色鉛筆ローランド先輩

  • 1二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:33:24

    もう学園ハンサムにいても違和感ないのではこの神

  • 2二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:38:01

    色鉛筆ローランド兄様では…?

  • 3二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:50:51

    絵の具orカラーインクを水で溶いて塗ってるイラストだと思うわ
    サングラスの塗りとかハイライトをホワイト(白色のの絵の具)ではなく紙の白さを活かしてる
    あのガラスの表現で“ふち”が濃くなっているのは水彩で塗ると乾く時に色が濃くなるのを利用してる
    画材の特性を理解してる技術の高さが窺える
    あと絵の具で透明な素材を表現のするのって凄い難しいんですよ
    透けた素材の向こうにも色ついてたりすると色が混ざって濁って汚くなったりするし

  • 4二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:54:59

    >>3

    確かに拡大すると水彩とタッチが似てる気がする

  • 5二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 18:55:35

    >>3

    俺もサイコ好きだし技術がすごいのはわかるけど左と右同じに見えるわ

  • 6二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:08:14

    何か呼ばれたので

  • 7二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:09:13

    並べると画力の違いがわかりやすいな

  • 8二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:32:42

    ちゃんと見たら画力の違いが明白なんだけどパッと見なら連想するのも無理ないと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:40:07

    このレベルの実績持った絵師が下手なら絵師の大半下手になるわ
    悪いのはこの画材画風解像度でOK出した公式だよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:54:40

    水彩先輩ってこと…?

  • 11二次元好きの匿名さん22/12/28(水) 19:58:20

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています