よしっ 楽譜を買ってやったぜ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:24:52

    もうモチベはダダ上がりだ
    ウワーッ右ト左ガ別ニ動カセナイーッ
    ウワーッ楽譜ガアンマリ読メナイーッ
    どうして楽譜を最初に買ったの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:26:12

    何の音楽をやりたいかによって買うべきものも変わると思われるが…
    ハイアートがやりたいわけじゃないんなら楽譜は買わなくてもいいですよ。

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:27:02

    >>2

    右と左が別に動かせないと言ってるから恐らくピアノかキーボードだと思われるが

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:27:47

    ウム…結局基礎練を続けることが上達への近道なんだあ

  • 5スレ主22/12/26(月) 20:27:57

    >>2

    アニソンとゲーソンを弾くのと耳コピ力を鍛えるためにピアノ楽譜を買ったんだ

    ぶっちゃけメタルギアソリッドのメイン・テーマに一目惚れしたんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:29:41

    ソルフェージュ Solfege des Solfeges Ⅰ-23

    お言葉ですが、楽器の演奏の前にソルフェージュで楽譜の読み方や音感を鍛えた方が結局は早いですよ

  • 7スレ主22/12/26(月) 20:31:45

    >>6

    これどうやって使うのん?

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:34:04

    >>7

    ソーミーファーと聞こえたら自分で口に出してソーミーファーと歌う聞き取って描く移すなどなど、音楽の世界の読み書きそろばんみたいな基礎訓練や。長い事続けてれば自然に耳コピや作曲も出来るようになるで

    紅蓮華(LiSA・鬼滅の刃テーマソング)原曲key=G/ドレミで歌う楽譜【コード付き】


  • 9スレ主22/12/26(月) 20:35:17

    >>8

    なるほど

    実際に聞いたりピアノで引いたり声で出したりすると訓練になるんスね

  • 10スレ主22/12/26(月) 20:37:15

    ソルフェージュと合わせてピアノを弾いていけば上手くなるんスか?
    打ち込みするんだったらキーボードある程度弾ける方がいいんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:39:49

    >>10

    ガチで子供に音楽の英才教育させる親はピアノだけでなくてソルフェージュの専門教育もするっすね、というかピアノ弾いてるだけだと音感も楽譜の読み方も中々身につかずただ指の動かし方の暗記訓練になりがちなので普段からソルフェージュで音感や楽譜の読み書きを鍛えるのが一番いいっす、将来的には曲作りとか理論の勉強にも生かせるっすよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:41:05

    耳コピの訓練だから楽器のテクニックとは別なのん 聞こえた音とドレミを自分の中で対応させるのがソルフェージュっス
    ピアノはそれこそハノンとかピアノのテクニックみたいな教則本をやるのが結局一番だと思うのん

  • 13スレ主22/12/26(月) 20:41:36

    >>11

    地道に続けてくことが大事なんスね

    これって読むだけじゃなくて聞いてるだけでも効果あるのん?

  • 14スレ主22/12/26(月) 20:42:32

    >>12

    やっぱしそうなんスね

    ピアノの教則本も買いつつメタル・ ギアのメインテーマを弾けるように頑張るんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:43:44

    >>13

    うーん、ソルフェージュは原則声に出して歌うものっすね専門学校や音大でも必ず口に出して訓練するっす

    聴音といってきちんと一音一音真剣に書き写すならともかくただ聞いてるだけだとあんま効果ないっす

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:44:34

    >>14

    向上心が高いのは好感が持てる

    基礎練習だけだと飽きるから演奏したい楽譜を見返すのもええで

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:44:39

    楽譜に書いてある数字の通りに弾くだけだから楽々と読めるベースを始めろ…鬼龍のように

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:44:59

    >>13

    聞く 聞きながら一緒に歌う 最初の音だけ取って何も聞かずに歌う 一音ずつ歌いながらピアノで音出して合ってるか確認する このサイクルで聞こえる音とドレミを対応させていくものっス

  • 19スレ主22/12/26(月) 20:47:37

    >>15

    大変な作業になりそうっスね

    飽きないよう頑張るんだ

    >>16

    ドラムそれなりにやってたから音楽は割と得意なんだ

    打ち込みでDJやりたいから鍛えてるんだ

    >>17

    いいんですか?

    Fコードで挫折した僕がベースを始めても

    >>18

    あざーすガシッ

    やっぱしムズいスね続けるのは

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:49:36

    >>19

    まあある程度楽譜が読めるようになったり音感が付くと自然に楽器も楽しくなりますから、頑張ってほしいっすね

  • 21スレ主22/12/26(月) 20:52:26

    >>20

    ドラムも3年目でようやく楽しくなったしなヌッ

    耐え抜くのが必要ですね…マジでね

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:52:56

    >>19

    ベースの楽譜はこのように数字しか書いてないので恐ろしく簡単だと考えられる

  • 23スレ主22/12/26(月) 20:54:13

    >>22

    運指に耐えられるかが勝負ですね…マジでね

    あらゆる楽器は出来て損はないんだ

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 20:55:24

    音楽あるあるなのはお互いの譜面見て「あーっ何書いてあるのかわかんねーよ」だよねパパ
    ワシはピアノは読めるけど他はさっぱりわからないんだァ

  • 25スレ主22/12/26(月) 21:02:18

    >>24

    ウム……ドラムならシャッフル以外は殆どの曲は耳コピして叩けるけど他はさっぱしなんだなァ

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:14:41

    >>25

    ドラムは正直譜面なくても耳コピと即興アレンジでどうとでもなるしな(ヌッ

    音程合わせなきゃいけない他パートの耳コピには勲章を与えたいよ

  • 27スレ主22/12/26(月) 21:18:18

    >>26

    勢いでドラムはごまかせるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています