ガリレオってほんとは「それでも地球は回っている」って言ってなかったってマジ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:20:44

    後世の創作が定着するのって海外でもあるんだな

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:22:38

    パンがないならお菓子を食べればいいじゃない

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:23:22

    >>2

    当時はお菓子も原材料の方が安く値段もお菓子の方が安く済んだって聞くな

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:23:56

    >>2

    お菓子はブリオッシュ(普通のパンより安いパン)説有り

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:28:14

    鳴かぬなら〜うんぬんかんぬん ホトトギス

    これ言ってないってマジ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:30:51

    >>2

    マリー・アントワネットの発言でもないし、「あの当時どっかの貴族がこんな事言ってたらしいですよ、知らんけど」くらいのレベルのあやふやな発言が後世ここまで残るという

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:33:08

    ワシントン「桜の木なんて見たこともないぞ」

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:35:40

    地球は青かった

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:41:17

    >>5

    どんなに古くても江戸中期の逸話集が元ネタだから、三英傑が詠んでるわけがない

    元ネタにしたような句もない

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:41:48

    結局聖徳太子っていたんか?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:49:47

    >>5

    三人の性格を表した句だからな

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:53:46

    >>9

    それよりも江戸時代の人々が抱いていた英傑に対するイメージの方が研究対象になるね。くっそだるそうだけど。

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:55:19

    言ってたとしてもそれでも!って叫んだりはしてないと思われる
    んなことしたら処刑不可避や

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 08:59:47

    >>10

    いたよ

    厩戸皇子という、推古天皇時代の摂政に後の時代の人達が敬称として考えた呼び方が聖徳太子

    (中国の文化で亡くなった偉い人に贈る諡号というもの)


    ただ、厩戸皇子の人生に後の時代の人達があれやこれやと脚色していったから、虚構説だのいなかった説だのができてしまった

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 09:01:33

    レオナルドダヴィンチ複数説とかほんとなんかな

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 09:01:33

    「板垣死すとも自由は死せず」は言ったのか言ってないのか

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 09:13:08

    >>16

    一周回って本当に言ってた説が有力になってきてる

    ただ、当人の自伝では「痛すぎて何も言えなかった」と述懐してる

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 09:47:27

    ガリレオのやつは裁判に掛けられて(回ってるって言ったら死刑)回ってないって言った後、裁判所から出るときに「やっぱ回ってるよなぁ」って呟いたって塾の先生が言ってたな(要出典)

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:18:03

    「嘘だと言ってよバーニィ」

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:29:25

    >>6

    元は啓蒙思想家のルソーの著書(それもエッセイみたいな奴)で、「どこぞの国の王妃がそんな事を言ってたなぁ」って書いてたのが初出らしい。

    ルソーの本がフランス革命期に革命派のバイブルになってどこぞの国の王妃ってうちの王妃じゃねえのかってなった。


    なおその本が出版された当時のマリーは赤ん坊

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:31:00

    よほど辺鄙の言語使ってない限り、エリートたちの前でつぶやくとか自殺行為だしな……

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:31:57

    >>16

    >>17

    一応本人は当初「あっと思うばかりで声も出なかった」と言ってたが、気に入ったのか後に自由党史を編纂した時に言った事にしてる

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:36:28

    というか歴史的偉人の言葉は本人の書籍で残ってでもいない限り大抵創作だろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:43:48

    コロンブスの卵も創作説あるぞ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:49:18

    俺が聞いたのだと
    裁判前「回ってるよ」 
    裁判中「滅相もない。回ってる訳ありません!」
    裁判後「(本音は?と聞かれて)回ってと思うけどなあ」

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:50:58

    ちなみに
    ガリレオ以外に地動説で厳しく取り締まられた例がないことから地動説が問題というより「ガリレオが教会に突っかかってきてウザ過ぎたから地動説を理由にしょっぴいた」んじゃないかとも言われている

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:53:11

    一回お目こぼしもらった後天動説信じてる人全員バカですみたいな本出して怒らせちゃったねぇ!教会のこと本気で怒らせちゃったねぇ!の状況だもんな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:01:53

    >>26

    以前に地動説を唱えたケプラーはお咎めなしだったからね


    ただ、ガリレオは天動説を主張するだけでなく教師として学校で教える、それを禁じられたら抜け穴を突き(と教会は考えた)出版までして広めようとしたなど行動に大きな差があるからな

    またイエズス会はケプラーの研究結果を改ざんして天動説として中国に広めるなど、天動説派は明確に存在したので派閥争いの影響も。「チ。」はその説だったな

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:37:21

    ガリレオ自身もカトリックだったから信仰との整合性取るために聖書と科学に矛盾があるように見える場合、聖書の真の意味がまだ知られていないという事だって主張になったからなあ
    そんな異端(プロテスタント)みたいなこと言ったらそら異端審問されるよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:21:39

    「平家でなければ人ではない」みたいなやつ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:26:56

    俺はイケメン俺はイケメン俺はイケメン…

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 00:20:14

    >>26

    そもそも当時の主流派は衰退しているとはいえ『折衷説』


    『地動説』……地球が回ってる

    『天動説』……太陽が回ってる

    『折衷説』……その議論って、今日の飯に関係する? どうでも良いからどっちも回っているで良いんじゃね?


    折衷説は当時の庶民層とぶっちゃけどうでも良い権力層に幅広く支持されていて、ガリレオが突っかかったのはどっちかって言うと折衷説。むしろ宗教裁判はある意味ではガリレオの勝利でもある。

    何故なら「折衷説は間違いでした! 正しいのはたぶん天動説です!」って言葉を引き出したので突っかかった折衷説を滅ぼせたから

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:02:51

    ガリレオが教え広めてた科学的なアプローチ方法考え方が民衆に広まると教会的にはちょっと困るなぁ的な事情もあったなんて話も聞いたことある

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:53:24

    ガリレオもアントワネットもそうだけど
    本当に言ったか言ってないかじゃなくて
    あいつなら言っててもおかしくないような奴だった、って方が重要なんでないの?

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:55:48

    >>6

    マリー・アントワネットが別に悪女って訳でもないというのも初めて知った時は割と衝撃だったな。

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:29:50

    >>33

    それはキリスト教が科学を阻害してきた、という定番の陰謀論じゃね?

    実際には大学作ったり、蔵書を保存したりと学問に大きく貢献してるし

    ガリレオの問題も、科学的に不正確とされた地動説を教えようとしたことがキッカケだからな


    そもそも「科学的なアプローチ」をガリレオ以外が瞬時に理解できたとする前提に無理がある

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:34:31

    キリスト教は科学にたいしてめっちゃ人も金も出してるからな
    海に水が満ちるように大地には主を知る知識に満ちていると書いてあるくらいだし、英雄願望満たすくらいなら勉強せんかい!って旧約聖書で書いてるくらいだし
    まあ、人間向き不向きがあるよね
    ルネッサンス以降はギリシア被れが増えて人間の肉体サイコーって風潮が出来て今のヨーロッパに至るのだし

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:36:26

    >>14

    蘇我氏の功績詰め合わせセットって感じ

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:37:42

    >>38

    ひとりでなにもかもやる政治家なんて実際には無能だし

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:38:17

    ハレーとか普通に科学的に説明して教会に信用されてるしその辺ガリレオがだいぶウザかった可能性が

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:40:17

    ええっと、誰だったか……銀英伝のギリシア被れがいたけど、アイツめっちゃバカみたいに書かれてるけど、ギリシアは本当に素晴らしいんだよね
    研究しても研究しても研究し尽くせないと言うか
    魅力があって説得力ある説明で大変意見が分かれますからな

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:42:38

    まあ、地動説も今から見ると間違ってる
    実際には猛スピードで銀河の中心に向かって公転しながら落ちている太陽に向かって落ちているのが地球だし

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 10:02:47

    >>41

    天動説を支持する人が多かったのもギリシアでは天動説(プラトン・アリストテレス派)が主流派だったからだしな……

    ギリシアが素晴らしいからこそ覆す理論が受け入れ難かったんだろうな

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 10:09:50

    石の神殿は本当に素晴らしいですからな
    そりゃあ現地人からしたらそこら辺にあるもんで作ったに過ぎなくても端から見てる分には大変美しい
    ギリシアは山ばっかりで耕作に適してないんだけど、
    端から見てる分には美しい

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:00:19

    >>35

    王妃なのに王そそのかして、国民見捨てて実家に帰ろうとするのは、未遂で終わったとはいえどうかと

    悪女というより、裕福な暮らししか知らないゆえに一般人の事は知らないし眼中に無かった方が近いのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:09:02

    >>42

    地動説はそれで否定されるもんじゃないぞ

    相対的に太陽の周りを惑星たちが回っているのか否かだ

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:15:33

    >>46

    地動説(ちどうせつ)とは、宇宙の中心は太陽であり、地球はほかの惑星とともに太陽の周りを自転しながら公転しているという学説のこと。

    ソースはWikipedia

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:33:53

    >>42

    天の川があるとはいえ銀河や星雲の想定はあの時代だと厳しいからしゃーない

    トーマス・ライトやハーシェル凄すぎない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:37:23

    >>48

    いやぁ、すげェ

    マジですげぇわ

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:39:19

    えっ?!あんなに大きい太陽が銀河全体ではせいぜい上位5%?!って言われても初めて聞いたら絶対信じないと思う
    あのちっこい星が銀河一大きいとか言われるんだぜ…

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:28:14

    >>33

    ガリレオの地動説の天体モデルって真円に近い軌道だから実際に地球から観測できる天体の周期とズレがあって当時の天動説のモデルの方が観測と誤差が小さいんだよ。ガリレオはそこを論破されて撤回してる

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:38:01

    そりゃアンティキティラ島の機械作れるなら天動説が主流になるよね

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:44:36

    >>47

    wikiをソースにするな

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:51:22

    犬養毅の「話せばわかる」は言ってるんだけど最後の言葉ではない
    と言うかあのあとしばらく生きてたし「撃ったやつ読んでこい。話がある」だの「9発も撃って4発しか当たらんのは残念」とか言ってる

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:56:54

    >>54

    教科書の内容だと命乞いしてるようなセリフで情けない人のような印象受けたけど実際は暴力よりも対話を重視してた人でそのセリフも対話による相互理解を深めようとしてたんだよね

    そして弁がとても立つ人だったので軍人側から「犬養毅の言葉に耳を傾けるな(聞けば説得されてしまうから)」って言われるくらいだったらしいね

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 14:55:11

    >>54

    逆に言えば4発食らって瀕死の状態でこの台詞が言えるのか…史実のが逆に強いな

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 16:55:05

    >>45

    逃げなきゃギロチンだったから逃げるしかない

    民衆の暴走が行き過ぎて殺し過ぎてしばらく内政に困るレベルだったんだぞフランス革命…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています