- 1二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:46:50
- 2二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:48:33
異世界文化エアプなので地球文化との差が分かんない
- 3二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:49:39
故事成語が出てきても受け入れられるかみたいなこと?
それなら大体のものは受け入れられるかな
ただ現代的なスラングとかは一気に拒否反応が出る
現代舞台なら大丈夫なんだけどね - 4二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:51:08
俺からすると神話に出てくる名前がそのまま出力されてるのは中々厳しいな…
それと気付かせないくらいマイナーな神話だったり名称だったらそもそも気付かないからいいんだけども - 5二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:51:44
ロリコン、マゾサドあたりの単語が出てくるとこの世界にも元になった文学作品があったのかな~と思うことはある
- 6二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:52:17
たまーに雷関係の魔法で名前にトールとか混ざってるとんん…?とはなる
- 7二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:53:21
地名とかが捻りなさすぎるとかなら気にならん。
例えば商人の町の名前がアキンドの町とか名乗っててもあー分かりやすくしたんやなーと思うぐらい。 - 8二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 20:56:47
魔法は神話要素混ざりがちよね
ただあまりに聞き馴染みのない要素で固めた名前だとルビだけで効果を想像し難いから仕方ない部分もあると思う - 9二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:01:20
異世界特有の謎翻訳パワーが働いてるなら近似の概念がそれっぽく翻訳されてると考えればおおむね許容できる
固有名詞よりは概念的なものの方が受け入れやすいかな - 10二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:08:50
ぼっちとか異世界ファンタジーものに入れたら違和感あるかな?
- 11二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:14:28
- 12二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:23:53
自分でもなんでかよく分からないんだけど神話や伝承に出てくる名前よりもキャラの名前でボブとか出てくる方が違和感強い
- 13二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:27:43
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:29:38
スラング系以外はだいたい平気かなぁ
基本お堅い作風してるのに淫 夢とかタフとかチラつくとうーんってなる - 15二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:33:32
転生や転移してきた人間がいるような世界なら何でもあり
完全なファンタジーだとどうかな・・・作品内で矛盾してなければ何でもいいや
別にそこ気にして面白くなるわけでもないし - 16二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:36:19
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:42:40
まあファンタジー感が無いってことなのかね
- 18二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:43:11
それはちょっとズレてない?
- 19二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:47:06
四字熟語とか故事成語は同じような言葉があったのだと勝手に納得する
固有名詞に関しては異世界でも日本語で話してるわけじゃないんだし異世界語から翻訳した際の都合と飲み込む - 20二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:52:38
てへぺろでやんす!レベルのは事前に振り切ってもらわないと受け入れるのは難しいかな
- 21二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 21:59:09
故事成語とか四字熟語とか慣用句は異世界おじさんみたいなもんだと思ってる
- 22二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:08:44
神話関係が地球そのままだと「もうちょっとこう……頑張れよ!」ってなってしまう
それが伏線とかならいいんだけど - 23二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:18:21
自分の中の基準は作品にそぐわない雰囲気かどうかってのが全てだな
中世風ファンタジーではあまりに日本的すぎる言い回しはしてほしくない
逆に日本風ファンタジーならあまり横文字とかを使いすぎてほしくない - 24二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 10:54:13
故事成語とか四字熟語とか神話みたいな昔からある物については「きっと主人公以外に過去にも地球から来た奴が来て、そいつらが持ってきた物が混ざったんだろうな」って思ってる
- 25二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:08:34
仏教がない世界で「馬の耳に念仏」とかは使ってほしくないかな
「豚に真珠」とかならいいんだけど - 26二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:33:36
逆に神話関係のほうがきついな
特に本当に神様がいる場合、設定的に地球と関係がある場合以外だと、世界観の根本的な矛盾だから。
一気に世界のペラペラ感が増す - 27二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:48:30
スナギツネレベルに振り切れたらそれも一つの選択なんだけど、ギャグ以外の路線は禁じられるよね
- 28二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:50:19
おっさんだけからゼロ魔くらい、あー平行世界的やつねと
地形や地名をインスパイアしてるのなら、言語とかは全く気にならんな
逆に完全異世界異文化ですやって、メートルとか出されるとふざけてんの? になる - 29二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:51:28
まさか……そんな……この世界にも来ていたのいうのか……!?
ガッツ石松がっ!!(ガッツポーズという言葉を聞いたときの反応)
みたいなネタあったよね - 30二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:52:22
異世界ならヤードポンドじゃねえとな
- 31二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:57:40
いいやこのキュービットを使ってもらう、もちろん数字は12か60進数だ
- 32二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:58:58
- 33二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:11:16
単位とかはわざわざ分かりやすくしてるだけだろ
たまたま同じ名前と同じ計り方だっただけだ - 34二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:13:08
オリジナルの度量衡を作ったり
リンゴのことをリンガに言い換えたり
ぶっちゃけそんなところを気にしても物語は面白くなんねーよ - 35二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:15:02
- 36二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:23:50
- 37二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:24:51
いちいち細かい気にする奴って器小さそうw
とかレッテル張られたらお前も嫌だろうに - 38二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:29:16
創作物で沖田総司をイケメンや女にしたら発狂するタイプ?
- 39二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:45:45
異世界概念から引用すると異世界パワー発生して性能に補正付くし最近のトレンドだからだよ(意訳
↑はそう来たかぁってなった。
わかる人はわかると思うけど - 40二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:52:54
と言うか異世界(現代日本)を認知できる異世界なら確実に文化流れ込んで混ざると思うからあんまり違和感は……え?一切描写が無い?それはちょっと管轄外ですね……
- 41二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:55:11
- 42二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:56:27
- 43二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:01:53
日本相当の国家だそうとすると、桜は記号としてわかりやす過ぎるので出したいは感じはある。
- 44二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:05:32
「仏教がないのに『挨拶』とか『邪魔』みたいな仏教用語があるのはおかしい」 「キリスト教がないのに『目から鱗が落ちる』とか『働かざる者食うべからず』みたいなキリスト教のことわざがあるのはおかしい」みたいな話かと思ったら違った
- 45二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:12:01
読者向けに翻訳されてるでええんや。トールキンに倣え
- 46二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:16:48
異世界語を日本語に翻訳してるんやんで終わりだしそこツッコミ出したら異世界人が日本語喋ってることをおかしいとは思わんの?ってなる
固有名詞を全部異世界仕様にしたら会話出来ないでしょ - 47二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:18:08
いくつかの作品だと主人公が脳内翻訳(翻訳スキルとかじゃなく語り部として)してるから魔法が英語名称になってる、故事成語や諺が日本語準拠になってるとかは書かれてるね
- 48二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:18:55
ドラゴンボールぐらい自由な世界観にしてみよう
てか、自由というより説得力の方があるんだけどね
悟空が宇宙人なんてなぜか受け入れられたし - 49二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:20:18
武器の名称とかを効果や伝承的な立ち位置で見て類似品の名前をリアルの神話から当てはめてるとかなら受け入れられる
七つの大罪とか出てくると無理
文化や歴史や風土が全然違うのに一致すること無いでしょ… - 50二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:20:30
そもそも仏教とキリスト教が存在しないと明言されてないならそれこそ早合点で終わるぞ
- 51二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:21:13
- 52二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:21:42
神や魔物の固有名詞は線引きが難しい気がする
キメラとか一般名詞になってるし……例えば「ユニコーン」はちょっと微妙だが和訳して「一角獣」だと単に名は体を表したってだけのようにも思える - 53二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:23:42
- 54二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:23:50
- 55二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:25:12
メートルだけ「偶然にも地球と同じ長さで名前(経緯はまるで異なる)」使われていて、他の単位は名前が別モノ(本文ではあえて使用率を抑えている)って作品もあったな
- 56二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:25:22
異世界国家の異世界言語で異世界文化歴史習俗文脈に則った異世界会話だとしても日本語で読めるように書く以上翻訳されるんや。
普通名詞なんかの成立過程や語源まで設定して更に読者にそれを説明するなんてしてたらキリが無い - 57二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:27:36
- 58二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:27:50
ここで言う説得力はそう言う世界だからで通るって話だと思うが
- 59二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:30:32
- 60二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:36:14
そこを気にして読まなくなる読者だけを確保する為に労力を費やしたとして費用対効果的に採算が取れないので、さっさと切り捨てて面白い続きを書いた方が読んでくれてる読者とこれから読んでくれる新規の為になるぞ
- 61二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:36:42
- 62二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:38:07
- 63二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:40:28
- 64二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:40:36
- 65二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:41:10
やるなら一度出せば二度と出さないで済む情報にするといい。単位とかめんどくさくなるだけだしこれなら確認もいらねぇ。
- 66二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:41:34
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:42:17
- 68二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:42:37
ないっスね。
90年代のライトノベルとかだと、そういうところめっちゃ凝る作品多いんだけど、アレって完パケの単行本として出版されるの確定してる時代だから価値があるだけで、誰でも読めるネット小説だとそこまで拘るよりも毎日更新したほうがいいもん。
- 69二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:43:18
- 70二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:43:47
グレゴリオ暦とメートル法はあっても良い
- 71二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:44:21
- 72二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:44:46
- 73二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:44:52
そもそもこういうのは自分が納得する為にするもので読者を気にしてやるもんじゃないのよ あくまでも自己満足
- 74二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:45:12
- 75二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:45:50
- 76二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:47:23
- 77二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:47:54
- 78二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:49:02
現地人名でステファニーやらジェイムみたいな名前のキャラの中に坂本(漢字)がいて名前の違いに何の説明もないとかなら気になる
東洋の出身程度でいいから理由があるなら気にならない - 79二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:49:54
大多数が後者の方が良いと感じるでしょうな
- 80二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:50:10
- 81二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:50:30
いちいち
〇〇とは××のことである
みたいな注釈が必要な奴よりは、1メートルでいいわ
読みたいのは世界観じゃなくてストーリーよ - 82二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:51:37
魔物はゴブリン、世界観は中世程度と同じわかりやすいテンプレの一つみたいなもんだよな武器や技の名前も
- 83二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:51:50
- 84二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:53:18
- 85二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:54:15
でも神之怒(メギド)とか技名にすると一生捲ってくる人とかいるしな…
- 86二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:54:44
馬は英語でhorse だけど、源義経は英語でもyositune minamoto だろ
似たような種族や概念が同じ名前でも気にならないけど、人の名前とか神様の名前が同じなら気になる - 87二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:56:08
それそいつがキモイだけです
- 88二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:56:31
その信長がハンターハンターの世界の昔の武将として出ていたら気になるだろうな
- 89二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:57:00
ハイファンタジーはともかく異世界召喚なり転生なりだったら広義のローファンタジーだろ?ミームの混淆はあり得ると思うが
- 90二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:57:11
- 91二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:58:28
まあハンタでセリエAとかリーガ・エスパニョーラとか言い出した時はこの世界にもあるのか…と思った
- 92二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:59:11
指の数が同じで声帯も同じ人間ならあとは土地次第で近似地の世界が発生する余地はあると思うが……
- 93二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:59:51
神話の名前が地球と同じで気になるってのは、異世界なのに主神の名前がゼウス、とかの感覚で話していたけど
- 94二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:00:53
エルフは英語でelfですよ
- 95二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:12:03
- 96二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:12:53
日本語の単語や言い回しなんか仏教由来多すぎて
細かいこと気にしだすと日本語で記述できなくなるからなそもそも - 97二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:13:29
小麦やリンゴや馬や人間がいるんだから桜もいるさ
- 98二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:13:44
お洒落でいいなあって思った時間表記
異修羅の大一ヶ月(一週間)と小一ヶ月(一ヶ月)
より近くにあり大きく見える衛星のほうが公転周期が短く一ヶ月より短い時間単位になってるって設定で凝ってるんだけど
大って書いてあるのに一ヶ月より短い単位で初見で混乱するんよな - 99二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:14:06
ネットスラングを口に出し始めるとんん〜?ってなるくらい
- 100二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:18:12
ファンタジー世界で神話って非常に重要(その世界の神秘的な力の根源だからファンタジーの肝と言える)なので、神話の名前ぐらいはオリジナルで考えた方が本格的なファンタジー小説を書くなら必要だと思う
- 101二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:21:00
こういうのは大概自分が違和感を感じる言葉を持ってきたらその作者の世界観はおかしい
って話にすぎないから作者の人が気にならないならOKとするしかない。
どんだけ日常語に宗教だの神話だの歴史だの地球独自基準の言葉があると思ってんの - 102二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:23:06
神々の名前が同じでも別にいいじゃんとしか思わんかな
人名だって聞いたことのある(覚えやすい)名前が大半だし - 103二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:23:59
魔王と勇者が出てくるだけで受け付けん
- 104二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:27:02
魔王も勇者も大体どの時代の文化圏にもある概念だぞ
- 105二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:30:23
- 106二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:30:35
- 107二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:31:47
- 108二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:32:41
魔王は仏教用語とかそういうアレじゃない?
- 109二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:33:40
- 110二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:36:28
- 111二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:38:23
まぁ一つ言えるのはなろうで特に売れたファンタジー小説だと大体は神話とかはオリジナルの名前を作ってるってことだな
リゼロもオーバーロードも無職転生もこのすばですら
例外は転スラぐらい? - 112二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:40:11
なろうでも、ね
ラノベや一般文芸とかで売れたファンタジー小説で特に理由なく神話の名前を地球と同じにしている例は思い浮かばない - 113二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:42:08
終わりのクロニクルみたいに地球の文化は異世界の影響受けてたんだよ!ってやれば良い
- 114二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:43:23
小説カテで話すことではないと言われりゃ辛いが漫画でもその宗教を題材にしてないのに名前だけ取ってるので売れてるのはそうそうないな
- 115二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:43:38
なんなら売れてないなろうでも神オリジナルはまあまあ普通
- 116二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:44:36
- 117二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:45:22
ダンまちはまんまやね
- 118二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:46:09
まあ転スラもスキル名に使われてるだけで実際の神話は全く出てないけどな
- 119二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:46:37
なろうにも世界の謎的なのが明かされたときにそういう設定だったってのはあるっちゃある
終クロとは逆に問題児シリーズなんかは現実が箱庭世界に影響を与えてたりするし
引用するならそういう「なぜその名前なのか」ってのは欲しいな
- 120二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:47:33
- 121二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:47:36
神様なんだから異世界でも神様はしてるに決まってるよでもいいし
地球担当の神と異世界担当の神でまた別だよでもいい - 122二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:48:41
- 123二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:49:15
そういやダンまちはまんまだな
神様がめっちゃ出るから馴染みのある名前で覚えやすくしようとしたんだろうか - 124二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:50:11
信仰のために異世界でも名義貸ししてるんだよね
- 125二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:54:49
- 126二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:55:57
造物主が厨二病真っ最中だったか…
- 127二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:57:24
- 128二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:57:37
まあそもそも名前すら使ったらダメなら
人物名も全部聞いた事もないオリジナルにしなきゃならんしな
この名前はドイツ人か?とかこれカナダによくある名前だよな?とか言われてもな - 129二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:57:51
アルスラーン戦記みたいに漢字を追えば意味が伝わるようにルビで独自性を持たせてるのは上手いやり方だと思う
国王(シャーオ)
大将軍(エーラーン)
突撃(ヤシャスィーン)
葡萄酒(ナビード)
「ハーチムマイマイ」意味はむっつりすけべある
みたいな感じまで行くとメンドクサイって思う - 130二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:58:39
- 131二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:02:07
- 132二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:03:43
- 133二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:05:41
- 134二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:06:23
- 135二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:08:32
- 136二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:08:48
確かに召喚獣とかモンスターの名前に神話に出て来る生き物が出て来るな
- 137二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:09:21
執事のセバスチャンは何が初出か知らないが、被っても全く気にならないな
星座系の名前も半分諦めて読み流してる
レオ…レグルス…スコーピオン…この作品でも出るのか………… - 138二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:10:16
- 139二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:11:27
- 140二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:11:55
- 141二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:12:34
- 142二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:12:47
- 143二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:13:39
結局細かい事気にしてる奴は神経質って事なんだろうな
- 144二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:14:17
- 145二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:14:26
- 146二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:15:26
全部が全部造語にしたら考えるのも大変だし読者側の覚えも悪くなるしでまぁしゃーないね
- 147二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:15:40
- 148二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:15:40
- 149二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:16:01
- 150二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:17:43
- 151二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:19:20
- 152二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:19:46
- 153二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:19:54
同じにするのはどうかって言うけど作者次第、読者次第で終わるぞ。好き嫌いの話なんだから
- 154二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:21:13
- 155二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:25:11
頭のおかしそうな人間の言葉はスルーが1番良いよ
文字通り話にならないから - 156二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:25:22
まぁ聖人の名前を子どもにつけたりするしね
はめふら主人公の名前カタリナも元々聖カタリナ由来でエカチェリーナ、キャサリン、カトリーヌ、エカテリーナとかに派生してるけど「聖カタリナ由来だからキリスト教ない世界では全部NG!」とか言ってたらキリがない
- 157二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:27:01
オリジナルとは言うけど、神話だけオリジナルじゃないといけない理由がわからん。人間はオリジナルじゃなくてええんか?手足二本ずつってホモサピエンスままんまやんけ
- 158二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:27:47
テオフォリックネームは割とありふれてる文化よ
- 159二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:28:03
- 160二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:31:45
- 161二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:37:09
このレスは削除されています
- 162二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:40:03
- 163二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:41:49
- 164二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:42:56
- 165二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:51:12
まあ作品ごとの雰囲気を守ってくれれば特に思うこともないよ
真面目なファンタジーでFF並みの神話ごちゃ混ぜ要素が出てきたら流石に萎えるとは思うけど - 166二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:00:38
仏教由来の言葉
阿吽(の呼吸)
意地
因縁
安心
学生
結界
邪魔
図に乗る
迷惑
油断
これらは仏教が存在しない世界で使うのは本来はおかしいけど、既に一般化している言葉でもあるから、使わないのも難しいわけで、せいぜい阿吽や因縁とかは読者によっては引っかかるかもしれないけど、他で引っかかる読者はほとんどいないと思う
あとはどこまで一般化していると感じるか次第で、結局は人によるとしか言えない - 167二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:05:46
まあそうじゃなくとも普通にファンタジーで輪廻転生とか使われてるしな
- 168二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:08:10
そもそも「神」という概念があるのなら
同じ「神」の存在があったとしてもおかしくはないよな
俺らだって別に本物の神に会ったわけじゃないし - 169二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:10:33
- 170二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:20:28
- 171二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:46:53
- 172二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:50:55
ギャグ混じりであえて空気感壊していくスタイルでもいいのよ?
- 173二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:52:15
- 174二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 21:05:49
「地球由来の文化や神話が異世界で出てくるのはおかしい!!」って言うなら
人間が出てくるのだっておかしいだろ
結局はここまではセーフでここからはアウトという本人の線引きでしかない - 175二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 21:19:37
チート付与の半グレぐらいはやって欲しい
- 176二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 22:06:26
突然ネットのスラングとかが出てくると一気に冷めるわ
そもそも小説にスラングを使うなって話だけど - 177二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 00:16:14
- 178二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 08:08:06
神が実在するタイプの作品だと地球の神と交流があったり、地球文化かぶれだったり、創造に地球参考にしたり、その世界モチーフに地球でゲーム販売してたりするパターンもある
地球から転生者を迎えてる等、何らかの繋がりがあるというのは説得力もあるしね - 179二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:26:07
まあ地球産の神話がネーミングそのまま出てくるとちょっと萎える
なんでキリスト教がないのにウリエルが出てくるんだよとか
なんかこう異世界人が持ち込んだとか理由付けがされてれば気にならないんだけど - 180二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:29:59
- 181二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 13:59:33
- 182二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 15:01:25
- 183二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 15:07:05
この話題でこうやって極論出してくる人いるけどそんなグチャグチャな名前出したら分かりにくいのは当たり前だろとしかならん
独自の神様を出してくる作品は漢字にルビ振って漢字だけで大意が分かるようにしてたり、ある程度簡素な名前にして分かりやすいようにしてるのも多いのよ
- 184二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 15:16:49
ぶっちゃけ作品によるでしょ
真面目に読む作品じゃないなと思ったら何出てきても別にって感じだけど独自の設定も詰めてるような作品で神話を丸々持ってきたら嫌だし - 185二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 15:19:16
突き詰めれば>>44のようなある種の言葉狩りになるだけだし大半の奴は気にしてないやろ
- 186二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 15:30:10
別にこの仏教由来だから使ったら駄目なんだよ!ってわけじゃないんだよね
洋風の作品だったらあまりに和風な言葉回しはしない、みたいな作風に対して違和感のないものを選んでくれってだけで - 187二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 16:32:54
- 188二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 16:35:32
ゼウスが居るならギリシャ神話が、エクスカリバーがあるならアーサー王伝説が無くちゃ行けないみたいな謎論調
- 189二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 16:37:15
引用センスの好き嫌いの話なのに雑な引用は悪!ってスタンスの人居るよね。
- 190二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 17:51:30
- 191二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:18:20
このレスは削除されています
- 192二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:31:25
このレスは削除されています
- 193二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 08:16:47
- 194二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:16:14
ミノタウロスも「ミノス王の牛」って意味なのにミノス関係ない場所でもミノタウロス呼びだしな
- 195二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 12:25:04
- 196二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:57:39
主題にちゃんとフォーカスして面白ければ何でも良い。
ノイズになってる作品は単純にソレが気になってしまうくらいつまらない作品なんだと思う。