- 1二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:58:52
- 2二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 10:59:30
なんかすげえイラストだなこれ
- 3二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:00:40
財団関連とか正直分かりにくくない…?
宇宙の心とかそれらしい解説見るまで??だったんだよね - 4二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:01:33
雰囲気が最高だからいいんだ
- 5二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:04:21
正直ガンダムの何割かは雰囲気で見ている
- 6二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:05:42
まるでリリーナが無力で王子の助けを待つお姫様のようだ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:12:29
本編だけだと唐突感がすごいしね
展開の移り変わりはGジェネとかである程度補完したよ - 8二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:27:50
お姫様抱っこされる方とする方が逆の方がしっくりくる
- 9二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:40:50
- 10二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:42:15
なんなら、ガンダム側でさえ内輪もめし続けてるぞ
- 11二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:44:07
- 12二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:44:11
- 13二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:49:23
いや地球圏統一連合vsOZの時はリーオーvsエアリーズって構図になってたし
トレーズ派vsロームフ ェラの時は有人機リーオー&エアリーズvsMDトーラス&ビルゴって構図で
サンクキングダム仕様トーラスは白くするって結構わかりやすいよ
(まあその辺の工夫を一回で理解するのは難しいのは確かかもしれん)
- 14二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 11:59:54
雰囲気で見ててもインパクトで殴り続けられて視聴が続くのがすごい
そしてそのまま最後まで見るとよくわかんないまま「見て良かった……」って感想になるのがまたすごい
EWは滅茶苦茶わかりやすいのに何故 - 15二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:00:38
雰囲気だけでそれなりに楽しめるし解釈の懐も広いのは普通に長所と思う
- 16二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:01:59
- 17二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:03:38
はちゃめちゃな作品ってイメージあったから初めて観た時脚本しっかりしてて驚いたんだよね
- 18二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:03:50
戦う相手と成すべき目標が序盤から一貫してるからな
- 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:04:20
作中のキャラの行動がエレガントなのかそうじゃないのかはわかる
作中のキャラが言うエレガントがなんなのか説明しろって言われると難しい
良い按配よな - 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:04:38
GとかXの方が好きだけど特に細かいこと考えなくても雰囲気で見れるのって良くも悪くもWならではの長所だしだからこそ人気出たんじゃないかとも思う
- 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:07:29
セリフや局所的行動はエキセントリックな事は多いがそれぞれがやってることはわかりやすくない?
ヒイロがリリーナにお前を殺す言ったりリリーナが銃を向けてきたヒイロの治療したり
トレーズが生身の一騎打ち申し込んで五飛がそれを受けた思考がわからんとかそういう話? - 22二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 12:57:10
WはZみたいに劇場版総集編つくってまとめて欲しい。
ストーリーで気になるところはあるがTV版50話は気軽には見返せん。 - 23二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:58:32
ガンダムパイロット達が頑張って平和になりました、はわかりやすいんだけど
その裏で進行するトレーズの思考がとにかくわかりにくいってのが一番大きいのでは
基本的にWはトレーズがストーリーを推し進めてて
他のキャラ達はトレーズの作った場に合わせて都度都度対応する
そこの判断にはそんな違和感ないから見て行けちゃうんだけど
トレーズだけはなんか思想をもって物事を進めてるのはわかっても
その「なんか」がなんなのかがわかりにくい
平和派一掃したかと思えば財団粛清し始めるしエピオンくれるし
でもまぁラスボスだろ……とか思ってるとコロニー落とすのはゼクスになるしで
この人の進めた話=Wの中で動いてたストーリーってなんだったんだ?ってなりやすいんだろう
- 24二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:01:33
敗者になりたいの一連の演説は文字に起こせばある程度分かるんだが音声で流れるともってまわった言い方とかで何言ってるのかさっぱりなんだよな
- 25二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:03:22
- 26二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:04:37
キャラの動きがストーリーを作ったヘンテコな構成
- 27二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:07:05
簡単に言うと狂言回しが不在の群像劇だから訳がわからなくなる
二重人格として扱われるレディアンや、突然出て来るドロシーカタロニアが更に理解不能にする
年表みたいに整理して書き出すとわりと単純な暴力による支配構造との対立の話だと理解しやすい
ただ、とにかく登場人物が頑固で、自分の理念に忠実だから迷い無く我が道を全力疾走しやがる
そのおかげで視聴者は常に振り回される
一番わかりやすいのが、一番複雑な経歴のミリアルドでゼクスでライトニングカウントでプリヴェンターウィンドの時点でお察し - 28二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:13:26
- 29二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:15:07
- 30二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:19:10
Wレベルで外伝読まないと本編の内容の真の理解が進まない作品もなかなかないからな…
敗者たちの栄光とか貸し出して回りたいレベル - 31二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:27:14
- 32二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:30:34