- 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:31:19
- 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 17:33:42
波が出来てたのが凪の状態になった時とか使えそう
- 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:14:55
◇ユ…?
どういう場面なんだろ - 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 18:16:10
漫画で独特の間を表現するために⭐︎を描く
昔の少女漫画の影響なんだけど最近は見ない - 5二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:45:09
ユ…
- 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:50:21
奈須きのこ先生に毒されたからかやたらと罫線入れまくる癖がマジで抜けない
- 7二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 19:54:44
罫線はどっちかって言うとファブルのイメージが強いな──
- 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:08:38
ユ──
- 9二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:15:07
プロやな───────
- 10二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:28:40
いやとりあえずユ…の謎だけは情報開示してってくれ─────
- 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:39:06
ユ…は上にめっちゃジャンプした主人公が、上空100mぐらいでそのジャンプの勢いが無くなってそのまま落ちていく寸前ののあたかも空中で静止しているような状況を表した擬音だよ
自分で言っててよくわからんな - 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:22:01
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:58:58
十手かと思ったらカタカナのユだった まあこれぐらい日本ではよくあることか
- 14二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 02:21:54
プロでも猿先生のリアル・フェイスとか皆川フェードとか固有スキルは結構あるよな
- 15二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 11:39:49
推しの子みてええなーと思って強い言葉言うときは太字フォントにしてたがあまりにもパクリパクリしてるからやめたな…
- 16二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:26:28
ジョジョみたいにオリジナルの例えを使いがち
- 17二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:33:58
- 18二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 12:36:14
調べてみたら「拳を引きながら、左腕で」という表現を一作品に一回は使ってたわ
- 19二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 13:12:28
大体誰かからの影響受けてるからあんまり見ないってのないな
- 20二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 18:44:32
PC書き文字を異常に好んでるのはなんでなんやろなあ…
- 21二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:37:47
決めたい時にビックリマーク多用しちゃう
- 22二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:53:34
小文字と半濁点をしょっちゅう使いがち
半濁点は本来使えないものに対しても使う - 23二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 12:30:49
特に理由なく台詞にッッッを入れる
多分ジョジョの影響 - 24二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 22:05:23
ユ…ってヲヲヲ…みたいなノリなのかな…
- 25二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 23:01:56
「……おい」とか「そうだな……」みたいな相槌はついつい使ってしまう
- 26二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 00:11:02
稀にやる猿渡先生の拳がヒットする時の決めゴマで
効果音の中にあるスクリーントーンがヒビ割れて、飛び散る演出とかめっちゃカッコいい!
この表現をリスペクトした作家さんは見たことないねど - 27二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:11:51
オノマトペは同じものでも平仮名か片仮名かで印象が全然変わるから場面ごとに使い分けてるよ
例えば味方キャラが異形化する場面で
ぅにゅるっ → 味方視点、柔らかく優しさの残る表現のつもり
ゥニュルッ → 敵視点、モンスター的な恐怖感のある表現のつもり - 28二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 19:17:25
エッチなSS書く時は派手な擬音を入れる
ブルンッ♡ボインッ♡ムチッ♡みたいな感じ - 29二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 20:13:02
- 30二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 03:52:34
自分だとぬぎぬぎねぎねぎって効果音書きそう