- 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:28:31
- 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:30:32
慣れるまで難しいけどおもしろいよ
ジャンプしまくる軽量機からほぼ固定砲台みたいな重量機まで好きな機体動かせるんだ - 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:33:17
ACはマジでロボ好きの人の中ですら合う合わないがハッキリと出ちゃう作品だからこればっかりは簡単に言えない
- 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:40:30
こういう時に「過去作でいいからやってみて」って言いたくても最低でもPS3まで遡ることを強いらなきゃいけないから布教し辛いんだよなぁ
俺は辛い!!!フロム!!やはりお前は過去作アーマードコアをPCに移植するべきだ!! - 5二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:41:26
もう各スレで散々言われてるけど過去作ってのも一概に判断基準にならないので体験版が出て試せればラッキーくらいに思って買って体験していただければ・・・
- 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:43:48
- 7二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:44:49
ロボゲーのロボ操作感ってどこも合う合わないがいろんな意味で露骨に出るからな
合った奴は飢え続けている - 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:47:56
そもそも同じアーマード・コアシリーズでもナンバリング変わると操作感変わるから
過去作プレイしててもⅥの操作感がしっくりくる保証は無いんだ - 9二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:48:31
- 10二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:50:38
アーマードコアファン内部ですらいまだに初代~NX系好きと4系好きとV系好きで混沌を極めてるからな
これだから面白いんだACってヤツは。 - 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:52:41
操作は正直難しい方だと思うが機体を組み上げる楽しさや世界観はおすすめできる
迷っているならとりあえずやってみて欲しい - 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:56:14
難易度は、まあフロムゲー相当。ダークソウルとかクリアできる根性があるなら大丈夫だろう。
とりあえずロボ好きでカスタマイズが好きって奴ならハマるのは間違いない。
スタンダードな二足歩行から四脚武器腕みたいなキワモノまで作れるぞ。 - 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:57:25
一つ言えるのはコントローラー/ゲームパッドの予備を用意しろってことだ
キーボードで立体的な操作できる気がしない - 14二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 02:58:42
- 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 03:21:29
まあ今から判断しなくてもⅥが出てプレイ動画とかをちょっと見て楽しそうだと思ったら買ってみるのがいいと思う
- 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 05:46:23
割と真面目に体験版やってみるのがいいゲームよね
- 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 07:56:21
操作が難しいって言うか操作が窮屈
- 18二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:04:02
操作は面倒だけどストーリークリアするだけなら強アセン真似れはソウル系より遥かに簡単だよ
- 19二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:17:17
慣れると楽しいけど慣れてない序盤が一番つまらないから
- 20二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:20:22
作品進むごとに操作が複雑になってくるので6でどうなるか次第
動かせるようになると楽しいんだけど、そこまで行くのが大変 - 21二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:23:47
よく言われる「機体を動かす楽しさ」もまずアホみたいなパラメータ数を含むアセン知識を得た上で必要なパーツ買い替えないとお話にならないからな
慣れればクソアセンでもとりあえずは戦えるけど、ゲームの掴みとしては下も下なやり方よな
- 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:40:27
チュートリアルも無しでクソ雑魚機体に乗せられる初陣がが長い間デフォのゲームだったからな…
- 23二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:42:59
はじめようと思ったけどスレみてハードル上がったわ
慣れるまでに挫折する気しかしない - 24二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 08:45:30
色んな意味でロールプレイ要素が強いゲームだと思うからいかに物語や機体構築にのめり込めるかで変わると思う
アクション面の難しさはむしろそんなに気にならないというか最近のフロムゲーのがムズいと思う(LRとかの一部作品は別だけど) - 25二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:03:58
とりあえずコントローラーひっくり返して云々はデマ。
いや、実際やってた奴も居るんだろうけど別に出来なくても問題ない。 - 26二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:50:41
fAクリアしたしⅤもいけるはず!
↓
何これ操作感が全然違う…! - 27二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:47:24
強いパーツとかの情報が流れてくるまで待ってみるのはアリ
- 28二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:49:44
たまに対戦のバランスがどうこう言われてるけど、シングルプレイは死んで覚えるってほどキツい難易度ではない(意図的にハードモードを選んで苦労するのは別問題)
それこそ機動性をガン無視して、装甲と火力に特化したガッチガチのタンクことガチタンで戦うのも正当な攻略法
好きなように機体を組んで、上手く戦えると嬉しい。そんなゲーム - 29二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:55:29
4系とかV系じゃなかったけどそれ以前は低燃費機とか超高速機じゃないとクリアが厳しいミッションがあったりはしてる
まあそういうミッションは取らずに回避したりもできるんだけどね - 30二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:58:47
- 31二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:03:55
ぶっちゃけ操作チュートリアルもそうだが、それ以上に状況に合わせてアセン変えろってチュートリアルも入れた方がいいと思う
たまに○○を装備した方がいいって言われることはあるけど - 32二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:18:10
初心者はとりあえず脚部をタンクにして装甲ガチガチに固めてぶっ放せばいい
これはシリーズ関係なくチュートリアルとして通用する - 33二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:21:40
今は大インターネット時代なので
パラメータとか何も理解しなくても強いパーツの組み合わせの情報はすぐ出てくるしアセンブルはそれ丸パクリでヨシ! - 34二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:42:59
弾薬費や修理費は要注意
だから内装だけ整えて安い初期機体で攻略する人も結構いる - 35二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:26:38
「敵部隊はエネルギー武器で固めています、エネルギー武器対策を怠らない方が良いですよ!!!」
- 36二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:31:05
基本的にミッションこなす→パーツ変える→ミッションこなす ……の繰り返しになる
このパーツ変える時がキモで、持ってるパーツは大抵の作品で買った金額と同額で売る事が出来るのよ
つまり持っている金額分だけミッションごとに最適な形で機体を変更する事が出来る
ミッションに応じて機体ごと変更するという変則的なトライ&エラーを楽しむ作品だと自分は思ってる - 37二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:32:11
- 38二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:32:23
色々といじくれるて操作が複雑になったカスタムロボや
- 39二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:33:47
アリーナの賞金と初期武装売っぱらったクレジットで内装入れ替える時が一番感動できる
- 40二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:36:55
初期機体からジェネレーターとブースター(作品によってラジエーターも)交換するだけで世界が変わるの好き
- 41二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:38:33
何でや!fAの独立傭兵は「現実は厳しい」って親切な注意書きがあったやろ!
まさか極悪燃費の上級者向け機体な上にパーツすら売ってもらえないとは思いませんよ