- 1二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:16:31
- 2二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:32:47
学園パートが好きなんだろう
書くのも楽だしな - 3二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:33:52
- 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:35:09
わかるわ
なんなら学園に入った時点で読むのやめた作品も多いから
つまらないのかどうかすら知らん - 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:39:57
転生ってんなら冒険してナンボよな
現地人主人公ならまだしも - 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:42:15
- 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:42:49
- 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:43:16
- 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:45:15
ハリーポッター
- 10二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:47:34
- 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:49:29
異世界に来たはずなのに未知の世界を回るんじゃなくて教育機関で勉強てのがなんとなくスケールの小ささを感じるからかな
- 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:50:32
幼少期は世界観解き明かされていくのと同時進行だし
問題のバリエーションも豊富だから新鮮な楽しさあるけど
学園編は予想つきやすい部分多いし主人公が行動するための下地が整いすぎているから
マンネリしちゃいがちなんだと思う - 13二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:21:45
別にあっても良いけど物語の2割くらいに収めて欲しいッスね
- 14二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:52:16
学園編そのものが悪いというよりは異世界について知っていく話や冒険をやったあとに普通に学園生活をやるのがスケールが小さくなってつまらなく感じるんだと思う
学園でも授業をメインにするんじゃなくしっかり話を転がせばスケールが小さくなったようには感じないと思う
それと学園である意味とあわせられる人は少なそうだけど
無職転生はいい感じに学園編やってたと思う - 15二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:59:34
悪徳領主の学園編は面白かったな
喧嘩ばかりしてたから - 16二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:19:05
- 17二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:30:21
学園編になると、敵もライバルも学生レベルになるから
- 18二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:14:49
四度目の学生編好き
混沌が混沌を呼んでヤベーことになるのとミリアムとかいう野生の主人公と愉快な仲間たちがいい味を出しすぎ
ヴァンダルー対五色の刃with六道グドゥラニスがラストに控えてたのデカい - 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:16:39
世界設定が薄いのにテンプレ展開だもんな
クラス対抗試合だのどこぞでの実技試験だの学園祭だの学園にある迷宮の探索だの - 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:20:53
あんまり評価高くないけど無職転生の学園編好きなんだよねルディがやっと落ち着ける章だから
- 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:21:29
- 22二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:28:52
異世界ものでの学園パートがつまらないのは魔法やダンジョンが存在しようが技術レベル自体は現代人の想像の範囲内に収まっていて、特異さを出そうとすると必然的に魔法やダンジョンを活かす事になるし、読者も早い段階からそうなる事を察していて新鮮味を感じないからだと思う
かと言ってSFものの学園パートが面白いのかは読んだことないしなんとも言えないけど - 23二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:29:55
絶対何か嫌な奴がいて、いじめられてるか迫害されてる奴がいて
入学早々誰かに喧嘩売られて、学園編始まったばかりなのにいきなり大会があって
みたいなもうええわ! - 24二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 05:21:43
- 25二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 05:32:34
ゼロ魔
- 26二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 05:35:44
個人的にはそういうことなら学園編よりも冒険者編がつまらなくなりがち感ある
・元から冒険者として動いていくタイプの作品じゃなくて、魔物転生系・ダンジョンマスター系とかにおける潜入パートみたいな感じの場合 - 27二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 06:32:49
昔言われてたなろうの三大エターが学園編、武闘大会編、迷宮編だったっけ
- 28二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 06:40:38
今になって思えば学園編、武闘大会編は別にエターの要因ではなかったな
話の構成ある程度決まってるし、スケール感は良くも悪くも小さく済むし、普通に更新されてた
迷宮編はヤバかった - 29二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 06:48:48
- 30二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:01:05
- 31二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:02:39
ゼロ魔とかハリーポッターはそもそも学園がメインの舞台なんでそれと比較するのはちょっと…
- 32二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:07:35
- 33二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:09:55
なろうにおいてはテンプレ通りじゃないと文句出るから仕方がない本当に仕方がない
- 34二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:14:20
無職転生は学園パート面白くて凄いなってなる
他の作品だと学園始まった途端つまらなくなるから - 35二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:23:56
まあでも面白いし物語的に必要なのも分かるけど中弛み感は確かにある
- 36二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:01:42
学園という舞台全体が分かりやすい「かませ」になるからなぁ
尊敬できる教師とか切磋琢磨するライバルなどのいない学園はガチベタの恋愛モノでもない限り文章をどれだけ重ねようとドラマが生まれる筈もなし - 37二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:02:20
そうして読者が離れると作者のモチベも下がってエタりやすくなると…
- 38二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:05:34
なのでお色気シーンを増やす
- 39二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:08:08
同級生に合法ショタと鬼畜眼鏡系男子を出して主人公と薔薇薔薇しいシーン増やせばいいんですね!
- 40二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:13:45
結局のところテンプレ展開に合わせて考えなく始まってるパターンは学園編に限らずつまんない
幼少期や学園編で結構な話数があるのにその作品の本筋に何の影響もない作品が山ほどあるし
そもそも作品に本筋や目的が無くて延々とテンプレ展開してるだけのパターンも多いんだけど - 41二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:21:07
悪役令嬢物だったらむしろ学園編が一番おもしろいのでは?
- 42二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:26:20
- 43二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:46:05
悪役令嬢物の学園編が面白いのは大抵そこが本編で卒業式がクライマックスになってることが多くて
卒業式という着地点が見えてるしテンプレ化してるからイベント進行に無駄が無く話が進んでいくからかな
ここに冒険者要素やダンジョン要素が入ってくるとグダグダになってつまんなくなったりエタったりする - 44二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:20:42
ようは後から突然学園編が始まったようなかんじのかDBの悟飯の話とか
- 45二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:23:54
ゲド戦記の「学園編」は主人公のパワーアップ&仲間作り&その後の因縁作りと「タメ」の役割が大きかったな
- 46二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:30:07
ハリポタやゼロ魔など基本所在の場所
それに悪役令嬢乙女ゲー物も学園がメインだからそこで続々イベントや騒動出来事発生するって、面白くできるかが常に難題 - 47二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:31:23
学園入学前から既に色々強くなってたり成し遂げてたり立場得てたりなどだと
そりゃ学生若造とかは小者っぽく見えるわよ - 48二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:35:30
無職転生の学園編俺は好きだよ
魅力的なキャラがいっぱいいて
あとルディの世界におけるすごさとかが普通の人が出てくるお陰で描写されて
それまで竜神とか剣王とかルイジェルドとか、世界でも上位20人ぐらいに入りそうな強者ばかりでルディの強さがいまいちよくわからなかったから - 49二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:41:36
学園は子供が通うところだから世界が狭いからね
レベルも低いし
一回大きな世界を体験するとたしかにスケールダウンはする
無職転生以外で途中から学園編になって面白かった作品というと、ヘンダーソン氏の福音を、は一応帝都編は学園編で面白かったな
無職転生もそうだけど、高校タイプじゃなくて大学タイプなら面白いのかも
大学タイプなら出てくる人物が教授とかの社会での上層、強者で世界が広がるし、世界描写も深くできる
自由だから展開に制限も少ないし、世界が狭くならない
特にこれら二作のように世界観を深堀している作品なら面白くなるかも - 50二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:44:02
死にやすい公爵令嬢と七人の貴公子
乙女ゲー原作だから学園が本番なところはあるけど、幼少期編でがっつり大冒険してるけど学園編も面白かった
これは学園編がメインなのと、幼少期編で章ごとのヒーローが一堂に会しているからというのもあると思う - 51二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:49:17
学び目的とかではなくて何らかの目的があって学校に潜入するって展開なら面白くなるんじゃね
ジーザス、フルメタ的な - 52二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:08:29
- 53二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:19:19
でも唐突に学園パートの平和な日常がぶっ壊されるの好き
- 54二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:06:06
展開を作るためとはいえ
学園何してんのレベルの傍若無人で不快な奴出て来るのが多すぎてな・・・
はいはいどうせ主人公の噛ませだろって分かってるし - 55二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:19:26
その辺りの作品は学園が最初の村ポジションだしな
基本はそこをホームにして世界が広がっていく
大抵の異世界ものは一番最初に落ち着く場所を特別扱いするもんだから
学園がそのポジションになるか物語的には一時的な寄り道かで大分違うな