また無印ゾイドみたいな冒険ロボアニメ出ないかな

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:02:04

    自由に冒険するなかで相棒と出会って強敵と出会って挫折して試練を乗り越えて成長していく、そんなロボアニメまたみたいな
    バンは普通なら挫折するような場面でもその度に成長して乗り越えてるから終盤の人望に凄い納得出来る

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:32:46

    ライバルが終始主人公を圧倒し続けた珍しいパターン

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 12:36:58

    子ども時代はどの組織にも属してないあの自由な解放感がいい

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 14:29:43

    CG本当に凄いよな

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 15:40:31

    ポケモンやそのフォロワーが確立したモンスター使役系の要素を取り入れてるのが偉いんだよな。旧時代のフレーバー設定を回収することにも成功してるのは有能

    トミーの戦記ものゴリ押ししてたら普通にコケてたと思う、てかアナザーガンダムすら苦戦してる頃に何故その案が通じると思ったのか

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 16:08:18

    この頃はモンスターを相棒にするパターンが流行ってたもんね
    かくいう自分もこの世代だからモンスター見ると倒すよりも仲間にしたい派だし

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:23:20

    OPのFULLを大人になって聞くと泣ける

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:25:15

    信頼寄せられる友1人か2人には出会えましたか…?

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:26:35

    >>2

    1期終盤からはバンも腕前で追いついてたよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:27:17
  • 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:35:05

    >>9

    レイヴンはゴドスで基地殲滅とかしてたから最後まで操縦技術は僅差でレイヴンのが上なイメージ

    バンもレブラプターで無双してたけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:43:06

    >>8

    その涙に嘘は無いだろう?

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:48:12

    『ゾイドは心で動かすんだ!』
    が後に精神リンクとして設定に反映されるから操縦技術以外もゾイド乗りとしての能力ではある
    逆手に取ったのがバトストのオーガノイドシステムの負担だけど

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:22:31

    >>13

    ゾイドが生物であることを上手く使って根性論を上手くロボものに落とし込めてる

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:44:22

    プロイツェンの初期設定が気になるなあ
    漫画だとシャドーの本来のパートナーだし
    アニメにもある程度漫画やバトストの設定が組み込まれてるとしたらシャドーの本来のパートナーの古代ゾイド人で古代文明=ゼネバス帝国だったんじゃないかって妄想してしまう

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:47:01

    >>9

    ジェノブレの性能が無法極まってるからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:49:10

    >>16

    最初やり過ぎ感半端なかったな

    シャドーがどんどん消耗して絶命するリスクが明らかになってからバランス取れたけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています