- 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:03:31
- 2二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:07:14
それはそれでゲームやってる感じで好きなんだけどね
- 3二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:15:11
ああ、なるほど!そういうことなんやな!からの
えっ、何この選択肢は?みたいな - 4二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:18:41
「そうか、そういうことだったのか!」
…どういうことだ? - 5二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:20:07
プレイヤー「うーん答えが分からない 総当たりするか」
プレイヤー「え?なるほどくん何言ってるの?怖…」 - 6二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:22:39
あれ?その話もう終わってなかったっけ?
えぇ!?そこ引っ掛けるところだった? - 7二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:27:29
- 8二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:29:33
逆転裁判なんか選択肢表示でやっとわかる事ばかりだ
- 9二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:30:15
これとあれの繋がり、そういうことなのか。流石主人公(自分で操作してるのに)
- 10二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:31:23
答えはわかってるのにどの証拠を出せばゲームが進むのかわからないってのもあるあるだと思う
- 11二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 21:33:38
簡単にしといたから20時間くらいかけて仲良し描写あった女の子から犯人を自分で選んでね、納得してね
- 12二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:12:31
事件の真相は分かったけど過程全く分からんが多発するんだけどゲームって順に過程をなぞっていくものだからたまに詰む
- 13二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:14:33
レイジングループは主人公の頭の回転が凄すぎて終始「なるほどなー」となってた
でも主人公がバカよりは賢すぎるほうがストレスがなくて助かる - 14二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:16:03
え?そこ話し合わなあかんの?
見ればわかるくない? - 15二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:17:38
ダンガンロンパはV3で一気に主人公がプレイヤーを置いてくようになったな
- 16二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 22:18:35
ダンガンロンパはこっちが推理先走り過ぎて選択肢間違えたりする
たまに置いて行かれるときもある - 17二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:35:57
そういう事を防ぐために日本のゲーム屋も気合い入れてデトロイトみたいな感じの推理ADV作って欲しいわ
秀逸やと思うんよ次世代ADVとしてあのゲームの捜査パート
未だに紙芝居じゃ表現的にももう無理になってる - 18二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:40:03
前逆裁のレビューで読んだ、
名探偵が賢すぎるとそのレベル差でついていけなくなるけど、逆裁は成歩堂が普通人レベルで周りをちょっとアホにしてバランスとってるっていう意見が、なるほどってなった - 19二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:41:22
V3初っ端の厚紙を筒にして~の所とか逆転裁判5の爆弾のカウントとかこっちが先に行った時こいつらは今どこだ!?となると逆に難しい
- 20二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:47:48
これ何?逆裁は最初の事件だから20時間もかからんよな
- 21二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:49:40
逆裁ちゃうわ、ダンガンロンパと混じったw
- 22二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:51:10
V3はゲーム世界のループの話いつまでやってるんだとなっちゃったな