昔のゲームにも腐女子ってついてたのかな?

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:13:33

    Kofにはいたのは知っているがストリートファイターにもいたのだろうか

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:15:58

    逆にいないと思っているの……?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:16:39

    ストZEROの絵柄の時にいたな

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:17:04

    聖闘士星矢は腐が凄まじかったと聞く
    僕の地球を守ってって少女マンガに作者が趣味で星矢のBLっぽいパロディをぶっこんでたりする

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:17:35

    >>2

    どうもストリートファイターに女子人気の概念がないのだ完全な偏見だけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:18:24

    ガイルのプロフィールにあった「リュウに食べさせられた納豆」って一文だけで
    山のような二次創作が生まれた時代だぞ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:19:52

    >>5

    北斗やジョジョにも昔からいたレベルだぞ

    ぶっちゃけネット掲示板が発達しだした2000年代に可視化というか表沙汰になっただけで

    昔からそれはもうメチャクチャいます

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:20:11

    ちょっとした設定をしゃぶるのだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:21:42

    なんなら餓狼MOWのプロフィールのが釣り度高過ぎてのれない、スト2ぐらいの方が創作の余地が出ていい…ってなるの居そう

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:21:55

    リュウとケンの関係性を調べると掘れる設定は山ほどあるぞそれを糧にして二次創作をするのだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:25:34

    >>9

    ・実の父を殺した相手と同棲してます

    ・女性が苦手です

    ・料理得意です

    ・同棲相手は前作主人公のテリーボガードです

    ・イケメンです


    軽い設定でお腹膨れますね

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:26:57

    男が二人いるならいると思え

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:27:21

    ストⅡの場合はアニメ映画とかもいい意味でブロマンス的だしな。
    当時のアンソロジーを読むとメーカー公式のやつでもCP要素強くてビビったり。

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:28:33

    ゴッドマーズもあれ腐女子でいいのかな?

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:30:10

    >>14

    めっちゃ釣れたからマーズマーグ中心に映画化したものかと思ってたけど実際には因果関係あったんだろうか?

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:30:17

    スレ絵は社会現象になったゲームだぞ居ないわけ無いだろう

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:30:21

    今よりもずっとアングラな趣味だっただろうから
    目立たないようにひっそりと行われていただけだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:30:54

    風吹いてるんだぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:31:08

    サイキックフォース…(小声)

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:31:22

    アルカディアとかあの辺の投稿ページにやけに絵柄がキラキラしたやつとかありそう

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:32:47

    >>4

    凄かったらしいが表立ってそういう事匂わしたり言い出したりする人はいなかったぞ今と違って

    俺含め少年も沢山見てたし

    ゲームにしてもそうだが大人になるまでそういう方々が居る事すら知らなかったもの

    ただ幽遊白書のそういう方々は表に出してた

    だから気持ち悪くて俺は幽遊白書を読むのも見るのも止めた

    子供心に気持ち悪かったというか傷ついたというべきかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:34:30

    >>21

    て言うか大人になった結果視野が広がって目に入るようになったってだけでは?

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:36:14

    ファミコン時代はどうだろう
    初代FEがファミコンだったわけだが

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:37:01

    当時の公式アンソロジーはそういう作家に頼んだりしてたから雰囲気が醸し出されたりしてたんだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:37:02

    幽白はマジで異常やった
    クラスの女子が休み時間に鞍馬と飛影のキスしてる絵とか描いてたり度を越してた
    そういう風になると男子はみんな見なくなるんよ
    いつしか幽白見てるとでも言おうもんなら「きっしょ」とか言われるようになっていった

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:37:15

    女性のオタクは“空間”を作成することに心血注ぐから、まずテリトリーの境界線に気づかないと何も分からないのよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:39:15

    1984年に発売したスパイVSスパイのBLがあるし、どの時代にも腐女子はいる

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:40:58

    スト2とかの時代は女がゲームする事自体殆どない時代やから
    いても目立たんしごく一部や

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:44:12

    女性がゲーム人口増えだしたのって何時ぐらいだろうかね
    映像が進化し始めたPS~PS2の時代…でもないか子供の頃PS2時代にゲーム屋行っても女性なんて見た事ないし
    やっぱネットが一般化した辺りからかねそこら辺から見かけるようになった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 22:54:33

    スト2はテレビアニメより映画がそういう意味で人気だった
    リュウの鉢巻をケンが縛り直すシーンとか何を見せられてるんだ…となるレベル

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/27(火) 23:52:18

    格ゲー界隈はいないようでかなり潜んでいるのが多いと思う
    SF、餓狼伝説、KOF、鉄拳……かつては個人サイトでいっぱいあったなあ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:21:04

    >>29

    PS2よりもっと前にGBでポケモンとかたまごっちとか女子にも流行ってたでしょ

    PS2と発売同年のクリスタル版で主人公に女の子選べるようになったし

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:23:10

    ネットがない時代ってどうやって交流してどうやって腐に覚醒していったんだろう?

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:26:03

    小学生男子連れた母親がゲーム買ってても女性ゲーマーだと思われなさそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:29:45

    >>33

    そういうの専門の雑誌で文通とかあったよ

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:32:41

    俺母親に付き合ってマリオワールド徹夜でやらされたわ、俺が先にギブアップした

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:34:46

    当時として格ゲーのキャラって動きが他のゲームと比べて多かったよなそこからの情報も多かったのかも

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:37:26

    キャプテン翼と聖闘士星矢は凄かったらしい
    ゲームだとFEは初代から結構その手の人気も高かったみたい

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 00:40:27

    当時の格ゲーってOVA化アニメ化漫画化いっぱいあった印象
    で、情報少ない中から製作陣が解釈していく感じだったのかな

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 01:05:37

    >>39

    真面目にスパイスとしてプロフィール載っけただけで設定なんか細かく聞かれても製作陣も困っちゃいそう

    なんならいいねぇと思ったらしれっと劇場版とかの設定使い回しするしな

    資料紛失してプロフィールガラッと変わった藤堂竜白とかタンフールーがいつのまにか師匠になった餓狼シリーズとか

    ガチガチの設定がないから2次創作好きにはいい環境だったかも?

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 01:18:57

    京と庵はすごかったって聞いたような気がする

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 01:29:36

    >>41

    後ろで見てたお姉さんに「庵使って!」ってお金渡されたとか言う体験談聞いたことあるな…

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 01:38:08

    当時のファンロードなんか読めばわかると思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:08:19

    今でもいるのに格ゲー全盛期にいない筈が無いんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:08:21

    カプコンゲーってメインキャラ二人組の関係性やたら多いからむしろその手の王道すらある

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:11:00

    >>29

    古参作品の女性ファンを考慮するとFC時代から既に7:3程度の比率はあるだろうな

    それがほぼ1:1になったのはDS辺りからだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:15:52

    >>42

    このレベルになるとよくあるコピペ擦ってるやつじゃなく全国的にちらほらあったんやろなあ

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:18:16

    >>29

    SFCで初めての乙女ゲーが出てるからそこらから徐々に増えていって携帯機の登場で加速って感じじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:22:45

    昔のコミケの図録とか探してみたら?

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:33:04

    >>42

    ゲーセンにカップル以外の女がいる事自体稀だったのにそんな女ほんまにいたんかいな

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:34:26

    >>48

    少なくともSFCの頃やGBの頃は珍しい方やったで女性でゲームって

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:37:25

    >>46

    8:2か下手したら9:1ぐらいじゃないかFCの頃は

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:45:58

    ジャスティス学園とかにも腐女子はいたしそりゃストリートファイターにもいるとは思うよ
    幻想水滸伝にもいたしスターオーシャンにもいたからそのあたりの年代にはすでにゲームジャンルに定着してると思う
    それこそ遡ってインベーダーゲームに居ないくらいじゃないか?

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 02:47:25

    >>7

    やーんスト様が死んだっ

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 03:03:13

    >>22

    子供心にって書いてあるから子供時代に目に入ったんだと思うよ

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 10:57:30

    ファミコンで出たファイアーエムブレムの1作目暗黒竜と光の剣は
    当時としては珍しい仲間キャラ全員に名前や設定が用意されているのが女性プレイヤーに受けて同人界隈(BLや男女カプ問わず)が盛り上がったという話があるから
    ファミコンの時代には女性のゲーム好きは目立たないながらもいたと思われる

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 10:59:42

    >>54

    スト様の人は推定夢女子!夢女子です!

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:00:42

    >>11

    ロックは実際、前評判では「設定狙いすぎて逆に人気ない」って感じだったからな

    ところが実際プレイしたら「こいつ、ギースとテリーの技継いでるくせに絶妙に弱いんだけど!可愛いじゃん!」ってなって評価された

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:03:26

    >>58

    更に格ゲーマーが深堀したら絶妙に弱いどころかクソ弱いになったの切ない

    グラントカイン辺りは刺さった人居るんだろうか?

  • 60二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 11:40:22

    女性ゲーマー(キャラ好き)はスーファミのFE自体で結構いた記憶
    ただ基本的にはPS時代で音声入ってからの影響がでかい気がする。テイルズとかスタオーとか(両方SFCでも出てるが)
    腐の要素が強いとなると女神異聞録ペルソナがかなり影響強い気がする

  • 61二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:00:43

    >>26

    幽白の魔界の門編の能力者みたいになってる……。

  • 62二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:31:26

    SFだとリュウとケン、KOFだと京と庵
    このあたりは今も昔も人気だな

  • 63二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:49:57

    格ゲーなんてカラバリの数だけキャラいるようなもんだしカラーごとにそれぞれ個性付けて同キャラCPなんてのもあるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:53:37

    グレンダイザーの甲児くんと大介さんとかかなり人気の組み合わせだったと聞くし下手したら50年ぐらい前からそういう需要はありそうな気がする

  • 65二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:41:03

    >>64

    六神合体ゴッドマーズ(1981年)は女性に人気な主人公の兄(ライバル)がいて登場人物の葬式イベントやったらしい

  • 66二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:38:24

    >>57

    どっちも同じようなもんじゃろ

  • 67二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:46:53

    というか江戸時代の読本の時点でそういう需要はあったから(当然幕府禁制)腐女子は太古から生息してるんだと思う

  • 68二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 22:20:33

    女性ゲーマー自体は減ってるまであると思うよ
    PS2とPSPの時代は乙女ゲー濫造の時代だったがその分ゲーム本体持ってること多かったから人気作なんかは結構やられてた
    その前にいたのかという話なら20年前のカタログにホモ書いてる腐いたから数としてはともかく存在はしてた

  • 69二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 22:46:52

    >>68

    スマホゲーに移ってるイメージがあるな、アクション性の高いゲームってやっぱムズいしテキスト読んでキャラ深掘りできるならそっちの方が理解深められるだろうし

  • 70二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 00:14:37

    この手の話で忘れちゃいけないのは、女オタと腐女子はイコールでは無いという事だが。
    有名な最初期にガンダムを支えた女性ファンも、シャア☓アムロでやってた人と単にシャアというイケメンにキャーキャーしてた人とかにわかれるわけで。

  • 71二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 02:36:31

    >>60

    PS時代ならFF7じゃねえかな…かなり腐人気あったし…

  • 72二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 07:56:58

    スト2のころは分からんけどKOFが出たころはゲーセンとかちょっと大きい書店に交流ノートとか置いてあったな。
    京と庵はずっとそうだったけど京に真吾、庵にマチュアとバイスが出ると流れ変わったな?感がして面白かったなw

  • 73二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 08:54:39

    そもそも昔のゲームってキャラ同士の会話とか全然ないからな
    RPGなんかも仲間内で会話しないし
    会話があるってだけで食いついて供給増えるでしょ

  • 74二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:27:44

    >>73

    いや会話がなくても説明書にかかれた関係性だったり技のモーションだったりとかでときめくことがある

  • 75二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:31:25

    >>66

    混ぜて考えるとどっちにも嫌がられる

  • 76二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:50:59

    >>53

    so2なんか作中に同人誌即売会があるし、エニックスが出してた4コマ劇場でもそれ系のネタあったし、なんなら男×男のEDまであったしなあ

  • 77二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:54:57

    平安時代には手のひらに隠せるぐらいの豆本夢小説もあったと聞く

    そういう国民性だ

    いつか夢壁画が見つかったとしても俺は驚かない

    >>67

  • 78二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 10:20:56

    FC時代のゲームってどうだったんだろうな
    ドラクエ2のローレとサマルとか当時からあったんだろうか

  • 79二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 11:27:44

    >>66

    なんだァ?てめェ…(オタク、キレた!)

  • 80二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 12:07:20

    ドラクエは4の時にはあったよ
    2はリアタイはしてないから知らない

  • 81二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 13:49:06

    >>78

    マリオとルイージであった

  • 82二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 13:55:33

    >>66

    男オタクは全員百合が好き


    みたいなことだそれは

  • 83二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:18:17

    >>81

    FC時代のマリオって殆どキャラ立ってなくない…?

    いったいどっから妄想できるんだ…

  • 84二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:30:19

    >>83

    コミカライズやドラマCDで色々味付できたんだから

    同人誌だって各々味付けしたんでしょ

    男性向けのソシャゲとかアーケードゲームもキャラ描写薄くてもビジュアルや設定がヒットして同人人気高い子いるんだし

  • 85二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:39:27

    そこそこ同人誌買ってましたわ
    映画とZEROでケン×リュウに目覚めたけど世間は逆が多かった

  • 86二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 00:04:19

    時代はかなり飛ぶけどBASARAXのロケテとか腐女子すげえいたな
    2回目かららビックリするぐらい消えたけど

    P4Uは最終的に女子も数人はやり混み勢になって残ってた

  • 87二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 06:08:11

    >>86

    BASARA自体は女性人気あったけどXの敷居が高過ぎたから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています