昭和生まれが水星の魔女について語るスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 12:39:48

    スレタイ通りおじおば世代で水星の魔女について話してみたいので立てたスレ
    (ちなみにスレ主はWを高校時代にリアタイしてた位の世代)
    荒れる様なら消しますが基本自由に使って下さい

    最終話までの期間頑張って耐えよう(気になる)

  • 2122/12/28(水) 14:02:52

    スレ立てたタイミングが悪かったか…
    落ちたら夜にでも立て直します

    保守ついでに
    スレ主はジェタークまわりが一番気になってる
    パパ死ぬの?
    いやできれば息子たちと少しでも分かり合ってくれ…

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 14:18:49

    面白そうなスレだ!
    でも昭和世代って幅広いからな…(自分は高校生の時に種をやってたギリ昭和生まれ)

    水星はスレ主と同じくジェターク周りがずっとハラハラさせられて目が離せなくなってる

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 14:26:40

    昭和生まれのお気持ち語っていいスレはここか!?
    自分もジェタークが一番気になるんだけど負の要素で引っかかってるんだわ
    なんかトラウマ刺激されるのであのパパは死んでほしいとは言わんがはよ分からせターンきてシューンしてほしいな…
    ぐらいのことを見るにつけ思ってる

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 14:27:08

    生まれは昭和、育ちは平成みたいな感じの自分もジェターク付近は心配してる
    デリングがプロスペラと何か企んでて一気にきな臭くなったので、ヴィムが今一番死亡フラグ立ってる感じがするし
    新しく発売されるガンプラにジェターク色を匂わせてるガンダムがいるのも気になるし

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:10:50

    Ζリアタイ勢の爺が通るぞ…
    ぶっちゃけ尺が足りん!
    最近の子に合わせて2クールなのは理解するのだが…
    世界観を広げるヒマすらないとはなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:14:44

    種デスからリアルタイムで見始めた層だぞ
    普通に楽しんでるけどガンダムと言ったら一年やるイメージが強くて物足りない
    色んなこと分からないまま話が進んでる感触がある。その分続きが気になるんたけどね

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:28:15

    ガンダム新規層。
    1話ごとに目まぐるしくキャラ認識が変わってこれが令和のアニメかぁってなってる。
    実際、話題になってるしその辺はうまいこと寄せてるイメージ。
    でも補完的な外伝とか幕間短編とか欲しい。
    おっさん的には若い子にはあまり被害出てほしくない……

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:29:54

    平成生まれだけど中盤くらいまではジェターク昭和親父は納得できてたけどここまで学費払うと言いながら退学させようとするとか昭和親父でもなさそうじゃない?と思った。ヴィムみたいな昭和親父が問題視されないで本当にいっぱいいたのか昭和の人に聞きたい

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:38:43

    Z放映時代学生だったけどちゃんと見たのは成人してからだったな
    4号はえっ戦場でスレッタと戦った後とかじゃないの…で衝撃はあった
    あと水星MSの装甲素材とか動力とか各社のMS開発系図とか出してくれたらなとかちょっと思ってたりする
    なんだかんだだけど水星楽しく家族と見てる

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:40:54

    >>9

    めちゃくちゃ正直に言うと「良く分かんない」だな

    あの時代の身内ごとって内内に処分されて外にはあんま漏れないのよ

    SNSなんて無かったから情報共有されない。虐待なんて躾と称して余裕で隠蔽できた。そんな時代

  • 12二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 15:57:31

    >>9

    ヴィムはあそこまで衆目ある中息子ひっぱたくような感じなら即謹慎か退学とかかな?と思ってたけど寮追い出すだけでなんか…中途半端だな…甘いのか?と思ってたら前言翻しての退学だからさすがにないわーになった

    ああいうのがいたかいないかは既に書いてる人もいるけど良く分からない

    うちらの時代でも巨人の星の星一徹みたいなのは古いタイプの父親だってイメージはあった

    ただ今のお父さん方より不器用だったかもって人の割合は多かったように思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:09:19

    >>9

    せいぜいテレビドラマの中には居た、とかじゃないかなぁ。

  • 14二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 16:40:01

    >>11

    >>12

    ありがとうそうなんだ。不器用な人が多そうあとは家で収まってしまってわからないか。

  • 15二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 17:53:30

    >>6

    同じくZリアタイ勢だけど、今の2クール物は描かれないけど解れ!的な部分が多いよね。

    テンポが良いというところもあるけど 48話とか見ていた世代にすれば足りない部分があるのも確か。

    けど無駄回が多かったりで今時代に4クールとか見るのも苦痛っちゃ苦痛・・たまに懐かしくて4クール物を

    見始めるとリタイヤしちゃうし。

    けど水星は面白いよ 展開が読めないから余計に面白い  このまま失速しないで行って欲しい

  • 16二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:02:30

    実はガンダムは水星が初
    ロボットものはマジンガーZを見てた
    ヴィムがクエタに取り残されたのはグエルと再会して和解すると予想なお生死は知らぬ...

  • 17二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:02:30

    ミオリネの顔を見てるとどうしても
    パタリロを思い出してしまう
    目の周りの化粧?とか同性愛的なあれで

  • 18二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:04:47

    >>15

    Zも結構、なんとなく察しろ!なとこなくない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:09:47

    >>18

    そう言われればそうか 富野だしね 劇中キャラクターは理解しているからお前らも解れ的かも

  • 20二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:36:55

    Zはただでさえ対立構造が分かりにくいのにそこにシロッコが混乱の元過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:45:41

    >>17

    ミオリネ言われてみると…って感じでわかる

    ただ自分は太ったケナンジさん見てパタリロ思い出した

  • 22二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:48:30

    昭和ギリ生まれ世代で小さい頃〜学生時代までロボットアニメが潤沢で今の若い子にロボットアニメが受けないっていう感覚が全く分からなくて不思議
    巨大ロボがライフル撃ち合ったりビームサーベルで鍔迫り合いしたりロボットプロレスするの皆好きじゃないのか…?

  • 23二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:52:26

    >>19

    所謂「説明的な台詞」というやつよな

    典型的な例としてはデスルターか

    登場人物(ボブ)は知っているだろうが、視聴する側としては「何?MSの名前なの?」て感じだった

    尺があればもう少しこう…ケレン味を利かせたアクションとかをだな

  • 24二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:52:47

    ワイは出戻りおっさんガノタ、ジェターク製MS好きすぎて久しぶりにガンプラ組みたくなったけど買えなくて涙を飲んで今ガチャポンで我慢してる
    こないだ出た水星のガチャポン普通にかっこよくて最近のガチャポンすげえって感動した

  • 25122/12/28(水) 18:54:13

    雰囲気というか何となく察しろっていうのは水星に限らずガンダムあるあるな気がする
    全部のシリーズ見てるわけじゃないから例外もあると思うけど
    自分の初ガンダムだったWを今見返しても、なるほどわからんな部分の方が多いというのが正直なところw

    上で見た目の話があったけど、ラウダ君は水星の中では珍しく正統派?ガンダムキャラ!っていう顔立ちしてるなって思った

    スレ落ちてなくて良かった
    以降考察でも感想でもキャラ語りでも好きに語って下さい!

  • 26二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:07:50

    >>24

    ガシャポン戦士いいよな箱買い既に終了してたからイブに見かけて速攻で回したわ

    SDのダリルバルデファラクトミカエリスは初立体だから絶対欲しかった

    MSアンサンブルで御三家MSも出て欲しいな

  • 27二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:09:17

    武者惠亜理有とか見てみたいSD世代ワイ

  • 28二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:18:57

    たしか中学生時にW、大学生時に種リアタイでした。

    ジェタークどうにかしてほしい同意。グエパパは息子たちの話をきちんと聞いてやれ…
    スレッタもプロスペママの呪縛から解放されてほしいけど、子どものほうから親を変えるのって無理ゲーだよな
    ガンダムに限らないけど創作物でも子どもが大人の犠牲になるの見てて辛い…

  • 29二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:22:19

    地上波アナログは640☓480ドットだから、セル画の面積は今の約1/4で、昔の48話って今の12話相当の面積という事になる

    話数を望まれる気持ちも十分にわかるけど、昔の作品をご存知の方は、昔のようにはいかないという背景も頭の片隅にあるといいなと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:27:40

    >>9

    40代後半の夫「自分の父(70代)はそんな『昭和親父』ではなかった」

    ただ74歳の私の父は、体罰もありのビシビシ厳しい躾だったそうだから、

    いわゆる『昭和親父』は本当は『大正~昭和初期の戦前生まれ』なのかも


    水星の魔女と離れた書き込みですみません…

  • 31二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:47:55

    >>25

    ガルマ→カミーユ→バナージと連綿と受け継がれてきた

    「やや神経質っぽい安彦御大デザインの美少年顔」感あるよねラウダ

  • 32二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:01:10

    隙自語すまんがあと一歩君に踏み出せたならがめちゃくちゃ共感できてしまった中学の時Gガンリアタイ勢は気が付いたら御三家の恋を応援してしまっていた
    どんな結末でも見守ろうと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 20:30:37

    >>32

    9話は強かったな、分かる

    シャディクは特にまだ背景が分からないのもあるが、あれだけのことやってるのに嫌いになれない

  • 34二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 02:21:56

    >>25

    別スレでは髪型にもそういう感じがあるって言われていたな。言われてみると確かに癖毛の巻き加減や襟足をしっかりフサフサと生やされている感じにはデジャヴがあるかもしれん。

    >ラウダの正統派ガンダムキャラっぽさ


    墜ちろ水星女の回では台詞の方でも「今のところ水星の魔女で1番ガンダムっぽいこと言ってる」って言われていたが、これは偶然の一致なのだろうか……?

  • 35二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 07:17:52

    これまでのガンダムを下敷きに考えたら何に近いかな…?とはよく考えてる
    毒親って意味でZやVあたりに近い感覚はある

  • 36二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 08:12:50

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 08:18:32

    水星は親vs子供が前面に出ているけど主役が親に盲目的に信頼しているのが面白いよね

    デリングなんか典型的なクソ親父っぽかったのに今や、娘が可愛いだけじゃねぇか!的に見えるし

    グエパパも、退学させたかと思えば経営を学ばせようとしているし、シャディパパも養子に対して

    悪くない待遇をしている気がする。

    それに対して仮面ママは、視聴者が見て分かるレベルで薄っぺらい愛情だしスレッタじゃなく

    エアリアルに焦点が合っているようなだし。

    ガンダム史上、一番の毒親の可能性が高いのが怖い

  • 38二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 08:25:07

    >>29

    私の記憶が正しければだが、DVD相当の480pでの放送(ワイドクリアビジョン)始まったのは95年夏だから

    それ以前は更に半分の240p前後がTV放送やVHS録画での画質だったと思う

    S-VHSとかベータはDVDには及ばなかったし、95年まではBS放送やベータカム(高画質撮影ができるカメラ)を使った一部番組でしか両者の400p前後の映像を録画可能なスペックを活かせなかったはず


    だからGガンダム辺りまでは今の地デジフルHD放送(ブルーレイ相当)の1/4程度の画質だと思うよ

    それに加えてあんなにぐりぐり動かすわけだから、そりゃ現代の作画は手間かかるわな

  • 39二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 08:51:30

    >>35

    思い入れのせいでどうしてもΖに置き換えてしまうんだが、

    グエル=ジェリド

    エラン(4号)=フォウ

    シャディク=シロッコ

    ニカ姉=レコア

    チュチュ=エマ

    な印象が

  • 40二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 17:23:25

    プロスペラとVガンダムのウッソ母にちょっと共通項ある感じ(子供長期間置いていって活動、ガンダム開発)
    ただウッソは母親にそこまで傾倒する感じでも無かったような…それにウッソ母は亡くなり方の印象が強すぎてな

  • 41二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 18:31:45

    ラウダは家族がらみからの闇落ち暴走(想定)で考えると
    ウイングのカトルとゼロシステムでちょっと重なる感じがあって勝手に心配している
    ジェターク社製っぽいガンダムのシュバルゼッテの存在とか
    そうなったら止めるのは兄であるグエルなんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん22/12/29(木) 23:58:02

    とりあえずまだ半分なんで、まずは完結してくれんと現段階で評価もヘッタクレもないわな
    現段階での二次創作も歓迎だが、ガンダムは基本完結してからの検証・妄想・二次創作こそが本番なとこあるし

  • 43二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 09:24:31

    >>41

    悲惨なことにはなって欲しくないけど兄弟対決は見たい

  • 44二次元好きの匿名さん22/12/30(金) 20:27:40

    保守

  • 45二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 07:02:17

    みんなスレッタとミオリネはどう思ってる?
    かなりわかりやすい百合をお出しされてるけど、これも令和の時代のガンダムなのかなとは思うけど。

  • 46二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:07:25

    >>45

    またしても何も知らないスレッタマーキュリーさん(17)を脱却させるために後輩キャラをつけてやってほしい

    じゃないと精神的下っぱを抜け出せない気がすんのよねあの子

  • 47二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:10:26

    >>45

    正直言うとこれが令和の百合か…と思う程度には薄い。友情でももっと濃厚な描写のやつある。

  • 48二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 12:45:45

    >>45

    百合を名乗るならもう少し描写を細やかにして欲しいかな

    と、昭和からの百合愛読者は思うのであった

  • 49二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 13:34:08

    >>45

    3話でミオリネがスレッタからの「私達親友ですね」を否定したから、スレッタはミオリネが許容する「花婿」に固執しているんだと思います。

    おそらくスレッタは「花婿」ではなくなったらミオリネとの関係が無くなってしまうと恐怖している。


    スレッタの初恋相手は男性の4号であったように、本来は恋愛対象が同性ではないし、自身の性別も女だと認識していると推測できる。

    なのにミオリネが「花婿」(=恋愛対象も性別自認も変えなさい)をスレッタに強要しているという歪さが、劇中でなんにも言及されないまま11話までずっと続いている。


    定められた運命からの脱却がメインテーマなのだとすれば、デリングの敷いたホルダー制度にのっかった花嫁花婿関係は一度崩れるんだと予想しています。

    そのうえで、友情だとか恋愛だとかの他人が定義する関係ではなく、スレッタとミオリネ二人だけのあたたかな関係が2クール目エンディングまでに築かれるといいな。

  • 50二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:33:05

    >>45

    詳しくないのでなんとも言えん

    女の子を中心に据えるとこうなるのかと見てる感じだ

    ただ個人的にはミオリネがスレッタを必要としてるのが思ってたより早くスレッタに伝わるターン来たので良かったなと感じてる

    下手すると物語最終の辺りまでそういうのすら伝わらないってのあってもおかしくないし

  • 51二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:45:42

    >>6

    本当に尺が足りなすぎる

    スレッタの情緒もミオリネの情緒も飛び飛びに感じて、なんで?なんでそうなるの?となってキャラに感情移入が出来ない

    スレミオ成立も唐突すぎてぽかーんとなっちゃったし

    唯一分かりやすくて面白いのがグエルだけで、もっとキャラクター回り掘り下げて欲しい

  • 52二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 14:53:06

    >>45

    う~ん。ミオリネがスレッタを自分の都合の良い存在として使っているようにしか思えないかな。

    スレッタもスレッタで、エアリアル守ってくれる人だし、ママにエアリアルを守るために頑張るって宣言したから

    ミオリネの花婿としてふるまう。そして自分が必要とされているように感じて依存しているって感じ。


    百合熊嵐や少女革命ウテナやまちかどまぞくみたいに純粋な想いでつながる二人を尊いと思う自分にはちょっとこの二人の関係はきつい。

  • 53二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 17:00:15

    ここまで見てきて、スレッタとミオリネの関係ってウテナとアンシーじゃなくてむしろ樹璃と枝織の関係に近いよね…って思う
    「一生王子様(花婿)の身代わりをさせてやるの」って感じ
    だから共依存にしか見えないし、作品のテーマ的にそれでいいのか?ってなっちゃう
    さすがにこのままラストまでいくことはないとは思いたい…が…

  • 54二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 17:06:05

    まあ何だかんだ折り返し地点だから今後にもっと掘り下げあるんじゃないかなと思いつつさすがに次が1クールラストだから何かしらのフックは欲しいかな。今んとこかなり平坦な印象が拭えないので。

  • 55二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 18:14:39

    平和な世界を望んでいる人には本当に申し訳ないんだが、
    これはガンダムで「逃げれば一つ、進めば二つ」である以上
    安住や停滞を望むのは早いし状況に振り回されるだけってのは許されんのよ
    主人公であるからには状況を振り回す側でないといかん

  • 56二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:23:48

    >>55

    9話までじゅうぶん振り回す側だったような気がするよスレッタ

    ただ今はスレッタとエアリアルがどの勢力に拠って戦うか全然はっきりしてこないのでどうなるのかなと見てる感じある

  • 57二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:51:16

    >>56

    そういや自分で勢力うんぬん書いたけど今のとこそれぞれの会社しかないんだよね

    あと宇宙議会連合とフォルドの夜明けくらいで

    どんなスケールの戦闘になっていくのかまだ読めない感じだ

  • 58二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 20:57:02

    そういや1話のスレッタ黄クマのパイスーだったわ
    銀子のオマージュなのかな
    森の娘と月の娘

  • 59二次元好きの匿名さん22/12/31(土) 21:02:34

    >>55

    ファーストのアムロから考えて、ガンダムって戦争や時代に振り回される主人公ばっかじゃないか?

    自分はSEED世代のギリ昭和生まれだけど

    降り掛かる火の粉をはらっていたら戦争の英雄になるキラとスレッタにそんな違いを感じないんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています