今の小学生はポケモン派とスプラ派に分かれてるらしい

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:12:29

    先生のおじちゃんが言ってた

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:33:03

    外でやってるガキはみんなポケモン
    まあスプラって外でやるもんじゃねーしな

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:36:14

    確かに両方買ってもらえるパターンってご家庭によるけど多くはなさそうだしな

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:36:58

    親もゲーム好きな家庭なら両方揃ってそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:39:15

    クリスマスにどっちか買ってもらうのかな

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:47:31

    ポケモンはオープンワールド要素で避けられてるみたいやね めんどくさそうって感じで
    スプラトゥーンは親がオンライン加入してくれないと楽しくないから避けられてるみたいやね

    まあ両方自分で金出せないガキの僻みなんやけどな

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:50:15

    マリラビ派は?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 09:55:35

    普通に両方買ってると思います

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 10:02:40

    両方って9月、11月で2本買ってしかもクリスマスでここに+1本だろ
    将来有望()過ぎる

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 10:05:06

    両方買ってもらえない家庭の子なら3DSしか持ってないでしょ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 11:05:08

    どっちもカタチケ対象だしなぁ…

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:10:13

    小学生なら月のお小遣いを貯めてたとかない限りクリスマスとお年玉で欲しいゲーム買うよな

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:18:47

    カタチケ使えば1万で両方買えるからなあ

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:31:33

    オンラインに入ること考えたら合わせて12000円くらいかかるし
    小学生の頃を考えるとデカい出費だよな

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:37:27

    子供にとってオンラインのハードルは結構高そうだな
    毎月お金払ってゲームするっていうのは理解できない親もいるだろうし

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:39:51

    >>15

    サブスク全盛期の今にそんな希少種おるかいな

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:41:26

    今のゲームやる子供の親はギリ30代後半なことをおまえに教える

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:44:43

    アーケードが廃れてPS1やPS2くらいのゲーム機で遊んだ世代って考えたらオンラインゲームとかソフト買ったあとにもお金かかることとかは普通に忌避感もってておかしくない感じする

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:50:46

    だからポケモンもスプラも直接集まって遊ぶCM多いんだな

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:53:12

    ここまで実際に子供がいるあにまん民ゼロで悲しいなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 13:58:05

    甥っ子と姪っ子と仕事の知り合いの子供のゲーム事情は聞くし…

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 15:39:31

    >>20

    おるぞ

    両親揃ってゲーム好きなので自分が遊びたいから当然オンラインファミリー加入、ソフトも必要人数分買ってあるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 15:47:24

    幼稚園のうちは買わない方針の家庭も多いし意外と子供のゲーム事情で語ったり悩んだり出来る期間て短いのよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています