- 1二次元好きの匿名さん22/12/26(月) 23:30:37
- 2二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:41:54
露伴先生は自分の漫画が売れなくなっても人類ガチャはやらないだろうしな
- 3二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:49:34
- 4二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:50:27
初手ヘブンズ・ドアー!したら紙面から泥怒が出てくるのはわかる
- 5二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:51:16
- 6二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:52:32
研鑽しないわけでは無いというか絵の鍛錬は百年近くやってるので技術はあるけどどこまでいっても自分本位でしかないのが泥努だから…
- 7二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:53:04
ホラーすぎるだろと思ったけど動かないならむしろ適役だな…
- 8二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:55:27
露伴はエキセントリックなワガママ作家に見えて読者人気にも寄せるし編集者の助言とかは普通に実にしようとする画業についてはかなり真面目なタイプ
ついでにそれで売れっ子になってるからマジで絵描きとしての姿勢はよっちゃんと真逆
- 9二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 00:58:02
すべてを捻じ曲げる規格外の精神力持ちでコズミック絵の具支配下な泥努の能力はかなりヘヴンズドアーメタな気はするんで正面から行ったら危なそう
作家としての地位や姿勢なら露伴先生の圧勝なんだが… - 10二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:00:24
金やちやほやされるために描いてるわけじゃないってこのセリフや普段の言動から想像されるイメージと違ってかなり読者を楽しませたいって気持ちを純粋に持ってるよな
なんかサディストが奉仕者って話に似たものがある - 11二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:03:05
岸辺露伴は動かない─双亡亭─
は普通にありそうなタイトルだ - 12二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:05:16
動かない本編のパワーバランス見てても億単位のエイリアンとその母星丸々支配してる奴はさすがに露伴先生の手には負えなそうだから双亡亭からあの手この手で脱出する話になりそうだ
- 13二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:17:44
興味をひかれるものにはホイホイと近付くが、自分の手に負えない存在と分かるとすぐに退却を決め込む露伴先生
巻き添えくらった人はたまったもんじゃない - 14二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:21:47
読んで貰うための←とどこまでも自己表現の→だからなあ…
- 15二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:24:33
右も実は金には困ってないけど憎き売れっ子画家を打ち負かした存在証明として売れることを求めてるというややこしさだし…
- 16二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:29:20
作者からのキャラ造形の方向も本人の絵かきとしての姿勢も地位も真逆
ついでにジュビロは「常人が死に物狂いでプロの領域に齧り付いてる身からすると、いわゆる本当の天才は別世界の存在にすら感じる」って言ってたとき天才側の一人に荒木飛呂彦を挙げてもいるのでそういう意味でも対照的ではある - 17二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:35:03
- 18二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:42:06
- 19二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:43:57
これ似てるようで確かにぜんぜん違うな…
- 20二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:50:04
ゆうきまさみに荒木先生は感性の天才だみたいなこと話してたなそういや
- 21二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 01:52:48
- 22二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 08:16:07
めっちゃありそうな〆しやがって…
- 23二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 10:47:04
まあ作者の仕事のやり方は対照的なんだけどな
荒木飛呂彦は履歴書作って描き易いところから作画する
ジュビロは設定用意した上でアドリブ使って力業でまとめあげる 作画は安彦良和に言われた通り、視線を意識して目から手をつける
作風も趣味も似てるけど、仕事の細部は別だな
- 24二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 11:01:26
リアリティー=説得力を追求する露伴と自分のイメージを伝えられれば売れると思っててそうならない理由を絵の具とかに押し付ける泥努
- 25二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:23:26
でも討論というかバトルした
結果泥努の脳味噌を揺らすことはできそうではあるな