど久しぶりに出始めた第11シーズン以降からはあんまり印象に残ってないんだよな
新しいキャラも大分増えはしたけど - 16二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:42:32
- 17二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:50:00
曲がスコットランド風なの好き
- 18二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:54:46
ドナルドはアヒルの話
ダグラスはオリバーを助け出す話が好き - 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:12:26
第3〜4シーズンではどっちか片方しか出番ない話多いし、第5シーズンはほぼ出番なし(背景にチラッと写ってたくらい?)だったからね……
- 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 18:07:21
- 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 18:14:42
よく考えてみたら原作でもこの2台登場巻の前後からディーゼル機関車たちの台頭と蒸気機関車のスクラップの話が増えていったのかなぁ
1960年出版だからあと6年後にはイギリス国鉄は蒸気機関車を使わなくなっちゃうし - 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 00:04:31
保守
プラレールでダック、ドナルド、ダグラス、オリバーの販売再開して欲しい。 - 23二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 10:17:17
あげ
- 24二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:40:41
英国英語版のスコットランド訛り好き
- 25二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:48:50
実機の牽引力はトーマスのモデル機に劣るって聞いたことあるけど黒い塗装のせいかブレーキ車を破壊したせいかすごく力強く見える
- 26二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:14:41
ダックとオリバー共々出なくなっちゃった時は寂しかったもんよ
こんなに出番がなくなるとは… - 27二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:02:57
ガチ勢です
ドナルドとダグラスのモデル機はスコットランドのグラスゴーで1899~1909年に製造され、最初はカレドニアン鉄道で、1923年の合併後はロンドン・ミッドランド・アンド・スコティッシュ鉄道で、1948年の国有化後は国鉄スコティッシュ・リージョンで運用されたが、1963年までにほとんどが廃車されたため96台中1台しか現存していない
ドナルドとダグラスの黒は国鉄の貨物用機関車に多かった色で、原作で塗り替えられた後の青はカレドニアン鉄道のイメージカラー
またドナルドとダグラスの国鉄時代の車体番号は57646と57647だが、モデル機の番号は57645までなので彼らの番号は架空のものということになる(ダックの5741やオリバーの1436は実在)
比較的古い型の機関車なので、エドワードスレの16にもあるように牽引力(車輪を動かす力)は90kNでタンク機関車のダックやトーマスより弱い
ただしタンク機に比べ重量がある分、全体的なパフォーマンスは同じくらいかも
パワー・クラスではジェームス、ダック、トーマス、ドナルド&ダグラスがいずれも同じ3F(貨物用でパワーレベル3)に分類されている
ドナルドとダグラスのスコットランド訛りは、原作の邦訳版では間延び口調、TVの吹替版では敬語+方言という形で表現されている
吹替版には反映されていないが、ダンカン、ハーヴィー、エミリーなどもスコットランド出身のため原語版ではスコットランド訛りで話す場面がある
また訛りはないものの、エドワードやダックも実機から考えてスコットランド生まれの可能性が高い
機関車の炭水車に鳥が巣を作るという事件は実際にあったらしい
なおドナルドの家鴨は吹替版ではデイリーと呼ばれているが、原語はDillyなので表記としてはディリーが正しい
ディリーは本編で駅の近くの池に住み着いたが、裏設定ではその後しばらく姿を消してから夫と子供たちを連れて駅に戻ってきたとのこと
また「ドナルドのガーガーあひる」での「がーこ」という通称は、原語版の歌詞のquacker(ガーガー鳴くもの)を訳したものと思われる - 28二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:03:21
- 29二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:04:49
こうして見ると意外と少ない....
- 30二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 03:21:44
原作だと確かステップニーが帰る時に蛍の光歌うんだっけ
- 31二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:53:18
- 32二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:59:05
そういやストーリーが難解という理由で撮影中止になった「はんにんはどちら?」(原題 The Missing Coach)のスチール写真が
いっぱい出てきて話題になったけど少しでも動いてる映像とかは残ってないもんかね?