ボンゴレと対となる大地属性です

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:06:29

    通してください

    7^3は全部大空だけど自分たち以外に大地属性はいない特別なファミリーです

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:07:01

    リボーンが美形キャラばかりのキン肉マンと確定したシナリオですね

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:09:41

    全く触れられない砂と川? そもそも世界の成り立ちからして大空大前提なのに大地はどこから生えてきたんです?

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:10:57

    結局リーゼントの属性は明言されたんだっけ
    溶岩っぽい感じだったけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:11:34

    デイモンになり変られてた奴って生きてたんだっけ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:12:43

    ボンゴレが大空、マーレか何かが大地、アルコバレーノは特殊属性
    とかなら別だったんだけどね

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:13:20

    どんな話だったっけ 覚えてないな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:13:33

    >>5

    ジュリーのこと?生きてる

    復活して普通に生活してても女の子に話しかけててアーデルに嫉妬で粛清されてた

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:15:37

    >>7

    親友同士だったのにボンゴレ世に裏切られてから酷い目に遭ってきた。復讐したい

    実はI世は裏切ってない。全部ボンゴレの裏切り者が原因

    みんなで裏切り者倒してハッピーエンド

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:17:00

    こいつら未来編のときは何してたんだろ
    うろ覚えだわ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:17:23

    ボンゴレギアの初期形態に戻ってきた感は好き
    そこへの持っていきかたは嫌い

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:18:29

    未来では何もしてない
    こいつらツナ達が未来から帰ってきた時に起きた地殻変動の影響でやっと自分達のリング掘り起こせたって流れだから

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:19:22

    大地の7属性って何なんだよ!と今でも思う。7^3の対になる存在でもあるの?

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:19:52

    結局2〜9世はリング的には一応認めてやるか
    くらいの存在でしかなくて、
    どこまで行っても星とリングに選ばれたのはI世だけだということを突きつけた章

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:21:01

    この章だけで大地の守護者や夜空の守護者やⅠ世ファミリーのクロームポジやらのオリ主や夢主をまとめて虐殺してそうだな

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:21:22

    >>4

    川だと推測される

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:21:59

    大空、大地と来たら大海の七属性も来てほしい
    差別化は難しいだろうが

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:22:11

    未来編→プリーモ「好きにしろ」でグローブ変化
    白蘭決戦→プリーモ「一泡吹かせてやれ」でリングの枷を外す
    シモン編→プリーモの血でリング覚醒

    ボンゴレの特性である継承とは??

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:22:30

    >>17

    海の七属性...

    属性ってか現象とかになりそう

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:23:14

    >>17

    マーレ、ボンゴレが海とアサリなのに大空でじゃあ大海ってなんだよ!!ってなるやつ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:24:08

    >>19

    大空も現象だから海も現象でセーフ

    そうなると3属性になっても浮く大地さん

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:24:09

    >>18

    継承の証であるリングを真っ二つにして殺し合いに奔走したのが悪いよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:25:18

    >>18

    次代への継承ではなくてプリーモから当代への継承でしかないのが酷い

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:27:58

    この章って本当に何だったんだ?
    やる意味あったか?

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:30:01

    果てしなく浮いてる章だけど、
    委員長キャラのアーデルハイトが炎真じゃなくてチャラ男のジュリーに惚れてるのがなんかぽくて好きだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:31:21

    >>20

    其々を青く写す輝く星空と暗黒に月を灯す大海。

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:33:19

    マフィアの闇側面を出すのに最適な章だったと思う。
    『強大なボンゴレファミリー』をひたすらに目指すD・スペードとか特にそんな感じ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:34:27

    この章がないと虹の代理戦争が出来なかったからな…

    いや「俺様の相棒ファミリーが見つからなグエッ復讐者!?」でよかったな……

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:35:44

    シモンリングてボックス兵器に近い性質があるよな。ボックス兵器のアーキタイプだったりするかも、其々の対となる属性が鍵となり力を発現もしくは組み合わせや継承者の資質しだいで次第で様々な能力を発揮するボックスの番人

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:35:45

    Dスペードの野望、マフィアの野望を出すにしても大地である必要性がないのがね…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:39:42

    未来のヴァリアー含めた大勢の力を吸った白蘭<枷を外したツナ<7^3でもないリング覚醒させたばかりの炎真<力を完全覚醒させた炎真<現代のヴァリアー

    とかいうめちゃくちゃな力関係

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:40:17

    あんま好きな賞じゃなかったな
    全員モブっぽい気がするのにやたら強いし

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:41:46

    結局未来編のキャラと組織に魅力がありすぎたのが悪い
    その後にこいつらだと個々では魅力あっても、
    ミルフィオーレという超組織とそれを纏める白蘭、ユニに勝てん

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:41:54

    未来編からするとスケールダウンが否めないけど大地の七属性の響きは好き

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:43:53

    というか嫉妬心と勘違いでどんだけ被害起こす気だ?って気分だったなよんでて

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:44:14

    対になるとか言っても大地が大空と比べて特別感がない
    こいつらの一族しか大地属性いないからかなり稀少なはずなのに特別感薄いって相当だぞ

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:45:25

    >>36

    森とか山とか川?とかは別に雨とか晴とかと対等で良いんだけど、

    大空と大地が対等みたいな感じだと違和感すごいよね

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:47:29

    なぜかわからんがシモンが嫌いで仕方なかったぞ当時

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/24(土) 23:49:24

    了平と紅葉のバトル好きだったわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:02:55

    なんかこいつらだけ妙にぽっと出感が強くて嫌いだったな
    ヴァリアーもミルフィオーレも条件は同じハズなのに

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:05:35

    星の至宝である7^3を簡単に破壊できるよく分からないリングのせいで、今までの戦いはなんだったんだ感が強いのがね
    その後の戦いのせいでこの章こそ何だったんだ?となったけど

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:08:06

    未来編クソ長すぎて途中脱落も多い中生き残ったファンにこれはキツいて

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:11:38

    >>36

    大空は人類が元々持っている潜在能力で大地は一族特有の異能。大地て大空から派出した亜種と言うより大空と適合し新しい形へと進化し大地に根を張った新しい人類への先駆者、シモン一族て新人類の雛形なのかもしれない。シモンファミリー編以降の未来では異能を持つ新人類が幅を利かせているかも

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:12:00

    アーデルハイトと紅葉ぐらいしか結局覚えてないな

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:12:14

    でもオリジナル(原典)のボンゴレボックスからのオリジナル(独自)のボンゴレギアの流れは最オサレだから……
    馴染みの武器の帰ってきた獄寺雲雀に対してなんかよくわからない派生をした山本クロームとかアレだけども

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:13:00

    >>39

    そこだけは良かった

    そこしか良いところなかった

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:15:07

    獄寺とユーマ(名前さえ覚えてない)の戦いとかランボとデブの試合とか消化試合感半端ないもんな
    最近読み直したのに名前覚えてない

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:15:26

    >>37

    相乗効果は抜群

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:17:14

    >>48

    それはそう。ただ結局大空のサポート要員感があって対とか対等とか言われると疑問符がね

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:21:13

    炎真アーデルハイト紅葉とギリギリジュリーはキャラ立ってたと思うよ

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:23:13

    >>50

    個々ではキャラ立ってても組織的にね。。

    数少なすぎるし、その個々のキャラも白蘭が強すぎる

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:26:00

    継承式で炎真が無双しだすまでは影で陰謀が動いてる感とすれ違いで悪化する状況にワクワクがあった
    未来編で成長したツナたちがぽっと出の同年代にされるがままってのが受け付けなかったんだと思う…所見殺しにしてもあまりにもアレだったし

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:28:15

    作品の中ボスが魅力過ぎたというのはBLEACHに似てるよな
    剣八→白哉→グリムジョー&ウルキオラ→藍染→銀城→陛下

    骸→XANXUS→幻騎士→白蘭→Dスペード→バミューダ

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:30:43

    >>53

    主人公との決戦で底知れなさのメッキが剥がれたのも似てるな藍染と白蘭

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:35:23

    >>49

    どちかと言うと大空が大地をサポートする関係。

    雷の硬化に山が同調し、晴の活性により森の具現化が強くなり、嵐の分解でより沼の発光が進み、雲の増殖を氷河の凍結で阻み、霧の構築により色彩豊かな幻覚を添える。

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:39:06

    ボンゴレリングとシモンリングが合体できるのも謎だった

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:39:44

    >>56

    ライブ感だろ()

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:40:47

    未来編では相手は別に自分の関係者でもなんでもないのにウキウキで出てきたのに、
    生き別れの親友の子孫との交流で顔出ししないの謎だよジョットさん

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:43:13

    最初はあんまり面白く感じなかったけどなんだかんだ読み終わってみるとシモンのみんな好きになったからいいんだ

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:56:02

    >>16

    雨の鎮静で内なる鼓動が静まり川の洗浄で生命が外へ洗い流される絶死絶命の即死コンボ

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:57:05

    何やかんや真六弔花以降の未来編よりは面白かったと思うシモン編

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 00:57:40

    そもそも大地側の属性があんまかっこよくない
    雷!晴!霧!うおおおお!かっこいい!ってなるけど
    山…?森…?沼…?入浴剤の種類みたい…ってなる
    氷河だけギリギリかっこいい

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:00:45

    >>62

    大空は流動的なオシャレな響きで大地は固定的な地味な響きと色々と対照的

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:08:32

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:10:26

    >>61

    最後のゴースト、白蘭でお釣り来たからセーフ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 01:25:32

    >>20

    マーレは横に広がる並行世界の海、ボンゴレは過去から現在へ継承される未来と繋がる縦の時間軸の空、アルコバーレは横の世界と縦の時間から切り離された唯一無二の0と1の七色の虹

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 06:02:52

    >>56>>57

    大空の特性の「調和」忘れてない?

    あれ、作中でしていないけれど他の炎と大空の炎は合わせられると思うよ

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:18:47

    >>46

    VSシモン編はランボVSらうじとかいう名勝負もあるぞ

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:25:18

    >>68

    ランボの語りが全てなので良いシーンだけど名勝負ではないだろ

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:28:25

    大空属性の突然変異とかなら納得出来たかもしれん
    マフィアの闇的な部分出したかったんだろうけど

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:41:23

    味方側は未来知識とかの恩恵ある筈なのに、ボロボロにやられてるのがもやった記憶

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:44:18

    ただ戦闘経験少ないからか
    次章でヴァリアーに殺られそうになるの好き

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:50:35

    >>72

    俺は逆に戦闘経験がネックになるならなんで前章でツナ達だけじゃなく他ファミリーにまで無双できたんだ?ともやった

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:55:15

    >>73

    やっぱり大地属性についての情報が全く知られてなかったってのがアドバンテージになってたからとか?

    それ以降では色んな人に知られたから対策も練られやすいだろうし

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:57:52

    あんまり印象に残ってないんだよな

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:03:17

    ボンゴレリングちゃんはさあ…初代のこと好き過ぎない?

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:06:28

    個人的に了平戦はカッコよくて不満なかったし、ランボと獄寺もそれぞれの戦う理由的なのがハッキリしてよかったと思うんだけどな継承式編。

    雲雀〜ツナはだいぶ駆け足になってきて微妙だったがリボーンではよくあることだから仕方ないと思ったが。

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:07:35

    >>76

    そんなことないよ!

    初代を世界中の人間から選んだのと、

    後継者の武器を初代の任意で強化できるのと、

    リングの枷を初代の任意で外せるのと、

    リングを初代の血と所有者の力でパワーアップできるのと、

    そもそも初代の血統じゃないと大空は拒絶するだけ

    だよ!!

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:10:29

    >>76

    そんなことないよ!

    初代の直系の魔改造もちゃんと許可してあげたでしょ!

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:11:20

    >>79

    初代の血がないとダメじゃないですか〜ヤダ〜

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:14:02

    未来編で指輪に炎を灯し、匣兵器に注入して解放するってパターンがカッコよすぎた
    それが継承式編であっさり壊された上に改造されちゃったのが個人的には好きじゃなかったわ
    シモンファミリーやスペードはキャラ立ってたし嫌いじゃなかったんだけどな

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:14:47

    前の章で本来の力を取り戻したボンゴレリングがあっさり破壊されたのだけは納得がいかないけど他はわりと嫌いじゃない
    大地の炎やシモンリングの掘り下げは欲しかった

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:15:43

    シモン編好きじゃなかったけどスペードとか炎真とか好きだよ
    雲雀とアーデルの屋上でのやり取り見たツナの反応は、
    初期のウゼーノリが帰ってきたなと思ったけど

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:19:35

    >>16

    川もそうだけど砂も霧とどう差別化されていたのか気になった

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:20:42

    プリーモが元の自警団にボンゴレ戻そうとするのは立ち上げの理由から考えれば当然ではあるんだけど
    既に肥大化してしまったので弱体化は対立勢力に攻め込まれる口実に他ならないって部分を見過ごした結果スペードが最愛の恋人失って
    強きボンゴレに拘るようになってプリーモ追い落とす裏切り者になったり、ボンゴレを色んな視点から描いてる面もあったんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:21:57

    シモン勢は好きだけど全体的に何かと地味な印象あるしウケづらいのは仕方ない気がする
    でも作中の扱いもそんな感じだからそういう意味では説得力あるな…悲しいけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:22:36

    >>85

    コザードヤろうとしたスペードを処理できなかったのがプラーモの甘さだよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:23:21

    そもそもボンゴレリング破壊については初期未来編の時点で白蘭に勝てない世界のツナがリング破棄したって断言してるから、壊せないもんじゃ無いんだ
    トゥリニセッテ完全掌握で白蘭が神になることを避けるためなら川平のおじさんも黙認してくれそうだし

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:23:57

    ボンゴレリングちゃんは初代の事好きすぎるし、初代ちゃんは十代目の事大好きじゃん
    コイツらさあ・・・

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:24:47

    >>85

    そういうイザコザの後にどんな感じで2代目に継承して、うんでもってどんな感じで初代は隠居したんだろう

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:25:47

    >>87

    誤字ったわ

    プリーモ

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:26:42

    ボンゴレリングに正式に選ばれたのは初代メンバーだけ感はある
    それ以降はただ単に扱えるってだけというか

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:26:46

    >>88

    でも初期未来編の時点ではオリジナルじゃなくて分割出来る状態のボンゴレリングでしょ

    オリジナル状態の強度と分割状態の強度は流石に違うんじゃない?

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:28:58

    未来でツナ達が破壊したってのはゾーマが王者の剣にやったように長時間かけてやったもんだと思ってから、シモン編であっさり破壊されたリング見て拍子抜けしたわ

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:33:02

    ボンゴレリングさん的には形を変えてもセーフだった十代目ファミリーは許容範囲っぽい?

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:35:36

    >>95

    プリーモが枷外してOKと言ったんですわよ!?

    セーフに決まってますわ!!

  • 97二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:00:25

    >>24

    ない。白蘭の制圧した未来でも掘り出されなかったのに、地殻変動で掘り出されるリングってなんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:01:50

    この辺りの装備はカッコよくなかった

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:08:58

    またボンゴレギアから形を変えようと思ったら今度はツナの血が必要だったりするんだろうか。変わらず初代の血なのかな

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:29:21

    >>97

    白蘭は並行世界の様々な可能性の知識を有するけど、シモンリングが発見された地殻変動は未来から過去に綱たちが戻った時の時空への影響で起きた地殻変動だったからね

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:50:06

    >>24

    メタ的には

    アルコバレーノ編の仕込み(復讐者関連+スカルにあてるチーム)+1世の深掘り

    をやりたかったと思う

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:05:59

    未来編と順序が逆だったらそこまで抵抗無かったと思う。とはいえヴァリアー編→未来編序盤の流れが最高なんだよな

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:09:46

    >>102

    どう考えても他の並行世界を全て掌握した男に勝った後に戦う相手ではないからなぁ。メタ張って殺したアルコバレーノと謎の多いままの復讐者が強い分には全然良かったんだけど

    良くも悪くも未来編の壮大さがもたらした結果だね

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 10:53:01

    >>33

    言うてミルフィオーレが魅力的だったのはメローネ基地までやろ

    真六弔花自体はキャラとして魅力的でもあそこからは個人戦で『組織』としての魅力は消失した

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:00:22

    >>51

    ツナすら惑わす術師のトリカブトを軽く扱った結果揃って幻覚に騙される間抜け共に過大評価じゃね?;^^)

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:04:50

    >>104

    白蘭がリング特性で並行世界の自分使って強大化したところを、

    ツナがリング特性で初代からの継承で強くなって勝ったところが最高だったのでセーフ

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:07:21

    空と海があるなら大地がなきゃおかしいからな、3つで1セットってやつだ

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:07:57

    海なんて属性としては無いんですがそれは

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:28:02

    最後の炎真戦のツナかっこよかった気がする
    君だよ!みたいなシーン

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:30:11

    おもんなかった上に代理戦争でも役立たずなメンツ

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:31:30

    >>110

    代理戦争ではめちゃくちゃ重宝する聞き分けの良さだったろ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています