【相談】属性について

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:25:49

    異世界モノで属性の設定について相談がある
    どれくらい種類あればいいと思う?
    個人的には光と雷は分けたい

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:29:56

    独立した流派(炎魔法の家系とか)があるのか
    個人でランダムにポップするのか
    相性があってそれは絶対なのか(火←水←木←火みたいな)
    物理法則に則るのか(魔法で出した炎は燃え移るのか)

    全体が分からないとなんとも

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:30:35

    三種類ぐらいでいいよ
    多くしてもどうせ分類以外の意味なんてなくなる

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:57:28

    その世界の設定にもよるけど3~8ぐらいかな
    あまり増やしても扱いきれないから

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:58:03

    ポケモン参考にしようぜ
    18種の複合ありだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 22:58:50

    パズドラクロスみたいに属性ごとの街?を考えてるんだけど、そうすると雷の街と光の街の差別化が難しい

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:01:53

    雷を天候操作にするとか?
    光を信仰とかと結びつけて神の恩寵受けられたりとか

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:03:05

    >>5

    狂 気 の 発 露

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:06:54

    >>2

    ・生まれつき得意な属性が決まっている感じで、「代々火属性に適正のある子が多く生まれる家系」みたいな奴で行こうと思ってる

    ・相性はある

    ・物理的な効果アリ


    >>3

    >>4

    >>5

    3つは少ないしポケモンは多すぎる

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:07:42

    住人で差別化してはどうか
    光は神様の眷族とかで雷はそれを連想する別の何か

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:08:19

    5つ+光闇+無属性は割とポピュラーじゃないか

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:09:01

    現実だと五行思想とかあるけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:10:08

    MTGだと赤青緑白黒に無色だな

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:13:29

    1は何のために属性を設定したいの?

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:35:33

    書きたい話とか展開によるおじさん「書きたい話とか展開による」

    無駄にいっぱいあっても良くないし逆に分類先に困るほど少ないのも良くない
    だいたい5くらいあれば色んなもんに対応できるとは思うけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:46:02

    古代ギリシャの四元素説は地水火風の配合比率の違いで万物が産み出されるって「科学的な」話なんですよ
    ファンタジー世界の攻撃魔法をカラフルにするために生まれた設定ではないんです

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:51:18

    まあ大体が四属性+光&闇じゃね?そのくらいが管理し切れる限界だと思う

    俺が好きな作品だと闇は光に統合されてて、生命と空間と時間属性が追加されてたが


    >>16

    別にそれでファンタジーに使っちゃいけないってのもないけどね

    まあ四元素が嫌なら五行とか?イチから作るのもいいけど、それが本筋に関与しないならただ敷居を高くするだけだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:57:20

    物理属性エネルギー属性化学属性とかは?

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:28:52

    属性特有の性質とかも考えるの?
    有利属性不利属性とか

    それともガッシュみたいに属性があるだけであんま関係ない?

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:36:30

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:37:02

    水、炎、地、雷、風
    あと闇、光
    でいいんじゃない?

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:01:29

    自分の書いてるやつは頑張って10種類捻り出した

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 02:34:56

    決まった数に定めたいならまあ、火水風(もしくは土か草)に闇光とかの5属性がメジャーよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 07:16:00

    多く作り過ぎちゃうと絶対使わない属性とか出てきちゃうし、コンパクトに収めた方がいいと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:50:05

    木とか風とかを入れるべきか迷う

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:58:50

    すぐに「分類不能」とか「力量の差で相性無視」とかが出てくるだろうからどうでもいいよ
    それよりも傾向とか技能としての使い方で差別化してほしい

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 19:11:28

    4〜6、多くて7
    相性とかあるならこれぐらいじゃないと読む側がついていけない

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:13:43

    5属性が一番キリがいい気がする

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:19:38

    地水火風か木火土金水、後は光と闇を入れるかどうかくらいじゃね?
    どうしてもそれ以上増やす必要があるなら別として、そうでないなら自己満設定展覧会になりかねん

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:25:04

    緑の属性枠が木か風かで割れる

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:25:45

    雷と光が分離してる属性例だと…ドラクエは11現在 炎・氷・風・雷・土・光・闇だな
    正直土の影の薄さ、ギラの微妙な収まりの悪さはあるけど、やはり地水火風(の亜種)と光闇になる

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:36:19

    そもそも属性要る?
    属性設定なくても代々炎の術が得意な一族とかは出せるし
    炎の術を水の術で消し去ったりとかはできるわけだし
    余計な縛りにしかならないと思うんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:01:04

    ブラッククローバーとかみたいに一人一人それぞれ属性を持ってるとかでもいいと思う

  • 34ぬし22/12/25(日) 23:14:17

    「属性なし」っていう方向性もあるのか……
    それも視野に入れときます
    とりあえず属性作るとしたら
    ・火
    ・水や氷
    ・雷
    ・土や木
    ・風
    ・光
    ・闇
    くらいでいいかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています