なんで異世界もの書いてるのかって?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:51:37

    クソなげえ史料読み込む必要がないからだよ、畜生!

    ホントは歴史ものとか、時代劇小説書きたいんです……

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:52:27

    あなたがクソ長ぇ辞書を書く勇気があるなら異世界ものを書きなさい

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 20:53:38

    参考にした歴史上の人物を当てるのはやめていただきたい

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 21:00:54

    普通の話じゃ掴み弱いから異世界転生設定をひとつまみ

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 21:06:52

    コイツはこういう役だからって決めて話展開できるから楽なんだよな……

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 21:15:03

    >>2

    ロード・オブ・ザ・リング!

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 21:28:42

    >>4

    んーこの隠れてない隠し味

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 22:35:25

    書く方も頭空っぽでかけるから楽なんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:01:02

    イメ損とかないから、史実人物のファンをいちいち考慮しなくていいのは助かる

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:04:04

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:12:19

    めんどくさい人が突っ込んできにくいのはたしかに楽
    歴史ものとかだとつっこみがすごいからなー
    でも趣味で書いてるのに、楽だから書きたい題材以外を書くって、本末転倒ではないか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/25(日) 23:20:34

    >>11

    書きたい歴史的事件が有るけど、その歴史的背景が複雑すぎるとか、解釈で揉めそうな時、あるいは勉強中だが書きたい欲求を抑えられなくなったときには、異世界設定にしてお茶をにごすのだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:01:42

    異世界ものにしても参考文献が増える苦しみ
    設定厨な自分が悪い

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:17:15

    こういうタイプっぽいのが透けて見える作品って時々あるよな
    転生主人公がいちいち故事引用したり
    のちの歴史書に曰くみたいなのとか数百年後の世界での評判みたいなのを多用したりするとなんかあれだが

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:21:44

    戦記とかだとメジャー所はめちゃくちゃ競合多いしなあ
    プロ作品だけじゃなくゲームを使った架空戦記とかも動画サイトとかにめっちゃあるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 01:26:16

    なんで歴史物書くのかというと資料読むの大好きだからです。あー用水路考えるの楽しー……異世界もの書いてみたら税金とかそっちばっか考えるのが私です

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 07:04:46

    自分の考えた世界の価値観が(自分の趣味で)現実とかなり代わってるので、潤滑油的にほしかったんです

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 07:16:40

    面倒クサイ連中の突撃を避けるって意味ではアンチ・ヘイトのタグと同じような役割になってんのな……

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:54:40

    >>14

    後者のケースは、銀英伝に影響受けてるケースもあるから

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:19:38

    >>19

    まあ銀英伝で実際の戦争政治を語ろうとする人も絶えないしベクトル的には似たようなもんな気がする


    というか銀英伝だと更に未来の社会がどういう状況かはわかってなくないか

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:43:48

    >>20

    こんな評価が、みたいな感じで文書かれるやん

    OVAだと、ナレも相まってすごい顕著なやつ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:45:15

    年表作れるまで異世界の設定作りこもうぜ!

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:47:39

    設定に説得力持たせたくて結局クソ長い史料読み込むことになる奴〜
    私です

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:49:04

    >>22

    沼ァ!


    ある程度書いてからじゃないとまとまらないやつだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:58:43

    アラフィフくらいの初代ドラクエ世代から若い世代まで世界観を共有しやすいのは異世界物の強みだなぁと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:06:31

    歴史はリアルモチーフにして行けるけど
    魔法史とかリアルにない設定を生かすなら、年表まではいかないけど
    ある程度、どのように発展してその陰でどんな失敗があったかくらい詰めて
    だから、転生した主人公は特別な魔法を使えるのです、みたいにやれば綺麗にまとまるんじゃね

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:28:08

    >>26

    一番楽なのが魔法設定加えて、実際にある兵科と互換性もたせることだな

    例えばドラゴンライダーなら、第一次世界大戦ぐらいの戦闘機を参考に、生物やファンタジーならではの味付けをする

    で、それが実際に中世ヨーロッパ、13~15世紀ぐらいの政治体制でもたらされた時のイメージで固めたりすると、いい塩梅になったりする

    言ってて思ったが、火葬戦記とも相性いいな

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:21:54

    政治とか戦争が絡むと一気に難しくなる気がする
    やっぱなにも考えず冒険させるのが一番だわ
    なお、大体皆やってるから二番煎じになりがちなのがたまに傷

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:32:42

    むしろ魔法とか社会制度とかの根本的な世界観から作らなきゃいけない異世界ファンタジーの方が難しくない?と思うことがある。
    能力バトルものとかもそうだけど、やりたいストーリーの展開に対して、「この能力をこう使えばすぐに解決じゃん」という落とし穴(自分で掘った)にはまる可能性が怖くて現実の常識や情報を流用できる現代もののほうがそういう意味では楽なんじゃないかな。

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:37:23

    >>29

    実際歴史ではこうだったんだよ!って実例でぶん殴れるのは歴史物の強みだが、異世界ものでも出来たりする

    ついつい、キャラの心情やえられそうな情報を無視して、最適解選ばせるのが当たり前になる所為で、平坦な話を作ってしまいやすいのも異世界ものあるあるだから

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:40:26

    史実キャラの扱いが面倒ならマイナーな時代を書けばいいじゃない
    最近読んでる戦国時代転生で今川義元と大体同年代の今川重臣の嫡男に生まれ変わったやつ好き
    今川家臣は岡部と朝比奈しか分かんねえ!ノッブもヤッスも親の代どころか親が元服前や!

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 07:55:50

    >>31

    たまにクソマイナーな人物でも、へんなの湧くことがあるんだ

    メジャーではないが、マイナーすぎない当たりが狙い目

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 17:37:15

    >>28

    戦争はどうしても史実モデルにしないと、説得力がなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:15:54

    みんなも書こうぜ!異世界物!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています