初心者がガンプラの作り方を調べるときとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:28:22

    どこまでの線引きがわかんないので迷子になるやつ。
    でも正解はないヤツ。
    (目の前のミオリネレンブランの箱を見ながら)

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:31:29

    >>1

    ミオリネはガンプラのようだがガンプラではない(腹パン

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:31:59

    まずパーツチェックします

    組み図のイラスト通りにパーツがそろっているかどうか確認します

    たまに成型不良があります
    その場合は、ランナーそのものが歪んでる場合もあるので
    メーカーで、まるごと交換してもらえます

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:33:10

    >>3

    これは大事

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:35:51

    バンダイで成型不良とか引いた事無いし大丈夫じゃないか?

    ヤスリとニッパーとデザインナイフがあれば
    ゲート処理の仕方をネットで調べるだけで説明書読んで作れるっしょ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:36:18

    >>5

    ウェルドは処理したくない?

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:38:46

    >>6

    そっちは第二ステップで


    最初からあれもこれも処理しろよって口出すと初心者は投げちゃうから……

    皆も技術講座は丁寧に沼に沈めてからするんだゾ☆

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:41:30

    とりあえず後からどうにかなるやつは後回しだ。スプレーとかも後でいい。ゲート処理はさすがにしたいか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:45:33

    >>5

    ごく稀だけど、袋から出す前にチェックするようになったわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:45:50

    プラモの整形不良はまぁ
    色んなメーカー100個買ったら一個あるかな
    って感じだけど
    もしも不良に気づいたら早めに
    メーカーに言わないと生産が終わることも
    あるから気をつけるやで(特に車とか)
    ガンプラでもホントまれにある
    待てば再販はあるだろうけど
    やっぱり早めの連絡が大事よ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:46:52

    何事にも絶対はないからね
    チェックして損することはないんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:47:41

    小学生の頃から作ってるけどずっと素組みしかしてないなぁ
    やっぱり墨入れとかつや消しした方がいいん?

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:48:32

    >>12

    こればっかりは人によるからな

    自分がそれでいいと思うなら

    それでいいんだよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:49:09

    プラモはじめて20年、たま~にガンプラでも「成形不良やんけ!!」ってなるけど逆に珍しいもの見つけたって興奮のがでかい
    後大抵はよく見てみるとそれで正しい成形だったりする

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:49:15

    ミオリネだとまあ美プラ扱いでゲート処理かな
    白化したゲート痕の補修は面倒臭いし目立つし
    ウェルドは気になったらヤスるぐらいで

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:49:22

    >>12

    やったほうがかっこよくなるかなぁ?

    って始める人もいれば

    いや、俺なんかがてをだすとうーん…

    ってやらない人もいるから

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:49:23

    >>12

    どこまで行っても自己満足だから自分の好きにすればええねん

    もっと良くしたいと思うならやればいいし今で満足ならそれでOK

    上を見出したらキリがないから楽しみ方なんて人それぞれ

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:49:26

    >>12

    自分が楽しいことを優先すればいいと思うよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:50:03

    >>12

    いいもわるいもないぞ

    やりたきゃやれ

    満足してるならいらん

    でもやるとやっぱ多分ちょっと嬉しい

    そんぐらいの話だ

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:50:07

    >>14

    本の乱丁落丁と同じで不良品なのに何故か興奮するの分かる

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:50:28

    整形不良関係ないけど
    たまに古いガンプラだと
    下箱に当時の宣伝が印刷してたりするの
    面白いよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:52:10

    こないだコトブキヤの人が配信で「素組がいいのかしっかり色まで塗るのがいいのか論争ってありますけどあれ意味わかんないですよね好きにしろよマジで(意訳)」って言ってた
    いやほんとマジで好きにしろ趣味なんだからお前の満足が正解なんだよ
    でも他人にマウントは取るな

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:55:59

    俺も本気でやるときは3dプリンターでパーツ作るまでやるけど素組でブンドドもするよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:57:08

    >>23

    パーツ作る!?凄いこだわりだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:58:42

    モチベ切れるとあれだからとりあえず脚から作り始めろって昔聞いた

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 13:59:06

    モチベの話をするなら武器から作れ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:01:16

    パーツがどれがどれだかわからなくなるから
    分割ケースみたいなの用意するといいと聞いた
    組むときに随時パーツ一個ずつ外せばよくないかと思うんだけど違うのかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:04:27

    >>27

    普通はそれでも十分

    いっぱい作る人は効率化のためにそう言うやり方もする

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:06:20

    >>27

    パーツ単位で手を加える場合は全部切り離していった方が効率的だったりする

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:06:26

    >>22

    あれ見てたけど笑った

    まあ「美少女のプラモデル欲しいけどねえ!!しょうがねえから規格から作るか!!1」した人からしたら本当にわけわからん論争に見えるだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:06:26

    >>25

    ある程度組んだ人は順番飛ばしても良いけど、始めては順番通りがいいわよ


    でも足から組むと建造する感あるので自分はやってる

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:10:08

    >>30

    メガミデバイスの雛形を個人で勝手に作ってた奴だ、面構えが違う

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:22:20

    墨入れとか部分塗装が分からなくて断念しました(半ギレ)

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:32:08

    昔と比べると失敗したとき買いなおせないから足踏みしてる人も多いと思う

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:35:37

    >>34

    それ自分だ

    失敗が怖くて一般ディランザとファラクト買えたのに組めないで箱眺めてる

    かっこよく作ってやりたいんだけどなぁ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:37:07

    とりあえずこれだけはやった方がいいを言えればいいんだけど隙にすればいいとしか言えないんだよな…。

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:37:46

    説明書通りに組んだだけで完璧な色分けになるRGやMGは良いぞ
    パーツの多さと値段がネックだが

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:39:00

    >>15

    白化したゲート痕とは?

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:39:20

    少し古いキット組んでると流石に型キツそうだな…って感じる部分はある(隙間を見つめながら)

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:40:42

    >>5

    クリアパーツシリーズはちょいちょい削らないと入らないパーツが出るな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:41:01
  • 42二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:41:47

    ゲート処理に苦しみすぎてアルティメットニッパー買っちゃったのん
    すごい切れるのん…

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:41:53

    >>41

    切り方が悪くてこうなるん?

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:43:14

    >>41

    刃の鈍ったニッパーでパーツ直切りとかゲート処理に失敗するとこうなる

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:44:32

    まだ使ってないんだけど1500ぐらいのニッパー雑に飼っちゃったけどみすったかな…

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:45:07

    >>43

    そう

    なので切れ味の良いニッパーでパーツから少し離れた部分を切ってランナーから切り離し

    残った部分を切れ味の良いデザインナイフで切り落としてヤスリ掛けするというゲート処理の流れが必要になる

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:46:48

    白化は爪の先でこすったり似た色のマジックを点つけしてこすれば目立たなくなるけど

    えぐれないようにするのにも、少しパーツから離れた場所で切って
    二度切りなり、ナイフなりヤスリなりで整えるとよろしかと

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:48:05

    >>30

    >>32

    凄い気になる配信なんだけど

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:48:43

    >>45

    1500円も出したなら十分じゃないか?

    俺のツレは中古の釣り用ニッパーでMG作りよったよ(遠い目

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:50:06
  • 51二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 14:50:38

    まあニッパーで重要なのは値段じゃなく刃の鋭さだしの

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:45:22

    デザインナイフで仕上げすればいい

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:47:42

    HGを素組みしてゲート処理と墨入れだけでクッソかっこ良く見えるからこれでいいじゃん!って
    RGでも大したことないやろと思って、ウィングゼロEWのクリア作ったのさ
    びっくりしたね
    すっげえかっこいいの
    パーツが連動して動くギミックだけでお腹いっぱいかっこいい
    RG組んでみるだけで沼に引きずり込まれるわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:54:23

    プロ?の人で初心者にもわかりやすい動画作ってる人が居てな。ゴッドガンダムの金メッキ塗装してるyoutuberさんだ。参考程度に見るのがオススメ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 21:46:25

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 22:37:04

    ゲートからパーツを切り離す時、
    間違えてパーツを切断することが
    あるけど、ガンプラは作りが丁寧
    だし説明書も見やすいからそんな
    心配はないか

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 22:48:30

    どんなニッパー使っても白残りするわ
    余分に切ってそこから切るみたいな解説通りにやってんのに
    ニッパー自体も解説にあったのと同じの使ってるのに
    もう家中ニッパーだらけや

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:05:48

    >>55

    浅井パパが悪酔いしすぎで笑った

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:08:09

    ゲート跡気にするくらいならパテ埋めするパテ埋めするなら塗装する
    塗装するまでもないならゲート跡はもう気にしない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています