- 1二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:14:40
- 2二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:15:40
解説くれ
- 3二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:17:00
カッコいい
- 4二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:19:13
スレ画はわからんけど人型の有効性を作品ごとに設定されてるの好き。
ロボの中の特別な機械を動かすのに人型が一番有効とか、威圧感があるから一体寄越せば無血開城できるとか。 - 5二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:20:20
人が人であるシンボルとしての人型とかもあって面白いよね
機能とかじゃなく人型であること自体に意味があるパターン - 6二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:20:22
- 7二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:21:23
- 8二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:22:22
- 9二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:25:18
スレチだけど、宇宙からの異形の侵略ロボットが宇宙人にとっての「人型」なの好き
- 10二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:26:00
カッコいいは七難隠すからな
- 11二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:28:50
- 12二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:29:00
坂上先生のこの授業が大好き
走る速度は車以下、的の大きさでは戦車以上。使える武器の大きさは重量比で、いかなる車両にも劣る。
それが、あなた方が乗る最強の兵器の能力です。
この士魂号が最強なのは、原型である人と同じように他を圧倒して多彩な戦術が使えるからです。
本物のサムライのように。
…戦車は動いて射撃するしか出来ません。武器を持って接近しキックすることも、
横にジャンプすることも壁を昇ることも、後ろに剣で攻撃することも出来ません。
…それだけです。
いいですか、この人型戦車、士魂号が強いかどうかは
この圧倒的な種類の戦術をどれだけ多彩に使いこなすかにあります。
覚えておきなさい。
あなた方サムライは、性能で戦うのではない。戦術で戦うのです。 - 13二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:31:12
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:31:13
- 15二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:34:39
- 16二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:36:20
- 17二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:38:47
- 18二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:42:48
やっぱ人間が操縦しているんだから直感的に動かせるってのはデカいよ
掴む、投げる、殴る、走る、蹴るってのが大きくなっても出来るなら人間型でいい説得力がある
重機だって便利だけど細かい所は人間がやらないといけないしな - 19二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:49:42
メーカーのノウハウ上、人型に行きつくしかなかった奴もある
- 20二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:50:00
宇宙とかの無重力環境で神経接続とかで思い通りに動かせるなら有利な感じはするけど、作業用とかになりそう
- 21二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:50:16
モビルスーツは人型である理由づけにミノフスキー粒子がよく言われるけど
それより宇宙空間で手足を使って泳いで姿勢を変えたりある程度遊泳できるっていう
AMBAC機動の有用性って設定の方に説得力を感じる - 22二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:56:16
パトレイバーは市街地戦が多いから、二足歩行のメリットはでかいな
多岐に渡る職務を思えば、マニュレーターを発展させるのも合理的と言える
それはそれとして、これは趣味の世界だねえ…w - 23二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 12:59:08
パトレイバーで趣味の世界って言われてたのは
イングラムのヒーローみたいな見た目に対してだからな - 24二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:02:29
フルメタルパニックの説明も好き
- 25二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:04:42
レイバーとかエヴァとかは人型の設定よく考えるなぁって思う
- 26二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:09:26
- 27二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:18:22
レイバー、AS、ヴァンツァーあたりは割と納得できる立ち位置だと思う
別に戦場の主役ってわけでもないヤツら - 28二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:42:45
- 29二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:55:40
現実じゃどう考えても無駄なんだからこそ
作品ごとにしっかりとした設定あると楽しいよね
メタルギアのピースウォーカーだと足があることで全地形を自由に動けて
先制攻撃で潰されにくいとか(SLBMでいいとか言わない) - 30二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:55:57
- 31二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 13:56:12
スレ画は今でこそアークス数人で囲んで叩けばそんなかからないけど、リアルで考えるとむちゃくちゃな超兵器だよね
この図体で跳ねるわ剣や斧振り回すわビーム撃つわモビルスーツかよ - 32二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:00:17
何も考えてないから出したんじゃないの?
- 33二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:01:49
- 34二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:13:44
- 35二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:24:48
神経接続とかして感覚的に操縦して応答爆上げするタイプだと人型に近くないとダメだとは思う
人型じゃないことによる誤動作が怖すぎる - 36二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:37:14
- 37二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:38:07
ロボっぽいですけどどっちかというと神経接続系クソデカパワードスーツなんスよこれとかそういうのもあるよね
- 38二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:39:13
モーションキャプチャとか思考を読み取るタイプの操作なら人型が1番よね
スイッチやレバーで操作する場合人型は複雑すぎる - 39二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:40:20
- 40二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:40:49
- 41二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:41:18
人間の武器をスケールアップするだけで新兵装を作れるから兵器の更新が速いのも強み
- 42二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:41:22
感覚共有するタイプは人型も納得するよな
それAI積んだ無人機で良くない?とか思わなくもないけども - 43二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:42:13
- 44二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:44:46
人型ロボットを作って運用する技術力があるならAIの方が流石に安上がりだろ
- 45二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 14:55:49
人間並に高度な判断力を持ったAIってどれくらい凄いんだろう
もう感情持ってるとかロボットの世界を作ろうとして反乱起こすとか
そういうレベルだよね - 46二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:00:34
人間の思考をそのまま機械にコピーして運用するタイプのAIなら人型でないといけない気がするな
- 47二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:07:25
作品での扱いがアレだっただけで、似たようなのならXがあるだろ。
- 48二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:09:22
- 49二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:10:43
こういうのは普通なら打倒されるまでがセットなんだけどな。
- 50二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:11:58
- 51二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:12:06
巨大人型兵器がありえないならぶっちゃけ巨大動物型も大概ありえない
- 52二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:19:46
感覚共有するタイプってスラスターとかどうすんだろうか
フルメタアナザーみたいな視線入力か? - 53二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:32:41
アーマードコアだと人型してても結局カメラとかセンサーとかブースターとかアクチュエーターとか、
人体に存在しない器官が多過ぎるせいでむしろ神経接続は関節を減らした非人型の方が楽ってなってたな - 54二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:35:33
- 55二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:35:41
- 56二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 15:59:35
ぶっちゃけ神経の電気信号や思考を兵器の制御に使える情報へダイレクトに翻訳できる技術があるならさ、
音声入力で何でも即座にやってくれるAIくらいは作れると思うぜ - 57二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:14:06
- 58二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:14:59
- 59二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:40:00
今日はガンパレ知ってる人をちらほら見かける…
- 60二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:41:54
- 61二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:42:19
音声入力はないな…
いちいち喋らなきゃならんから言い終わるまでのラグがヤバいし簡潔に喋る必要が出る - 62二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:45:11
まあ元々はサイボーグ宇宙人のボディやし
- 63二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:46:57
給料払うなら高いわ
- 64二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:49:01
ナイツマ見たいな魔法世界だと身体強化魔法で動かしてて魔法(プログラム)新規で組めないと人形からの脱却は無理みたいな技術的問題点を作りやすい
- 65二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:51:37
スレ画のやつ首180度回るからデスザウラーにはない強さがあると思う
- 66二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:52:09
ドールズは戦略的なことを考えて作られた物なのか
そもそもロボットの類なのかさえわからんからな… - 67二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:52:35
思考なんてファジーでノイズまみれのデータをそのまま使おうとすること自体ねぇ・・・
大目標だけパパッと入力して、あとは全部機械にお任せ!ってならん?
そんな環境でロボを手足のように動かすなんてまさしく趣味の領域、ラジコンやドローンの類でしょう - 68二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 16:59:34
- 69二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:01:04
思考で操縦しているなら、ふとあれにぶつかったらどうなるんだろうとか想像したことで機体がその通りに動いちゃって事故とかもありそう
そういったノイズを排して正しい思考のみをピックアップして操縦するシステムを作るぐらいなら、完全に機械化するか人間が操縦桿とかペダルで操作する方がきっと簡単 - 70二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:04:16
- 71二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:21:08
「発掘した巨人のクローンを素体にしてるので人型です!」この設定好き
それは人型にならざるを得ないわって説得力がある
……そう思ってたら新劇場版で「軍事転用禁止条約無視していいなら人型じゃなくても良くない?」ってやり出したのには笑ったが
こいつらは今までのエヴァと違って人型乗ってないのも大きいんだろうけど、事実マリは8号機操作しながら「人の可動域はせめて守って欲しい」って言ってたし
- 72二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:45:50
- 73二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:48:40
- 74二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:49:56
- 75二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:50:57
人型なら細かい作業できるという謎の信頼は何?
- 76二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:52:34
- 77二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:53:28
- 78二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:55:27
思考入力にしても補助AIでも乗っけりゃどうとでもなりそうだが
人型なら誤操作ないってこともあり得んのでは?
そもそも手足の長さの比率やら太さ可動域を操縦者に合わせて作ってるわけでもあるまいし - 79二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:58:31
ただボタン式と比べて押し間違いがないのは利点だと思う
- 80二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:58:58
- 81二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 17:59:04
ダンボール戦機とかはオモチャとして出してるから人型なのも納得
- 82二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:02:26
スパロボOGのTC-OSみたいな考え方だと音声入力も理にかなってるので何とも
パイロットができるだけ状況判断に徹せられるようにってヤツ
まぁそれの行き着く先はモビルドールなんだろうけど… - 83二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:10:18
- 84二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:11:33
- 85二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:18:00
- 86二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:24:53
- 87二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:25:39
- 88二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:26:34
ぶっちゃけ現実世界で人型にする理由なんてほとんどないからな
創作ならうるせぇそっちの方がかっこいいだろ!ってのとちょっとした設定でOKだけど - 89二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:27:42
みんな理詰めで最強の兵器出せっていうからお出ししました!
量産兵器なので大量に配備して面でロングレンジな火力を出すことで、超人的なパイロットが操るMSでも粉砕できます!
それこそ主人公だって鎧袖一触です!
加減しろバカ
- 90二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:30:53
- 91二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:33:02
- 92二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:37:18
一周回ってGガンの世界観が一番合理的な気がしてきた
- 93二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:40:42
- 94二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:44:19
機体の性能進化に人間の鍛錬による強化が追いつけなくなった時に全てが破綻するのが欠点
- 95二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:49:12
極端な話どんな形でも機能コスト整備性に大差がないほど技術が進んだ世界観なら人型のほうがいいかもな
まぁそれが宇宙世紀とかあの辺なのかもしれないが - 96二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:52:12
- 97二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:53:03
- 98二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:59:17
- 99二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:59:55
- 100二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 18:59:57
- 101二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:01:24
しかもカッコイイ
- 102二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:02:46
AMSは完全に生来の体質依存の時点で失敗作以外の何者でもないんだよなぁ・・・
- 103二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:10:53
- 104二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:15:08
何かのコピペ?
- 105二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:17:26
- 106二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:19:21
- 107二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:20:45
俺も10年くらい中東のゲリラの中で暮らしてたぞ
- 108二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:21:03
ggったけど出てこなかったな
- 109二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:22:49
ベトナム帰還兵のオレから言わせれば確かに敵味方の識別は機械じゃ無理だよ
- 110二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:24:59
- 111二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:27:28
- 112二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:37:08
まぁ合理性やら現実的やら言い出すと結局>>6とかMAに行き着くんやけどなガハハ
- 113二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:37:54
- 114二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:46:57
人のチャクラと連動するために人型のダイミダラー 。
人間の精神力を力場へ変換する装置を完全に使うために心を持ったロボットを育てるためのAS。
踏み台昇降運動というか青竹踏みで動くロボットの操作演習用のTA.
動力炉とか最終目標に起因する人型はどう? - 115二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 19:53:27
- 116二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:04:32
姿勢制御システムさえ完成してたら二本足の踏破生ってキャタピラよりも高いし、地面の設置面積が四本足より少ないからスラスター移動にスムーズに移れると思うんだけど違うの?
- 117二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:12:16
- 118二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:13:55
- 119二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:24:55
- 120二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:34:57
- 121二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:50:53
- 122二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 20:56:28
- 123二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:17:07
より良い四脚の機体が二本足の機体よりも性能が上がるってのに関しては姿勢制御システムが優れていればソフトの問題でハード自体の性能差は出ないと思う。
あと独楽の要領で回転するってのが中心軸を置いて上半身を回すタイプならそこを高速で回転させる場合の負担が大きいんじゃないかな?脚で動かすなら二本足の方が旋回しやすいのは馬と人間の旋回の違いくらいは生まれると思う。
重心が低くなると得られるメリットに関してはぶつかった時の姿勢が崩れにくい事と攻撃に力を乗せやすい事くらいだからビームサーベルとかの一撃で相手を倒せる兵器があるなら旋回を上げた方がいいと思ったおもったよ。
長くなってごめんね。
- 124二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:29:09
- 125二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:33:25
国語力低くてごめん。
- 126二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:34:58
なるほど、四脚に人間の上半身を乗っかってるタイプか
四脚の台座?に格闘戦用のマニピュレータを複数搭載してるようなタイプを想像してた
スラスターを使って方向転換するならちょっと地面から浮いてその場でくるりと回るわけで、二脚と四脚に違いはあまり見られないかもな
- 127二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:35:23
- 128二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:39:34
重力圏内で地に足つけて戦闘するなら全高の低い四脚にして前面投影面積を減らすべき
それに四脚なら大型の火砲も安定して運用できるはず
宇宙空間なら二脚も四脚も等しくナンセンスだ
ボール型が一番だな - 129二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:51:58
まあ砲台が乗せられるとか起動能力が高いとか言い出したら最終的に戦艦を大量生産して前方の戦場を焼き払い、ジャミングされるなら地雷や爆撃なんかつかえばいいになるから戦闘用ロボットは好きなタイプが最強でいいと思う
- 130二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 21:52:13
- 131二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:07:28
このレスは削除されています
- 132二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:11:22
脚の耐久性に関しては四脚より少ないコストで二本足の方が装甲盛れるし、脚一本でもダメになったら行動不能になるのは同じなら二本足の方が安上がりだと思う
- 133二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:11:56
実弾を装備したラジコン戦車や戦闘機相手に完全武装した人間で喧嘩したら、
結構いい勝負になりそうな気はするんよね。
ドローンとかは実用化されてるけど、アレも無敵ではないだろうし。 - 134二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:13:13
- 135二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:14:31
すいません。不快なら消します
- 136二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:18:20
まぁ格闘戦ないしは近接戦を行う前提で話してるけど、射撃武器が一般的であろうからそもそもそこがナンセンスだわな
機械同士で殴りあって壊れましたなんて言った暁には整備兵と兵站科にぶっ殺されるだろうし - 137二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:19:10
宇宙空間ってよく分からないから教えて
ぐるぐる回れるの?というか回ったら回ったまんまでわああああってならない? - 138二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:19:27
- 139二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:22:53
- 140二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:23:09
カルターゴくんの上に乗るの好きだったからドッツくんも大好き
上に乗られたら攻撃出来なくなっちゃうの可愛いね♡ - 141二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:26:53
- 142二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:29:34
人型も不合理だけど大体のロボットデカすぎると思う俺
逆に人型でも3メートルか4メートルぐらいだと妙なリアリティと説得力を感じてしまう
重力下で使うなら特に - 143二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:49:10
- 144二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 22:52:44
当方設定厨だけど正直創作側は玄人でも設定考証は数人、突っ込む側は玉石混交でも多数なんだから下手にガバい言い訳作るくらいなら説明なしで人型兵器か頭Gガンなノリで押し切るとかの方がアリかもねー、って思うようになった
- 145二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:04:52
- 146二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:07:01
まぁ至近距離で格闘兵装が使える距離でどつき合うのに格闘兵装が使える程度の人型なんて脆弱な構造するのは矛盾してるからな
- 147二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:14:14
基本的に射撃兵装で戦闘することを前提に設計されたなら、それができない状況になった時点で負けている
それに近接武器で戦うならまだしも、格闘を行うということをそもそも想定しないで設計されるだろう
可動部の多い精密機械の塊で金属装甲を殴ったら壊れる以外の選択肢がない - 148二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:32:50
歩兵と同じことができて歩兵の邪魔にならず歩兵より強いってのが人型兵器の生き残る道だと思うな
大きさは3メートルくらいまでで無反動砲とかミサイルを多数装備できるのが理想的かな - 149二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:34:51
- 150二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:39:02
- 151二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:39:34
街中歩いて張り巡らされた電柱電線を見るとパトレイバーみたいなのが闊歩するようなのはまだまだ無理だなって感じる
- 152二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:43:36
歩兵と同じ事の要件定義によっては人型じゃない方がいい事も多いし、人型じゃなくなったらやらなくていい事も出てくるわな
歩兵にやらせたい仕事だと人型である事より人間のおつむを持ってる事の方が求めたいかな
- 153二次元好きの匿名さん21/11/04(木) 23:43:43
近接戦=有視界戦闘など本来想定されるレンジより短い距離での射撃戦やビームサーベルなどの近接武器を用いた戦闘
格闘戦=武器も何もかもなしで殴り合い(戦闘機のドッグファイトとは異なる)
って考えてた
- 154二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 00:29:18
このレスは削除されています
- 155二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 00:54:57
まあ四肢で殴り合うような戦闘はほぼ起こりえないし
その距離のみで使える武器も射撃武器に対して破壊力が圧倒的に上回ることはほぼないだろうから
近距離はあまり想定しないでいいと思うな
ビームサーベルならビーム飛ばせばいいしパイルバンカーならAPFSDS弾でいいし - 156二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 00:57:48
2足歩行ロボ見るとどうしても上半身に対しての下半身の貧弱さが気になっちゃう
- 157二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 01:13:05
- 158二次元好きの匿名さん21/11/05(金) 02:24:06
ロボット=科学(SF)=理系的な理由付けがいる
って先入観が凝り固まりすぎてるんだよな
実際には「カッコイイからだっ!」ありきで普通の漫画アニメの創作と差はないんだが、前述のとおりリアリティ警察に常に狙われていてファン側も相手の土俵にまんまと乗っかりがち
人型に至った経緯や人型が重宝される理由や背景を察することができる表現が多少なり存在すれば十分