- 1二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:08:56
- 2二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:12:55
- 3二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:36:41
ガンド技術の力ってすげー!
- 4二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:37:53
- 5二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:39:27
- 6二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:55:20
未来ならとっくにそれくらいの技術はありそうだ
- 7二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 08:58:38
- 8二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 09:03:20
現実でも、もうすぐ実現しそうだもんね
- 9二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 09:57:54
二次創作のスレミオの子供がみんな眉毛遺伝してるの笑う
- 10二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 10:11:48
なんでか分からないけど息子じゃなくて娘な印象が強い
- 11二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 12:35:58
- 12二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 12:44:24
- 13二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 12:50:37
- 14二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 12:58:12
性細胞のサイズがぜんぜん違うしどうなるんだろ?
卵子と精子ではサイズが違うし、ミトコンドリアも卵子にしかないし、
片方の男性の細胞の卵子化とかしないと駄目なんじゃない?
でその辺取っ払って性染色体だけでいうと女性(X1,X2)(X3,X4)の二つをピックアップすると、
X1-X3,X1-X4,X2-X3,X2-X4のどれでもXXなので、男女比1:0
男性(X1,Y1)(X2,Y2)で同じようにやると、X1-X2,X1-Y2,Y1-X2,Y1-Y2になって、YYは成立せんはずだから
男女比2:1になると思う
まぁ、ここまでするならそれまでの細胞用意する段階とかで性別選んだりすると思うけど
- 15二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:00:32
- 16二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:03:09
- 17二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:04:31
なぜかプロスペラが頭に浮かぶんだよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:05:40
不倫?…プロス…うっ頭が…
- 19二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:05:59
プロスペラ(まだお婆ちゃんとは呼ばれたくないわね…)
デリング(うちの孫かわいい…) - 20二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:08:19
昨日の浮気検討スレに引きずられてんじゃないよ!
- 21二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:13:00
ミオリネ+不倫からプロスペラって単語が出てくる計算式浸透しすぎだろ
- 22二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:14:32
- 23二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:20:07
ミオリネ「あの…プロスペラさん」
プロスペラ「エルノア様やで」
ミオリネ「ご…ごめんなさい…エルノア様」
プロスペラ「…スレッタの子供って事にしときなさい」
ミオリネ「…はい」 - 24二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:22:29
そのスレって何?教えてくれるとありがたい
- 25二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:24:28
だってスレッタはまだ大丈夫キスもしてないって…!
- 26二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:32:08
- 27二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:35:05
サンキュー!!!
- 28二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:35:42
いやここでそんな話されてもって感じだと思うがせっかく調べたのでメモ。
哺乳類には「ゲノム刷り込み」という機構があって、父方あるいは母方どちらか由来の遺伝子しか発現しない遺伝子がある。
Genomic imprinting - Wikipediaen.wikipedia.orgゲノム刷り込み - Wikipediaja.wikipedia.orgが、既にこの制約を超えて2匹のメスのマウスの遺伝子を引き継いだマウスKaguyaが作成されている。
Kaguya - Wikipediaja.wikipedia.orgちなみにY染色体自体が消滅するのでは?という話もあり、すでにY染色体が消滅している種もいるがそのうちに日本のトゲネズミの種があるらしい。
日本のトゲネズミ進んでた。
いや、雄がいなくなったわけではなくて、Y染色体に依るものではない別の性選択システムになったという意味だが。
The Y Chromosome Is Slowly Vanishing. A New Sex Gene Could Be The Future of MenThe sex of human and other mammal babies is decided by a male-determining gene on the Y chromosome.www.sciencealert.com - 29二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:41:11
ニカがリーダーの新プロジェクトの成果か
- 30二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 13:44:18
- 31二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 14:10:38
性染色体とミオリネ浮気と祖母祖父会話が同時進行している…
- 32二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:29:29
- 33二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:48:04
後継ぎが必要であろう立場のミオリネが同性婚アリよの姿勢で周りからも全く言われないんだから
アドステラの世界は同性同士で子供作れる技術や制度が既に定着してるんだろうな - 34二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:50:00
問題は誰の子なのか…ってことだけだな!
- 35二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:06:20
俺の好きなSF百合アニメの百合宇宙人はナノマシンで子作りしていたな
具体的な手法は忘れたけどえっちは必要なかった気がする
それはそれとしてえっちはしてたけど - 36二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:33:58
チュチュ先頼りになるな…
- 37二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:46:20
- 38二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:32:50
未来だし出産の負担も軽減できるようになってるかもしれない
- 39二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:35:37
- 40二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:36:17
と思ったがミオリネさんのお腹に既にいることは確定かこれ
- 41二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 21:50:10
子供はどっちにだろう…って考えると大体麻呂眉で想像しちゃう
- 42二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 23:10:25
麻呂眉遺伝子強いよね…
- 43二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 23:14:20
銀髪麿眉のとてつもない甘えんぼが生まれてしまうな…
- 44二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 23:15:37
スレッタの鬱陶しい+ミオリネの行動力とかもあり得るぞ
- 45二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 23:19:48
こういうのは見た目と中身が互い違いになるというし、
儚げな見た目でおどおどしてて本音を抑えがちな子 or モサカワ動物系だけど反骨精神とバイタリティがヤバい
みたいな感じになるのかな。どうあがいても内面の湿度はえげつないだろうけど - 46二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 23:21:39
- 47二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 09:29:19
生まれる前から激重女なのが確定している…
- 48二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:01:06
- 49二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:24:18
- 50二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 14:37:52
- 51二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 01:55:14
- 52二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:27:48
これは主人公も激重である必要があるな…
- 53二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 10:42:40
そもそもスレッタとミオリネが主人公属性とヒロイン属性がシャッフルされてるから
その娘は行動力のあるイケメンスパダリパイロットか容姿端麗頭脳明晰で気弱だけど芯の強い人たらし姫になるという - 54二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:15:57
両方重い女だからどっちに似てもめんどくさい性格になるな
- 55二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 11:19:18
- 56二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:31:31
属性が渋滞してる…
- 57二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 15:37:37
オープニングの儚い美少女感を出してるミオリネさんみたいになりそう
- 58二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:00:40
- 59二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 16:51:27
- 60二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 18:05:42
やっぱ妊娠は体への負担がかかり過ぎるし、技術が進んだらそういうふうになるのが良いよね…