結局グフにフィンガーバルカンは

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 16:57:01

    必要だったのか必要なかったのか
    そもそもグフ自体必要だったのか必要なかったのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:02:39

    本体はまぁザク・デザートタイプよりも重力下の適性が高いからいる
    フィンガーバルカンは...

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:07:51

    >>2

    まあマシンガンと違って持ち替える必要がないから接近戦に強く設定されているグフならわりかしいいんじゃないかな…最悪ザクの兵装も普通に持てるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:09:06

    グフは素晴らしいが左腕は駄目だな

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:10:50

    そもそもザクの地上戦マイナーチェンジ機体を出したいなら近接戦特化にすべきではない

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:12:36

    >>5

    まぁでも普通に右手でザクマシンガンとかバズーカ持てるから……

    それはそれとして整備性とか使い勝手悪そうだからグフカスタムみたいなバルカンにしたほうがいいのはそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:12:56

    >>3

    ただバルカン仕込んでるせいでマニピュレータとしての性能が悲惨で現場から非難噴出してるのがな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:14:32

    現場判断や一部機体の腕に付けるなら良いんだが、かなりの数を量産する癖にそれ全部に付けたのがね……
    ジオンは操作性と言いもうちょい現場のこと考えてあげて

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:15:27

    >>6

    右手にヒートソード持ったまま左手で持ち替えなしで射撃するためのフィンガーバルカンなのに右手で射撃武器持ったら本末転倒だろ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:16:19

    >>7

    近接機に求められる攻撃性と整備性を両立するならやはりアームガン形式が一番だよな、後世のドライセンとかそこらへん

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:16:26

    ガンダムのバルカンみたいに同等の発想の装備自体は有用だけど指に仕込む必要性は無かった

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:17:07

    >>8

    武装のパターンの一つなら兎も角標準装備なのがな

    しかもグフ重装型とか言って両手がフィンガーバルカンの機体まであるし

    何考えてんだジオニック

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:17:51

    >>8

    思いついたら即作成なジオンだぞ…水泳部なんて奴らを作り上げたジオンだぞ…

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:21:26

    >>10

    むしろ指をバルカンにする方が技術的に面倒だろうに、何で先にそっちを作ったのか

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:21:53

    グフ自体の性能は良い 
    バルカンはさっさと全部グフカスのに変えてやれ

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:23:08

    で、俺が生まれたってわけ

    左に重心偏りまくってるのはどうかしたほうがいいと思う
    あと盾ガトリングとバルカンって併用できないんだっけ?

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:24:29

    >>14

    ほら、銃と指を1つにできたら銃身の部分作らなくて良い分お得やん?

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:28:03

    >>16

    そもそも設定上指バルカンが不評過ぎてグフカスタムで不採用になった代わりに採用されたのが取り外し出来るガトリング付きのシールドなんで

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:29:57

    どっちもフィンガーバルカンにしちゃった重装型なんかは特に現場の評価酷そうだな…

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:31:28

    本編では普通に曲げてるしザクマシとかはともかくグリップが長い近接武器なんかは普通に持てるでしょう

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:34:11

    >>18

    ごめん指バルカンと35㎜ガトリングを間違えた

    75㎜ガトリング(盾ガトリング)と35㎜ガトリングが併用できるのか気になってたの


    どっちか一個でよくない?

    2つもつけたら砲身とか給弾機構の分だけ重量増えそうだから併用で瞬間火力上げないでもないなら片方だけにして弾増やしたほうがいいと思うんだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:37:04

    というか指じゃなくて胴とか頭につけれんのか
    ガルマのザクにはバルカンついてるのに

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:40:25

    左手にバルカンと盾くっつけてるから盾構えながら射撃とかもできないのか……

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:27:51

    >>11

    指バルカンは論外だがセンサー系が集中してる頭部の小さいスペースに銃身と給弾機構仕込んでる頭部バルカン砲も大概だと思う

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:33:59

    >>24

    非公式だけどこんなの考えてる人いたね

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:38:27

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:40:36

    >>21

    恐らく併用は不可能

    ガトリングの給弾機構の一部とと35mmの砲口が被ってしまっている

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:41:00

    グフの開発された時点では連邦にMSはなかった(少なくとも大々的には配備されてなかった)はずだし、そうするとグフの仮想敵は戦車・戦闘機・固定砲台・歩兵あたりになると思うの

    そう考えたとき、フィンガーバルカンは対歩兵や軽車両用に取り回しのいい武器として採用されたんじゃなかろうか

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:44:33

    >>28

    いや、設定上グフは対MS用の機体だぞ

    今後現れるであろう連邦軍のMSと地上で白兵戦をすることを主体に設計されてる

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:45:44

    フィンガーバルカンだからこそこんな夢も見られるんだ

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:12:32

    >>15

    そもそも通常配備のグフに指バルカンは外されていった

    初期先行型はまぁ知らん

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:15:32

    荒野の迅雷「それでもグフは良い機体だよ。腕を通常型に換装すればいいんじゃないか?」

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:17:26

    フィンガーバルカン自体、メタなことを言えばスーパーロボット的な部分が残っていたが故の代物だし...
    ただ、これ以降も指にビーム兵器つける機体が出てくることを見るに、宇宙世紀では指に兵器を仕込む有用性は少なからずあったんだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:17:35

    マジで性能だけならガンダムをなん度も苦しめたからなグフ
    ラルもそうだがテレビシリーズではGアーマーによる援護がなかったら死んでた場面も多いし

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:18:27

    >>33

    ジオングとかはサイコミュ兵装の火力を上げたいがための大型化だろうしな

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:19:46

    ???「グフとか要らないんじゃないか?」

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:20:39

    ノリスの最期のシーンで、35mmが量産型ガンタンクの正面装甲をぶち抜いて撃墜しているし、グフの腕武装って豆鉄砲ではないんだよな
    (フィンガーバルカンと35mmの威力の関係性は知らないけど、同等程度はありそうだし)

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:21:00

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:22:26

    メタを言えば新型の敵を出すことでオモチャを売り出したい、番組を盛り上げたいということで出したグフ
    まぁ公式的にも地上戦では普通に強かったし必要ないとか言い出すのはちょっとな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:23:17

    >>34

    アムロが何度もヒートロッドに巻き付かれてる印象は結構ある

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:24:23

    まぁ言ってしまえばザクの地上仕様のハイエンド版だよな

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:25:29

    >>34

    ラルのグフよりもガンダムを追い詰めたと言っていい一般グフたち

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:26:55

    つーか「フィンガーバルカンって微妙だよね」はわかるんだけどそれが行きすぎて「グフって必要ないよね」ってなるのはそれなんか違うよなって

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:27:41

    >>37

    フィンガーバルカンは極端な例にしても小説版なんかだとダミーバルーンやらトリモチ弾やら指に仕込んでるっぽいからな

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:28:50

    >>43

    グフは要らない×

    フィンガーバルカンは要らない○

    ってことか

  • 464422/12/26(月) 19:29:08

    安価先ミスった>>33宛てね

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:29:41

    ジオニックフロントだと、全体的にハイスペックなグフタイプと、火力スピード特化のドムっていう住みわけがなんか好きだった
    特にグフカスは装甲値と反応速度が異常に高くて使いやすくて

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:30:20

    そもそもこのネタをしつこく言ってるのガルマのあれの儲だろ

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:37:31

    水泳部とかグフとかなんか突っ込んでも良い扱いされてるけど実際のアニメやら漫画では普通に脅威だしな

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:39:13

    まぁ…公式セルフツッコミをしたホワイトライダーとブラックライダーたちもいるしな

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:41:07

    水泳部はまぁジャブロー進攻用や戦争の長期化で水中も戦場になることを考えればまぁ
    まぁあまり活躍出来なかったのもジオンが一気に劣勢になったのが悪いよ

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:42:15

    アマゾンとか湿地帯の多い場所ではアッガイとかも普通に脅威だったらしいからなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:48:31

    >>51

    と言ってもアッガイとゴック、ズゴックくらいで、あんなに山程機種作る必要は無かったけどな

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:49:38

    >>45

    実際に素体のグフは優秀だからな

    現場からフィンガーバルカンは死ぬ程嫌われてたけど、グフ自体は嫌われてないし

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:49:52

    >>53

    実は第二次大戦の時よりは種類は少ない

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:50:08

    グフはザクを陸上用に適切に強化した機体だからまぁ間違いなくいい機体なのよ
    固定武装のフィンガーバルカンがあれなだけで

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:50:41

    ようは長期化してる戦時中の代物だからなぁ

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:54:35

    何でフィンガーバルカンの発想に至ったのかの想像としては、重力下での武装の取り回し対策とかだったのかな?
    引っ張ればいいだけの宇宙と違って持てる量にも制限あるし、最初から内部にあればいいのでは的な

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:55:17

    >>58

    単純にサブ兵装のつもりじゃね

    いらねぇなってなっただけで

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:57:17

    ガンタンクのボップミサイルを見てつけたとかだったりして

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:57:53

    >>58

    右手にはヒートロッド入れる機構があるんだし左手もヒートロッドと袖部ガトリング砲を選択式で選べるようにする辺りが丸いんじゃないかな


    なんで両腕袖部が左右同型じゃないんだろうな

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:13:59

    >>61

    予備弾倉とか給弾機能とかが手首から肘あたりにあるだろうから手首まで同じにしても意味ないんじゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:15:54

    ザクを強化するのが限界だからグフ作ったんだぞ
    フィンガ―バルカンも対MS装備

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:19:33

    連邦系の頭部バルカンがずっと残り続けているのを見るに、MS同士の戦闘を前提に開発するMSにはなんらかの固定武装が必要になるんじゃないのかな

    グフはその1アプローチとして左手につけて、ガンダムは頭部につけたという違いなだけで

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:20:45

    >>59

    グフの武装ってヒートソード、ヒートロッド、フィンガーバルカンなんてバリバリのメイン武器だぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:22:43

    想定としては「連邦もいずれMSを出してくる」「おそらくこちらのザクを参考にしてくるだろうから、同レベルかそれ以上だろう」「加えてミノ粉の影響で接近戦がメインとなりえる」
    辺りだろうから、この辺を考えるとまあグフができるよなって
    想定外だったのはジムが出てくる頃にはドムが出来上がってて
    しかもそのジムがドムクラスの性能だった上にビームスプレーガンなんつーものを装備していやがった点だけれど

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:22:55

    >>63

    つまり基本的に対ザクに毛が生えたくらいが想定されてるはずなので威力は十分だったんだろうね

    あと開発順から言って、指バルカンが武器としては普通に優秀だったからグフカスの外装式が作られたと思う

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:24:43

    >>67

    そもそもガンダムにあっさり弾かれてたザクマシンガンも同型のザク相手ならあの至近距離なら余裕で装甲貫通できる威力があるからな

    何もかもジオンの想定以上のものが出てきた結果

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:26:21

    ザクじゃ逆立ちしてもヒートソードと鞭使えるパワー無いし格闘戦のできるMSという点じゃ唯一無二
    ドムは早いけどグフの速さとは別ジャンル

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:28:49

    近接戦闘時にすぐ撃てるように手にバルカンを仕込むって発想はいいと思うんだけど5本指全部をバルカンにしてさらに間接もつけるのは装弾数とかメンテナンス面的にやらかしてると思う

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:29:13

    >>66

    グフの固定武装ってB型からでA型までは真っ当にザクの地上用バージョンアップを重ねてるように見えるんだよね

    おおまかに言ったらF型→J型→G型→グフみたいな感じで

    だからザクの陸戦用強化プランに途中から対MS用武装開発プランが合流した感じなのかも、と妄想してる

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:32:23

    >>70

    なんでこいつを考えつく前に指をバルカンにするなんて発想が出てきたんだジオニック

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:35:32
  • 74二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:38:15

    グフカス持ち上げられるけど過積載なんだよ
    格闘戦するなら身軽なほうが良い

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:46:01

    >>65

    普通に必要ならマシンガンもバズーカも持つけど

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:46:53

    >>74

    ガトリングを外せば良い

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:47:43

    んーなんか見てるとグフはヒートソードとフィンガーバルカンとロッド以外は装備できないし装備しちゃダメと思い込んでる人が多いな

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:48:39

    正直ガトリングシールドは若干迷走を感じるところはある
    フィンガーバルカンなんか作れる技術力で指以外の腕部に小型バルカン仕込めばそれでいいと思う
    あとはもうちょい足回り強化できればベネ

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:48:55

    >>75

    右手は接近戦用にヒートロッドとヒートソードで塞がるんで持てない。左手はバルカンのマニピレーターがクソ過ぎてロクに使えないんで無理

    MSV含めてもフィンガーバルカンで妥協するか、あきらめて通常の手にして通常火器持つかの2択でバルカンとマシンガンやバズーカを併用してる機体が無い

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:49:04

    グフカスのガトリングはそういう装備の一つなだけでは?
    必要に応じて装備するかどうかなんて考えるでしょう

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:50:33

    >>80

    作中でノリスがやってるけどガトリングは邪魔になれば取り外して内部から3連マシンガン出てくるから、あくまで中距離戦を撃ちあう装備で接近時には取り外して斬り合う前提なんだろう

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:50:50

    グフのヒートソードはシールドに格納できるしヒートロッドも腕の中にしまえるでしょ
    使い切りのジャイアント・バズやラケーテン・バズを抱える程度の余裕はある

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:51:12

    >>79

    アッハイ

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:52:55

    >>79

    整備性とかはともかく、指としては普通に使えるっぽい

    両手指マシでバズーカ使ったり、両手指マシでヒート剣左右に用意してるグフも居るし

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:53:01

    仮に凄まじいフィンガーバルカン愛好家が擁護賞賛したとしても実際の設定として「不評だった」とある以上不評だったのは覆らないからな…

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:54:11

    >>85

    フィンガーバルカンってあんま意味ないよねを否定してるレスはないと思うが

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:54:24

    グフカスの小型バルカンがコレでいいじゃん過ぎてね……

  • 88二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:54:28

    >>84

    設定上指として使えるけど可動域や保持力の問題で使い物にならなくて現場から不満続出って設定があるから、使えるのとそれで充分は別問題

  • 89二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:55:00

    >>79

    物資のないラル隊でもなきゃ接近戦でもないのにソード構えて遠距離の敵を待ち構えてる馬鹿はいねーよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:55:45

    >>87

    でもグフの指マシが性能的にウンコ過ぎたらグフカスのも作られなかった気もする

  • 91二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:56:00

    >>85

    まあ設計開発時点では「こいつはナイスアイデアだぜ!」ってなっても、実際に使うと微妙というのはよくあることだしね

    ただ、つけるに足るだけの理由というか合理性はあったんだろうなとも思える絶妙なラインでもあるのよね、フィンガーバルカン

  • 92二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:56:01

    >>87

    後のMSにフィンガーバルカンやジオングの指ビームに相当する武器が無い時点で失敗作と断言されてるようなもんだな

  • 93二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:56:11

    >>88

    さー使ってる人も普通にいたんで使う分には問題ないのでは?

    その後あんまよくないよねで廃れただけで

  • 94二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:56:16

    >>84

    整備性はともかく



    その整備性は兵器の評価としては著しく重要なんですよ

    ザクの通常マニピュレーターが整備ありで1週間戦えると仮定した時に、フィンガーバルカン内蔵マニピュレーターが整備性が低いせいで5日間しか戦えないってなったら、よほど劇的な性能向上が望めない限りアウトなんよ

  • 95二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:57:00

    面倒くせぇな
    だからグフには通常のアーム型もあるだろ
    何が気に入らないんだよ

  • 96二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:57:31
  • 97二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:58:20

    >>93

    "普通にいた"って言葉ずるいよね

    ガンダム史でフィンガーバルカンを使用したパイロットが何人描写されたの?って話

  • 98二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:58:54

    サイコミュの飛行ビーム砲台としての運用ならどうせ物掴んだりしないからまあ多少はね? >ジオング

    そういやビームサーベル相当の武装無いんだなアレ……

  • 99二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:58:58

    >>92

    まあちょくちょくいるな

  • 100二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:59:25

    >>87

    順番的に明らかに盾の裏につけるバルカンより腕をバルカンにする方が技術的に難しいと思うんだが、ジオンのぎじゅつしゃ何を考えてフィンガーバルカン作ったのか

  • 101二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:00:31

    ガルスJとかいう左手に武器が過剰積載された奴とか

  • 102二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:00:31

    >>100

    やめろ!ジオンの技術者に堅実性やら論理性を求めるな!見ろあのMS、MA、その他兵器の数々……

  • 103二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:00:56

    >>98

    そもそも近づかれる前に十字砲火で消し飛ばすのが前提だからな

    天パがヤバすぎて懐に潜りこまれたけど、本来は移動砲台であって接近戦で殴り合う想定なんかしてないだろうし

  • 104二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:01:21

    >>98

    あるけど

  • 105二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:01:54

    >>98

    ジオングの設計思想でそれまでの既存の兵器の中で一番近いのはビグロだからな

  • 106二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:03:01

    これは驚いた
    ジオングにはパーフェクトジオンソードがあることを知らないものがいるとはね

  • 107二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:03:27

    >>104

    サンボル版と混ざってないか?

    元々のジオングは両手のメガ粒子砲以外は口のビームと腰にサブ兵装のメガ粒子砲が付いてるだけだぞ

  • 108二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:03:41

    >>104

    無いよ

  • 109二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:03:48

    >>97

    フィンガーバルカンに親でも始末されたのか?

  • 110二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:03:53

    >>106

    脚もあるようだが……

  • 111二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:04:10

    >>100

    薬室とか銃身とか関節を動かすモーターとかマジでどうなってるんだろう…?

  • 112二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:04:28

    >>109

    欠陥兵器に親を殺されたガキがいるわけないだろ!

  • 113二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:04:28

    あるじゃん…ジオングに近接武器…

  • 114二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:05:18
  • 115二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:06:44

    ジオングの指ビームは一応個別に敵を狙えるから、極論1:5が成立する

    グフの指鉄砲はそれが可能という設定は無いから1:1
    メリットは無い

  • 116二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:07:03

    >>106

    サッキー竹田さん

    冗談はプラモシュミュレーターの中だけにしてくださいよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:07:34

    なんか…バストライナー持ち出してザクⅡもビーム撃てる!みたいな主張は不毛じゃね

  • 118二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:07:35

    >>116

    どっこいソードはなんか知らんが公式時空に組み込まれた

  • 119二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:08:03

    腕ビームは必要でしょ

  • 120二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:08:11

    >>115

    グ、グフの技術が回りまわってジオングの五連メガ粒子砲につながったと思えば意味はあったから(震え声

  • 121二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:08:51

    >>117

    ザクでもビームはうてまぁす!

  • 122二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:09:40

    >>117

    ザクでもビームライフルは撃てますよ

    ちょっと改造するけど

  • 123二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:09:53

    >>119

    何だこのゲルググにズゴックの腕付けたみたいな機体は・・・?

  • 124二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:09:59

    結局のところグフはいるけどフィンガーバルカンはいらないよね?

  • 125二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:10:25

    >>122

    ザクⅡ言うてるやんけ!!

  • 126二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:10:31

    >>124

    それに関してはこのスレ内でも一貫してる

  • 127二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:10:39

    >>124

    いらない

  • 128二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:11:16

    >>125

    はい

  • 129二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:11:51

    >>118

    MGに付属してただけで公式にはなってないやろ?

  • 130二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:12:36

    >>126

    それをなぜかフィンガーバルカンに戦友でも殺されたらしい子がネチネチ言い続けてるから遊ばれてる

  • 131二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:13:40

    >>123

    この人の小説に出てくるズゴックEの腕をつけたゲルググ

    理由としてはぶっ壊れたから

  • 132二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:14:38

    まぁいつものあれだよ
    ガンダムにツッコミ入れても公式が既にやっているって奴

  • 133二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:16:54

    >>130

    フィンガーバルカンのキルスコアは永遠に0やで

  • 134二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:17:17

    インパルス板倉はあのヅダFを小説に出した男だ面構えが違う
    まぁ作中での扱いは「他に乗れる機体が残ってなかったから」と言う身も蓋もない流れだが

  • 135二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:18:14

    アニメに出たやつと出てないやつを同列に扱うと収拾つかんてことは学んでくれ

  • 136二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:19:25

    これくっつけたやつは多分マニピュレーターに銃を仕込むための画期的な機構とかシステムを思いついて
    これやったらウケるやろなぁw俺天才wwwみたいなノリで搭載したと思う

  • 137二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:19:37

    フィンガーバルカンなんかより、当初はビーム剣だったはずなのにいつの間にかヒート剣にされた哀しい剣ついて語ろうぜ

  • 138二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:20:55

    >>135

    公式設定たちなのでそこを無かったことにされても

  • 139二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:21:01

    三連ガトリングってシールドつけたままだと撃てない記憶が自分の中にあるんだけど、これってゲームかなにかのオリジナルなんだろうか

  • 140二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:21:27

    >>137

    全部ビーム兵器の実用化が遅いのが悪い

    と思ったら次のゲルググでビームナギナタなんて謎兵器を開発するジオン軍

    その両側から出てくる技術あきらめたらもっと早く完成したのでは?

  • 141二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:21:30

    >>138

    若そう

  • 142二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:21:40

    >>139

    普通に撃てるよ

    ゲームですらそんな制約は見たことない

  • 143二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:22:17

    >>140

    グフの次がゲルググ…?

  • 144二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:22:33

    >>124

    完全に要らないというよりは、

    腕に連装バルカン砲を付けること自体は有効→でも指にする必要ある?

    みたいなイメージ

  • 145二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:22:47

    >>141

    別に若くても良いけど存在している公式設定を自分の持論を押し付けたいがために存在しない風に扱うことがナンセンスだと思うよ

  • 146二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:23:39

    >>139

    ここで普通に撃ってるし、ゲームでもそんな設定見たこと無いぞ

  • 147二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:23:39

    ヘンテコ武器より剣盾銃のシンプルなのがベストなんやなって

  • 148二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:24:42

    >>147

    ガンダムもジムもそのシンプル武装で1年戦争戦い抜いたからな

  • 149二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:25:12

    弾倉ベルトさえちゃんと大回しにしたら撃てる

  • 150二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:25:27

    >>145

    バカそう

  • 151二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:26:46

    >>142

    ジオニックフロントとターゲットインサイトの2つで盾つけたままだと三連ガトリング使えなかったんだもの……

  • 152二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:27:14

    >>148

    その影にはわしらのデータもあるんやぞ?(なお実際に使われたかは怪しい)

  • 153二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:27:25

    >>147

    戦場で物を言うのは度肝を引く珍兵器じゃなくて、いつでも安全に機能する堅実な兵器だ

  • 154二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:27:59

    >>150

    あちゃーついにまともに言い返せなくなっちゃったかー

  • 155二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:29:08

    >>152

    お前ら後から戦隊ばりにカラフルに生えてくるな

  • 156二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:29:59

    >>153

    意図してか偶然か

    「なんか現状を打開できるようなすごい兵器があるはずだ!あるはずなんだ!」でとんでも兵器作りまくってた

    現実の第二次大戦のドイツとかと通じるのよなジオン

  • 157二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:30:15

    ドムも胸のフラッシュっていう微妙に失敗武器積んでいるし、グフのフィンガーバルカンもそういうのと同じで試作しながら戦場に出すというPDCAサイクル回してたとしか

  • 158二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:30:30

    メガビーム撃つための試験機です!
    馬鹿でかい放熱版ないと機体が溶けてぶっ壊れます! 後継機はなんか出力抑えて放熱版いらなくなったってさ! じゃあなんだよこのマント!
    ついでに頭の王冠みてーなのはサイコミュだのエグザムだのの小型化に失敗したせいです! クソだよね!

  • 159二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:31:25

    >>155

    なおどいつとこいつも「まぁ性能はいいんだけどさ、無駄が多くて使いもんにならねーんだわ。廃棄」というね

  • 160二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:31:33

    >>154

    一日中ロボカテに張り付いてる割に、「映像化されたものが公式」「それ以外は準公式」っていうガンダムシリーズの根底を知らんのやな

  • 161二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:32:48

    >>156

    まぁ意図的にその辺は似た設定にされてそうではある

    堅実にジムとそのカスタムタイプを戦場に出す連邦と、水泳部筆頭に珍兵器山ほど作っては無駄にリソース削ってるジオンの構図

  • 162二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:32:49

    ガンダムが「あんなところにバルカンがぁ!?」って驚かれているし、内蔵バルカン砲って不意打つには凄まじく強いんだと思う

  • 163二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:32:53

    >>160

    まだそれにしがみついてるんだ

  • 164二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:32:53

    ザク・ドム・ゲルググは後継機がしぶとく生きてるけど、グフにはほぼ無いのを見ると、話を作る側からも魅力がないと言うか発展させづらいんだろうなぁ・・・

  • 165二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:33:50

    >>161

    最近は連邦の方がビックリ兵器多くなってきた

    ペイルライダーとか…

  • 166二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:34:00

    >>163

    論理的な回答頼むわ

  • 167二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:49:31

    >>157

    良く考えりゃ一年で戦争終わってんだもんな

    きちんと論理実験したり試作品作ったりする間も惜しんで

    新しいMSの設計図出来ました!ついでに開発中だった新兵器も搭載しときました!

    の繰り返しだったんだろうな

  • 168二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:54:34

    >>167

    連邦はそれでも仕方ないかもしれないけど、ジオンはもっと準備してから戦争仕掛けろよ

  • 169二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:57:05

    >>168

    「ザクがあれば余裕かなと思っていた」

  • 170二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:59:05

    >>169

    実際本来ならコロニー落として艦隊潰してレビルを捕虜にした段階で勝ち決まってたからな

    レビルが脱走して演説しなけりゃ南極会談がそのまま降伏宣言の場になってたし

  • 171二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:00:41

    >>168

    もっと準備してMSの情報漏れたら厄介だし、レビルさえ逃さなきゃケリ着いてたんだから開戦の判断は間違ってなかったよ


    レビル逃したのと地球降下作戦が完全に終わりの始まりだっただけで

  • 172二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:08:17

    >>160

    それはサンライズが責任持ってる範囲のことを言ってるんだ

  • 173二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:14:13

    >>172

    何言っても無駄だと思うよ

    フィンガーバルカンを否定することだけが目的で他の話入ってないし

  • 174二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:36:34

    >>173

    で、お前はどうやって肯定すんの?

  • 175二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:44:06

    このスレのほぼ全員がフィンガーバルカンそのものは否定してないかなぁ…視野が狭まってるのは誰なんだろう?

  • 176二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:47:55

    少なくとも「グフはフィンガーバルカンつきで正式に量産されている」という事実だけで、フィンガーバルカンを全否定することは出来ないのだ
    むしろ何かしら肯定できる点や、合理的な点があったと考える方が自然
    (もちろん不評だったという事実も認めつつ)

    だってMSVで微妙な評価に設定されている機体がどれだけあるか考えれば、ちゃんと正式に量産されていることを軽く見る気にはなれない

  • 177二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:49:03

    対MS用MS開発の黎明期に「まだ影も形もない連邦のMSか鹵獲されたザク」「コロニー内に近くて遠い地球環境」で役に立つ機体をジオンが短時間で必死に開発したと考えるとトライアンドエラーの一貫だろうしそれならかなり頑張った方だとは思わんのか?とこの話題でいつも思っちゃう。初めから全ての答えが判るならジオンは戦争に勝ってるよ。そもそも人類もミスをしない事になるし。
    フィンガーバルカンだって右手に格闘武器を持ったまま射撃出来るし、75mmは対艦用の120mmより装弾数や貫通力で勝るだろうし常識的に考えて戦艦より仮想敵MSが硬いはずが無いし、それこそ対地掃討や対空迎撃にもかなり有効だろう。砲門が多いのは瞬間火力は跳ね上がるし散布界も広がるし。そしてそれらを実現出来る技術もあった訳だし。
    実際、実戦運用した結果問題がわかってB-3等の様に修正した訳だしね。その時点でフィンガーバルカンは失敗したけどその失敗を発見し、ドムやゲルググに採用しないと言う事を出来てる訳だし。

    後RX-78が悪い。普通どんな頭しててもMSに対艦武器が効かないとか思わんやろ……。

  • 178二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:56:58

    >>157

    >>167

    現実でも「クック・クレイギー・プラン」と言う、純粋な試作機を作って検証したうえで量産設計に入るのではなく、最初から量産を前提として生産ラインを立ち上げ、そこで製作した先行量産機を用いて試験を行うことで速やかに量産に移行しようとする兵器開発方法があったからね。両軍の兵器開発ラッシュ考えるととにかく時間が無いしコンピュータにコンセプトつっこんでガンガンいろんなもの作って試してで当たればめっけもんみたいな考えもあったと思う。それこそ戦況の膠着で刻一刻とジオンは追い詰められている訳だし。

  • 179二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:23:13

     左腕部内蔵式5連装75mm機関砲も同じく対MS戦闘及び、MSが苦手とされる対空戦闘を前提に装備されたものである。手持ちの大型の武器は前面投影面積を増加させ、また白兵戦時の取り回しには難があった。更に、格闘を仕掛ける際、武器を格納、投棄、持ち変える事なく格闘兵装を構えつつ、牽制を始めとする射撃や対地掃討に使用可能にする為である。つまり、右腕部、左腕部を完全に作業を分担させる事により、より有利な状況に立とうと装備されたのである。口径の75mmは、対航空機、対車輌及び近距離における高初速と装甲への貫徹能力を考慮した結果であり、"ザクマシンガン"ではオーバーキルであった対車輌戦闘においては概ね高評価であった。対MS戦にはストッピングパワー不足が指摘され事があったが、単発での火力や継戦能力には劣るものの、砲身数と連射性能による瞬発火力及び面牽制制圧効果は高く、集弾効果によりスペック以上の火力が発揮出来た。またその特性はMSが苦手とされる対航空機戦において最も発揮され、その対空性能を買われ"ド・ダイ"YSとの連携運用が考案され、実際に戦線に投入された。
     問題としては操縦系統が煩雑かつ複雑になってしまった事、内蔵式かつ左右非対称の設計は生産性、整備性を低下させ、複雑かつ短小なマニピュレーター自体を砲身とした事で汎用性、装弾数、命中率、射程距離などあらゆる性能が犠牲となってしまった事である。戦闘中に弾切れを起こしても迅速な補給は不可能であり、基地に帰還し補給する必要があるもあるのも問題であり、デッドウェイトの増加にも繋がってしまっていた。命中率に関しては、マニピュレーターの親指に当たる部分を射撃用センサーとし命中率を底上げしたバージョンも開発されたものの、後にオミットされ、別ユニット化される結果となった。しかし、後のMSを見ると腕部に内蔵火器を搭載したものは多く、"ヒートロッド"と合わせ、MSという汎用性を重視した兵器において特化型を開発すると言う大きなブレイクスルーをもたらした設計であると言える。これらの兵装は、MSに関しては先見の利があるジオンであるが、そのジオンにおいても対MS戦はトライアンドエラー、試行錯誤の連続であり、この様な兵装が試験的に装備され、実戦に投入されている。

    ハーメルンの二次創作なんだけど、このフィンガーバルカン評は中々的を得ていると思ってる。

  • 180二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:39:19

    ノイジーフェアリーのアルマザクは頭部バルカンついててそれは反則だろ!ってなった
    ヒートロッドはないけどヒートソードはあるし左腕にはミサイルランチャーついてるし便利なグフみたいな機体になってる

  • 181二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:40:34

    つっても初期の頃からグフはフィンガーバルカン装備型とそうじゃない型があるんで…

  • 182二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:43:14

    >>176

    単純に生産ルート的にそのまま使ってただけでは?

    その後すぐにいらねぇなこれってなって普通の腕になってるし

    地球に降ろした先のグフたちがフィンガーバルカン装備型なだけで

  • 183二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:45:49

    指を武器にするってのはグフ以降ちょくちょくいるんでまぁ便利っちゃ便利なんだろ
    ダミーやトリモチ撃つ時にも利用されてるし

  • 184二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:52:19

    グフ以降のMSで指バルカンのやついるっけ?
    指ビームはジオング→サイコガンダム→アクシズ系の大型MSと受け継がれてるけど

  • 185二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 02:29:58

    >>184

    指ビームは武器を持たない前提の大型MSだからこそ手を可動域の広い五連装ビーム砲に出来るんだけど、武器の携帯が前提のMSでそれやってもメリットよりデメリットのほうが大きいし

  • 186二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 02:41:46

    >>184

    腕部内蔵の連射実弾武器ならいっぱいいるが(アレックスとかゲルググJとか)、指となるとガルスJくらいだな

  • 187二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 02:44:08

    試行錯誤の時代だったとしか言えねえわな
    MSで携帯可能なビーム兵器の存在が無いならMSを確実に仕留めれるのは格闘戦だし
    格闘戦で取り回しが良さそうな武装にフィンガーバルカンを考案、採用したって考えたら
    それなりの理は在りそうに思える

  • 188二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 02:50:53

    >>186

    追記:腕マシンガンあるのJじゃなくてゲルググMだった

  • 189二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 02:56:27

    試行錯誤するのは良いけど規格揃えてくれよ……フィンガーバルカンにザクマシンガンは詰められないしザクマシンガンにフィンガーバルカンは詰められない
    急にヒートロッドやバルカンをMS相手に発揮するのは至難なんだ

    結果前線のグフが所持してる武器の大半がザクの流用になってしまうので有用性の前にコスパと操作性を考えてくれ……いやまあこの後にも言えるんだけど

  • 190二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 03:10:12

    >>189

    しかし、ベトナム戦争初期でアメリカ軍が全ての武器をM14に代替しようとして失敗した様に、弾の使い分けも大切なのも事実。射程や威力、反動その他をオールマイティに使える物なんて無いからね。


    だからといってザクマシンガン、MMP-90、ザクバズーカ、ジャイアントバズ、ラケーテンバズ、マゼラトップ砲等をちゃんぽんはいかんて……。そりゃ恐竜的に進化するMSと移り変わる戦場に次々対応しなきゃならんのはわかるけど……。

  • 191二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 03:13:06

    多目的に使えるザクマシンガンと戦車砲流用のマゼラトップはまだ良いんだけどね
    バズーカの多種多様っぷりは流石にフォローできねえ…
    ショットガンとかはまあ、特務隊みたいな連中しか使って無いからまだマシだけども

  • 192二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 03:17:32

    規格のガバガバっぷりはジオン全体の問題で流石に反省して統合整備計画とか立ち上げてたからまあ……

  • 193二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 03:26:05

    >>192

    本来戦時中にやるべき内容じゃねえんだよなぁ…

    やらないよりはまあマシなんだが…

  • 194二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 13:10:19

    >>193

    しゃあない

    上でも語られてる通り、地球降下作戦以降は全部アドリブだからね……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています