- 1二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:23:25
- 2二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:26:21
- 3二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:27:14
6部まで花京院が生きてたら大体何とかなるレベルのぶっ壊れスタンド
- 4二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:27:33
- 5二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:28:40
- 6二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:28:52
まあ生まれてからずっとそばにいる自分の半身だし扱いが後天的になったスタンド使いよりも上手いんだろ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:31:02
生まれつきなら鍛える期間が長く、己のスタンドに対する理解度も高く、自負にも繋がるということだな
- 8二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:32:02
ポルナレフは先天性に加えて10年間修行したというほかのスタンド使いには無い特徴があるよね
スタンド歴とその習熟度という観点では相当な手練れだしまさしく達人スタンド使い
花京院も同じでやたら器用なのは練度の差って感じかね。承太郎が時止めに至ったのも経験からだろうし
- 9二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:42:09
- 10二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:43:38
さらにやろうと思えば相手の体内に入って操ることも出来る模様
やりたい放題すぎぃ - 11二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:45:31
あれって結局どんな能力なんだ
- 12二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:46:16
単なる遠距離型ではなく「紐状にビジョンを伸ばしてる近接型」なので射程距離に対してパワーも無いわけじゃありません
ズルくないこのひと? - 13二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:50:45
とは言えジョースター御一行の中ではジョセフ除けば
面と向かって立ってヨーイドンで勝負なら一番弱いんじゃねえかな
他が強すぎるだけもあるが - 14二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:53:49
- 15二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:54:01
・ぼくの分身
→狭いところ好き
→だから細くなって入れるだろう
→細くなったら脳まで達してDIOのやっていた肉の芽の真似ができるんじゃないか?
・なんか全体的に緑っぽい
→DIO…これはハイエロファント・エメラルドだったのか…
→じゃあエメラルドも撃てるな(確信)
みたいな連想があったんだと妄想
DIOと出会うまで攻撃的にハイエロを使っていたとは思えないんだよね - 16二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:56:07
シンプルなほど強いを地で体現してる奴らだからな
その中でハイエロが一番搦手まである - 17二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 15:58:51
花京院は自分とハイエロとでFメガとか疑似二人プレイしてそう
- 18二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:00:27
- 19二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:00:41
リアル手が4つある状態で頭パンクしそうだな…
- 20二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:01:26
3部では忘れられがちだけど実は波紋使いはヒーラーもできちまうんだ
- 21二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:04:40
矢で発現した連中と比べると比較的シンプルな能力が多いのもいいよね
多分矢で貫かれた人間は割とその時の願望を反映してスタンドの能力が作られているけど、生来スタンドを持っている人間はそれがそばにいることが当たり前だからいろんなことをスタンドに望まないのだろうね - 22二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:05:58
- 23二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:06:20
ていうか基本スペックがヤバいのに
スペック表に書けないようなやり方で殴ってくる事も多いから尚更ヤバいよスターダスト・クルセイダーズ
多分頭固くて熱くなりやすいアヴドゥルが一番戦い易いすらある - 24二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 16:19:11
シンプルな能力の多い3部出身とは思えないぐらい多才だよね…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:09:46
3部は味方も強いけどその分敵スタンドもかなり高レベル
ハイプリーエステスとかあれ普通勝てんし - 26二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:13:41
なんか自分パワー無いですみたいな顔してエメラルドスプラッシュで車凹ませたりガラス破る上時間与えると結界とかいうハメ技使ってくるのヤバい
- 27二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:14:37
シンプルな能力ほど強いの典型r……
……複雑な上に強いぞコイツ!! - 28二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:15:20
機関銃を携帯してるようなもん
- 29二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:16:17
なお発射起点は自分の立ってる位置から100メートル以内とする
- 30二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:21:28
「強いスタンドほど遠くに行けない」というルールに対して
「スタンド像自体を細長くするので遠くにも行ける」とかいう抜け穴じみた性能してるのだいぶヤってる - 31二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:24:31
なんというか時止める承太郎よりも他の遠距離系の方がヤバいんだよなぁ… ほぼ基礎能力だけで目の前に出たやつはボコボコに出来るし時止めは正直そこまで要らない
- 32二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:29:04
- 33二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:31:48
DIOが時止め5秒でめちゃくちゃ動き回ってるから、4部と6部の承太郎の時止めで動ける範囲狭すぎて人間と吸血鬼の性能差を思い知った
- 34二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 17:45:32
- 35二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 18:09:00
ヴァニラ戦で射程とパワーまで進化したしな…地味だがスタプラも手こずる近距離パワー型に剣持たせて射程も広いとかわりと勝ち目ねーぞ剣飛ばせるし不意打ちもありありだ
- 36二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:28:50
3部勢みんな強いよな
- 37二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:39:08
- 38二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:28:21
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:35:59
初期スタンド勢のせいかエメラルドスプラッシュはちょっとオカルトっぽい雰囲気があるね
2部の影響がまだ強い感じだ - 40二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:40:54
触れたら発射するハイエロファントの結界とか
肉体の反射行動レベルのこと意識的にできるのやっぱ産まれつきのスタンド使いはちげえやってなる - 41二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:44:36
瀕死でコンクリの時計塔に穴開ける破格の火力
- 42二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:46:28
原作の演出だと、両掌から噴き出るエネルギーをぶつけて捻った境界線からエメラルドが飛び出してるんだよな
エネルギーを圧縮して結晶化させるようなイメージだったんだろうか - 43二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:51:32
ひょっとするとアヌビス神戦は花京院いたら楽勝だったまであり得る……?
- 44二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 03:30:14
- 45二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 03:34:28
汎用性葉文句無し 精度もやろうと思えばできる程度にはある
どうしようもなく打点不足なのをエメラルドスプラッシュで補えるのがかなり大きい
威力調整して味方撃ちで吹っ飛ばし援護もいけるし素直に殺す気なら普通に破壊力も高い - 46二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 03:46:26
射程距離に比例してパワーが落ちるのが普通なのに
「破壊のエネルギーを凝縮している」というエメラルドスプラッシュでその火力を補えるのが強い
後に射程、パワーを両立させる代わりに、簡単なルーチンで動いて精密動作性を捨てた自動操縦型があるけど……
ちゃんと本体が細かく制御出来てエメスプ放てるのはおかしいわ(褒め言葉)
- 47二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 03:50:37
- 48二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 04:12:44
3部ってスタンド黎明期だけあってMTGのパワー9みたいなスタンドちらほらいるよね